1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)03:52:35 ID:Xsd
スパロボ新作発表があったからやりたくなった
初代
ギルギルガン
搭乗者 なし(初代にはパイロットの概念が無い)
版権ラスボス

スパロボシリーズの記念すべき初代ラスボス。
「グレートマジンガーvsゲッターロボ」に登場した宇宙怪獣。
第3形態まで存在し、3マップに渡って闘う事になる。
後のシリーズに登場する、スパロボではおなじみの「メカギルギルガン」は
実は原作には登場しないスパロボオリジナルであり「勝手に作っちゃった」との事。
モデルは間違いなくメカゴ〇ラだろう。
初代
ギルギルガン
搭乗者 なし(初代にはパイロットの概念が無い)
版権ラスボス

スパロボシリーズの記念すべき初代ラスボス。
「グレートマジンガーvsゲッターロボ」に登場した宇宙怪獣。
第3形態まで存在し、3マップに渡って闘う事になる。
後のシリーズに登場する、スパロボではおなじみの「メカギルギルガン」は
実は原作には登場しないスパロボオリジナルであり「勝手に作っちゃった」との事。
モデルは間違いなくメカゴ〇ラだろう。
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)03:54:32 ID:Xsd
第2次
ヴァルシオン
搭乗者 ビアン・ゾルダーク
バンプレストオリジナル

DC(ディバイン・クルセイダーズ)の総帥である天才科学者ビアン・ゾルダーク博士が地球防衛用に開発した「究極ロボ」。
赤一色のカラーリングと禍々しさすら感じる威容は、敵への精神的影響を考慮したもの。
この姿の57.0m(某超電磁ロボと同じ)の巨体が襲いかかってきたら、異星人でも泣きたくなるだろう。
HPが6000超え(第2次ではHPは3桁が基本)という恐ろしい数値なうえ、
共に登場するグランゾンも非常に強力(というかぶっちゃけヴァルシオンより強い)なため苦戦は必至。
ヴァルシオン
搭乗者 ビアン・ゾルダーク
バンプレストオリジナル

DC(ディバイン・クルセイダーズ)の総帥である天才科学者ビアン・ゾルダーク博士が地球防衛用に開発した「究極ロボ」。
赤一色のカラーリングと禍々しさすら感じる威容は、敵への精神的影響を考慮したもの。
この姿の57.0m(某超電磁ロボと同じ)の巨体が襲いかかってきたら、異星人でも泣きたくなるだろう。
HPが6000超え(第2次ではHPは3桁が基本)という恐ろしい数値なうえ、
共に登場するグランゾンも非常に強力(というかぶっちゃけヴァルシオンより強い)なため苦戦は必至。
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)03:55:57 ID:Xsd
グランゾン
搭乗者 シュウ・シラカワ
バンプレストオリジナル

ラスボスではないがある意味ラスボスよりインパクトが強いので紹介。
第2次のグランゾンを語るうえで外せないのが特殊能力「間接攻撃無効」の存在。
射程が2以上ある攻撃のダメージを無効化してしまう凶悪な特殊能力である。
間接攻撃無効といえばグランゾン、というイメージがあるが
ジ・O等他のボス級ユニットも所持している。
だがこれらのユニットはいずれも射程1の武器しか持たないのだが、
グランゾンは当然のように射程2以上の武器を持っている。理不尽にも程がある。
必ずしも倒す必要は無いのが唯一の救いだが、その場合ヴァルシオンの膨大なHPを削りきるまでグランゾンの強力な攻撃を耐え凌がなければならないので、
どっちにしろ地獄である。
搭乗者 シュウ・シラカワ
バンプレストオリジナル

ラスボスではないがある意味ラスボスよりインパクトが強いので紹介。
第2次のグランゾンを語るうえで外せないのが特殊能力「間接攻撃無効」の存在。
射程が2以上ある攻撃のダメージを無効化してしまう凶悪な特殊能力である。
間接攻撃無効といえばグランゾン、というイメージがあるが
ジ・O等他のボス級ユニットも所持している。
だがこれらのユニットはいずれも射程1の武器しか持たないのだが、
グランゾンは当然のように射程2以上の武器を持っている。理不尽にも程がある。
必ずしも倒す必要は無いのが唯一の救いだが、その場合ヴァルシオンの膨大なHPを削りきるまでグランゾンの強力な攻撃を耐え凌がなければならないので、
どっちにしろ地獄である。
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)03:57:42 ID:Xsd
第3次
ディカステス
搭乗者 ウェンドロ・ボルクェーデ
(ボルクェーデ姓は当時は設定されてなかった)
バンプレストオリジナル

インスペクターが地球側の技術を応用して開発した、同勢力最強の機体。
インスペクターの司令官・ウェンドロが搭乗。
攻撃力と防御力を重視して設計されており、歩行困難な程に肥大化したその巨体からは
ロボットというよりかは怪獣のような印象を受ける。
名の「ディカステス」とはギリシャ語で「裁判官」を意味し
野蛮で危険な種族である地球人に裁きを下す、という意味合いが込められている。
リアル系なら当たればほぼ即死のメガフラッシャー、広範囲のマップ兵器ビックバンウェーブ等武装は非常に強力。
この時代のスパロボの対ボス戦の秘訣は「殺られる前に殺れ」。
全力の集中攻撃で速やかに倒そう。
特に宇宙マップで戦う場合、厄介な事にアクシズの上に登場し
強力な地形効果+HP回復を受けるため長期戦になればジリ貧確実。
(前もって味方ユニットをアクシズに配置しておけば登場位置はずらすことができる。)
ディカステス
搭乗者 ウェンドロ・ボルクェーデ
(ボルクェーデ姓は当時は設定されてなかった)
バンプレストオリジナル

インスペクターが地球側の技術を応用して開発した、同勢力最強の機体。
インスペクターの司令官・ウェンドロが搭乗。
攻撃力と防御力を重視して設計されており、歩行困難な程に肥大化したその巨体からは
ロボットというよりかは怪獣のような印象を受ける。
名の「ディカステス」とはギリシャ語で「裁判官」を意味し
野蛮で危険な種族である地球人に裁きを下す、という意味合いが込められている。
リアル系なら当たればほぼ即死のメガフラッシャー、広範囲のマップ兵器ビックバンウェーブ等武装は非常に強力。
この時代のスパロボの対ボス戦の秘訣は「殺られる前に殺れ」。
全力の集中攻撃で速やかに倒そう。
特に宇宙マップで戦う場合、厄介な事にアクシズの上に登場し
強力な地形効果+HP回復を受けるため長期戦になればジリ貧確実。
(前もって味方ユニットをアクシズに配置しておけば登場位置はずらすことができる。)
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)03:59:14 ID:Xsd
ネオ・グランゾン
搭乗者 シュウ・シラカワ
バンプレストオリジナル

シナリオ「ラストバトル」で総ターン数が一定以下、かつシュウが出撃して撃墜されていない場合イベントが発生、グランゾンがネオ・グランゾンへと変化し
インターミッションを挟んで最終シナリオ「ラグナロク」で真のラスボスとして登場。
その圧倒的な存在感で多くのプレイヤーの心にトラウマを刻みこんだ。
HP・装甲・攻撃力はどれも規格外の数値を誇り、ディカステス同様MAP兵器ビックバンウェーブを放ってくる。
そのうえお供にはヴァルシオン2機、しかも気力上げ用の雑魚敵はいない、と
これでもかというほど厳しい状況を強いられる。
ネオ・グランゾンの最強武器である「縮退砲」は気力110以上でないと使用できないため、そこが唯一の弱点といえる。
うかつに進軍すれば敵ターンのネオ・グランゾン+ヴァルシオン2機の攻撃で部隊壊滅は必至なので、
AIの特性を利用しネオ・グランゾンだけを突出させ総攻撃を仕掛ける等工夫が必要。殺られる前に殺れ。
搭乗者 シュウ・シラカワ
バンプレストオリジナル

シナリオ「ラストバトル」で総ターン数が一定以下、かつシュウが出撃して撃墜されていない場合イベントが発生、グランゾンがネオ・グランゾンへと変化し
インターミッションを挟んで最終シナリオ「ラグナロク」で真のラスボスとして登場。
その圧倒的な存在感で多くのプレイヤーの心にトラウマを刻みこんだ。
HP・装甲・攻撃力はどれも規格外の数値を誇り、ディカステス同様MAP兵器ビックバンウェーブを放ってくる。
そのうえお供にはヴァルシオン2機、しかも気力上げ用の雑魚敵はいない、と
これでもかというほど厳しい状況を強いられる。
ネオ・グランゾンの最強武器である「縮退砲」は気力110以上でないと使用できないため、そこが唯一の弱点といえる。
うかつに進軍すれば敵ターンのネオ・グランゾン+ヴァルシオン2機の攻撃で部隊壊滅は必至なので、
AIの特性を利用しネオ・グランゾンだけを突出させ総攻撃を仕掛ける等工夫が必要。殺られる前に殺れ。
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/20(火)03:59:57 ID:Xsd
明日また続きやりたいンゴ
そして続きはなかった・・・(残念)
しっかしよく覚えているなぁ。すごい。
旧作のボスとか、印象に残ってるだけで細かい所とかあんまり覚えてないし。。。
こういうの見てると、昔の作品の攻略本をまた見たくなってきますね。
昔はよく攻略本見てたなぁ。。。
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542653555/
コメント
初代はラスボス以外は勧誘で味方にできたはずだから
バウじゃね?
バウだね
バウ
バーザムよりバウっぽい気がする
なので、ターン毎のセーブどころか攻撃の度にセーブする羽目になります
故に1回詰め方を間違えるとリセット地獄に陥ります!
あと複数人パイロットが居るユニットはメインパイロットの精神コマンドしか使えないので
コンバトラーは豹馬しか使えません(分離すれば使えない事も無いけど)
尚、ゲッターは一々変形すれば三人分使えるのでお得!
COMPACTのドン・ザウサー
隠し入れるならCOMPACT2のシャア
他の人も言ってるがバウが正解
バーザムは初代には出てない
新のキョウジのデビルガンダム
F完結編のシャピロやシロッコ(のクローン)、カヲル君&参号機
ZスペシャルディスクのXAN-斬-
辺りも版権ラスボスかな
F完結編のレインのデビルガンダムはイベントみたいなモノだから除外
ヴァルシオン改でシロッコかシャピロでえらい違った。シロッコだと必中ないリアルは軒並み役に立たん。
集中アムロかゼロカスでないとまず当たらない。
ニルフア以降直感できてすごく楽になったわ。
いやF完結編のラスボスはルート選択の結果だよ
最終分岐でDCルート通ると、シロッコ(のクローン)&ヴァルシオン改がラスボス
ポセイダルルート通ると、シャピロ&ヴァルシオン改がラスボス
後半の地上・宇宙分岐で地上選んで、初号機の暴走回数とかの条件満たすと
EVAルート入って、カヲル&参号機がラスボスになる
シャピロなんかわざわざランドクーガーとの会話イベントまである無駄な凝り様
沙羅はひらめき無いから、このイベントを見る=撃墜だけど
不味いなら、参戦した作品の要素が融合したような奴で
違う。終盤の分岐によるもので主人公系統は一切関係ない。ゲストルートならシロッコ、ポセイダルルートならシャピロだ。
デビルガンダム(デボネア)みたいので良いわ
どうもすみません
第三次までのスパロボにおいて反撃時の行動選択コマンドは
存在しない
事前に決められた選択通りに自動行動。相手の特性は一切考慮せずIフィールドにビームも撃つし射程範囲外なら回避も防御もしない。
パーツが版権ボスのネオエクスデスが脳内で出来上がってしまった
コンプリートボックソより難しいのかねぇ?
・劇場版マジンガーZ INFINITY
・マジンカイザー(オリジナル)
・真ゲッターロボ 世界最後の日
・真ゲッターロボVSネオゲッターロボ
・機動戦士クロスボーン・ガンダム(スカルハート・鋼鉄の7人含む)
・機動戦士ガンダムSEED
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダムOO(ファーストシーズン・セカンドシーズン)
・ガンダム Gのレコンギスタ
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
・機動戦士ガンダムUC
ゼロカスは本体の能力は高いけど、この時期のW勢ってスーパー系みたいな命中回避だしヒイロは集中しか持ってない。NT補正もないし当てられんよ。というか集中かけたアムロですら安定して当てられんよ。だって敵はNT補正付きの運動性300超えだもの。
必中かけたゲッターなりガンバスターなりで処理する案件。そもそも、シロッコがラスボスになるルートではヒイロは再度仲間にならずゼロカスも手に入いらん。
もうエアプ発言がすぎるけど、本当にプレイしたの?
SFC版ですね。
PSのコンプリートボックス版の第3次スーパーロボット大戦と比べて相対的にどっちがむずかしいのでしょうか?
両方プレイした方できれば教えてください!
断然PS版。SFCはマニュタル反撃ができないだけで、その他のバランスはそこまで悪くない。PS版は、味方攻撃力の過剰なデフレ、強い武器は改造してもほとんど伸びない、そもそも資金が全然手に入らない、極め付けにはラグナロクまでの制限ターンが短くなってる。ウィンキーバランスを最悪な形で体現している作品のひとつ。
最後までいるキャラをちゃんとレベル上げしていればクリアは出来るよ
第二次は金で手に入るアイテムなんて大して役に立たないから
マニュアル反撃出来ない前提でバランス取ってるからな
それはもう初代のリメイクではない
どういう事や
ひと月前のスレやぞこれ
ありがとうございます!
自分はCB版しかプレイしてなかったのでSFC版をやってみたいと思ったのですが、CB版より簡単ならやめておきます。
ちなみにウィンキー時代で一番難しいのはCB版の第3次ですかね?
ウィンキーじゃなきゃ個人的にAPと魔装3はむずかしかったですが。
普通にスパロボのオリジナルキャラだと思ってたよ
まあ、原作のダンクーガじゃシャピロは一話で早々にムゲに寝返ってしまう奴だし。
まあ、逆にあいつ、白熱の終章の方じゃ最後にライガーに雅人に変わってパイロットとして共闘しちまう奴でもあるんだよな。
第4次で最後にうじゃうじゃ出てくる奴って、確かライグゲイオスじゃ無かったっけ?
まあ、あれも倒す必要全く無しだし、バランシュナイルって当時のHPの上限までしかないから、あいつ真っ先にタゲってやってしまえば、そこまで苦労はしなかった記憶が。
まあ、途中で一応出て来た上で揃って交戦継続したがるゼゼーナンに三下り半叩きつけるゲストの3人のイベントが見どころでもあるのだが。
OVAじゃスパロボ並のVIP待遇だけどさ
家の獣か?
えぇ…ボス集中砲火で余裕じゃろ
2ターン目で切り刻んだぞ
3zの地獄だけで言うならアンチスパイラル。あとは隠しだけど新のデビルゴステロ
仰る通りルートの関係でラスボスシロッコとゼロカスヒイロをぶつける事は出来ないけれど
ゼロカスのブッチギリ性能はヒイロの貧弱な能力を補って余りある尖りぶりだから
ラスボスシャピロとタイマンできる程度(つーか手に入るルートでは無双可能)にはなるよ
シャピロならな。フル改造とセーブロード前提だけどな。てか同条件ならザムジードでもタイマンできるよ。
きっと続きをwktkしながら待ってたんだろう・・・
正真正銘オルジナルのヴァルシオンは第2次で撃破されてるだろ
第3次やF完結編のヴァルシオンは、ユニット名はヴァルシオンのままだけど、
設定的にもゲーム的な能力でもインスペクターやシロッコの技術で改造されてるから、
ヴァルシオン改であってるよ
オリジナルのヴァルシオンには無い、ビッグバンウェーブやメガフラッシャーあるし、
カラーも青で別物
久しぶりにドラゴノザウルスやギルギルガンを見たいよ
あいつらがいないと物足りない
赤いヴァルシオンってEXにも登場してるんですが、これは・・・?
ヒント:カークスの機体カラーは赤
バウっぽいも何も
カードダスとかで普通に使われてたイラストだぞ
第四次とFだと青色のヴァルシオンのみ出る(多分無印が出ないので改を省略したと思われる)
それで勘違いしたのかコンプリだと無印と改の色が逆になってる
その後のOGでちゃんと直ったけどね
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください