1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:33:28.261 ID:OnZFkHcx0.net
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:34:41.487 ID:SiMWjtEF0.net
バーチャロンぽいのがあったな
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:34:44.378 ID:L0XRmyu90.net
サイズ差の問題がある
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:35:30.999 ID:Cgg2mjaR0.net
イデオンゲー
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:37:15.637 ID:PEFaIvaL0.net
大和も出そう
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:35:48.748 ID:25Ofd4EL0.net
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:38:26.710 ID:W5ky9Tho0.net
スパロボ学園てどんなんだったんだ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:39:29.883 ID:MxBtx2Te0.net
格ゲーとバーチャロン系があったが出来は…
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:39:36.496 ID:eVFDdy2jd.net
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:40:12.312 ID:W5ky9Tho0.net
そういや64で格ゲーがあったな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/11(土) 21:49:39.785 ID:kh/4D66ka.net
XOとか一応ネット対戦なかったっけ
スパロボは対戦はしたくないですね・・・。
敵ターンに敵が防御・回避してくるだけでもうんざりなのに、
更に人間の思考で色々戦略打たれたら参ってしまいます。。。
やっぱり一人で俺TUEEEEEやってるほうがいいですw
格ゲーとかそれ系も別にいいかなぁ。
無双とかは(本当に無双できるなら)やってみたいですが。
引用元: http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1465648408/
コメント
割と頭使うんで一部課金脳筋が勝てない勝てない叫んで結局ダメになったな、諭吉デッキ粉砕するの楽しかったんごねぇ
2Pと対戦出来たの昔やった…
名前思い出せないけど
……なかったっけ?
まあ…だるいよね
ガンダムvsシリーズもたいがいだけどまだMSって括りあったし
それに成立する対戦カード的にかなり絞られちゃうよね
まずゲッターvsマジンガーすら成立しねーだろな
XOの対戦もちょっとねー
スクコマを対戦形式にすればワンチャン
まあ、あの運営のことだからバランスなど微塵も期待はできない
フルメタ系は使いにくいんだろうな
フェストゥム絶対殺すマンは強そう
マクロスも昔は小学館だったがΔマンガないのか
まあ、実装前にバランスブレイカー導入するような運営だけども
スーパーロボット対戦というモードが入ってただろ
あとPCソフトでスーパーロボットバトルメーラーとかいうのがあったような
メールソフトのはずなんだが確か対戦機能がついてたような…
※27
サンライズ英雄譚をプレイした時「これはかなりルールが違うけど将棋系のゲームだな」と思ったのを思い出す
迷惑
今からXO買ってもスーパーロボット対戦は遊べないと思うぞ
これネット対戦しか出来ないから
リアルロボッツファイナルアタック
インフィニットバトル
このあたりやった事あるけど、つまんない
練り込みが甘い出来なのが多いけど、大元のコンパチヒーローシリーズも含めると基本的なゲームジャンルは大体網羅してしまったんじゃないだろうか
「攻撃が必ず当たる」「ダメージは定数」「精神コマンドはひとり一個で一回」とか
これくらい限定すればスパロボでも対戦できる気がする
シミュレーションでの対戦ってなると昔のGジェネみたくなるけど、あれ一回の対戦にめっちゃ時間かかるんだよな
あれもう少し詰めて駆け引き出来るようにすれば十分遊べるゲーム作れると思うわ
それかGセンチュリーのシステム持ってくるか?
あれも今ならもう少しマシに出来ると思うぞ
まあチャットは罵詈雑言の嵐になるだろうが
あのゲームいろいろな言われるけど、格闘モーションの派手さとスピード感は他と比べものにならないぐらい良いと思うし
ただそうすると機体サイズの問題がでてくるけども
>精神コマンドはひとり一個で一回
なかなかいい案だな、開始前に6つの内から選択するとか
敵のコマンドがわかるようにすると次ターンで使うかどうかの読みと駆け引きが発生する
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください