1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:41:15.002 ID:h+k/7pwE0
メカギルギルガン
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:42:04.128 ID:FGd8l9wCd
デビルアクシズ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:42:07.583 ID:qJwjjIom0
ヒュッケバイン

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:45:27.660 ID:h+k/7pwE0
>>3
ごめん、書き方が悪かったかも
版権機体にスパロボ独自の改造を施したとかそういうやつね
版権機体そのものを改修したり版権機体を参考に設計したって設定があったりするやつ
ごめん、書き方が悪かったかも
版権機体にスパロボ独自の改造を施したとかそういうやつね
版権機体そのものを改修したり版権機体を参考に設計したって設定があったりするやつ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:46:22.603 ID:mGDUc8Q0r
マークディスティニー

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:49:09.444 ID:h+k/7pwE0
>>5
神クロスオーバーではあるけど機体そのものは・・・
まあ、いいか
神クロスオーバーではあるけど機体そのものは・・・
まあ、いいか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:46:52.657 ID:h+k/7pwE0
原作にはない量産型なんかも
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:47:59.728 ID:Tq/P9ymld
はうどらごん
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:53:42.038 ID:/Z/xvxp80
グレートゼオライマー
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:48:42.795 ID:b2g47QpK0
真ゲッター3
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:50:08.720 ID:h+k/7pwE0
原作にも登場していたとしても初出がスパロボならおk
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:51:47.617 ID:LqSMqjPm0
アンチ・グレンラガン
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:56:53.687 ID:ioTupbVIp
マジンカイザースパロボ初出じゃなかったっけ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:58:25.698 ID:h+k/7pwE0
>>13
そうだよ
そうだよ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 23:36:36.004 ID:Z1zSJpWM0
マジンカイザーはスパロボだな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 22:59:28.897 ID:9quC7R9K0
デュラクシール

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 23:00:19.248 ID:LO8nQkr00
ACEにファルゲンカスタムってのがあったっけ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 23:04:59.324 ID:qJwjjIom0
ウイングガンダムゼロカスタム
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 23:06:32.922 ID:h+k/7pwE0
>>17
えっ?
えっ?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 23:07:58.594 ID:mGDUc8Q0r
デウスエクスマキナは漫画より先にでたんだっけか
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/10/18(金) 23:39:16.450 ID:TSg6UDtj0
元々ダンバインの代わりに出たサイバスター
真っ先に、ネオギャラクティックオメガウイングデスガンダム デュラクシールが思い浮かんだ。
ズフィルードも同じ感じかな。
版権(場合によってはヒュッケw)の技術やらコンセプトやらデザイン取り込んで
ってお祭りゲーのボスらしい設定。
スパクロでオリジナルの光武とかいたけど、
あれも大分おおらかな設定だなぁ。
グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
2019-07-05
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571406075/
コメント
くれる事を願う
Wに至ってはパイロットそのもの
厳密に言えば読み切り時代のラインバレルのデザインがこいつ
ある意味ロボットだし
ライディーンをベースに開発されたやつが何故かOGに輸入されるという謎
こいつに関してはOGに出して本当に大丈夫だったのかいまだに疑問
半スパロボオリジナルみたいな存在と化してたな
レイズナーMK-IIも設定のみでアニメ未登場の機体
スーパーボスボロット
ファイナルダンクーガ
デビルガンダムシリーズ
真マ鉄也とグレートマジンガー
アンチグレンラガン
劇ナデ山田とスーパーエステ、エステカスタム
かな?
それ出たスパロボはやってないけど、初出のスパロボでライディーンと絡めた設定にしたからややこしくなってる感じ?
ダブルファンネルとかの合体攻撃系とかさ
昔はギュネイ機がわらわら出てたな
すでに一枚絵と簡単な武装は存在はしていたからオリジナルと言われるとうーんってなる。
設定というかちゃんとデザインまで起こされてるのに放送期間短縮でお蔵入りしてただけだからね
あれはスタッフがお遊びで武装合体させたのをスパロボがデザイナーに発注させた 凄まじい経緯を経てる 設定すら存在しない機体だ
簡単な武装というか、合体怪獣のノリのお遊びの絵だから
全装備をくっ付けようと足の裏とか適当な部分に適当に武装付けてるからな
ゴッドライディーンが未だに参戦しないという
それ設定自体は原作にちゃんとある
主人公機やボス級の強化型や後継機の無い・少ない作品は、こういうの増えても良い
同じ乗り換えるにしても、強いオリジナル機の場合より燃えるわ
ただ更にインフレが進むと、新々強化型・後継機が欲しくなるだろう
でも原作の機体を大事にしたいって人は、弱くても使うから余分と感じたり、
見た目同じだが、近代改修や不思議パワーで強化されたことにしてゲーム上での数値を、
カイザーまたはZEROあたりと同等にまで上げれば良い等と、考えるかもしれん
また新たに機体作る為の手間暇も、必要になってくる
他にもカウボーイとかミサイルマイトとか設定だけの武装は多い
今ではオリジナルの代表格でございみたいなツラしてるアストラナガンも
当初はαの各種技術ちょろまかしたキメラロボだったよね
F型は「新世紀エヴァンゲリオン2」ってゲームが初出だから原作にあるってのとはまた違うのでは
刀も放映当時のイラストにあったのから設定されたものだからこれも微妙なところだけど
マジンエンペラーGは鉄也さんにスポット当たって嬉しい反面、強いグレートが見たいって点では微妙な気持ちになる
一回オリジナルの上位形態を登場させてしまうと、それが出ない場合でも元になった機体に格落ち感を覚えてしまうってのもあると思う
詳しくはスパロボwikiに書いてあるけど何度も転移しまくって崩壊前のムー帝国に転移してしまったソーディアンの一つがライディーン参考にして作った防衛兵器がソーディアンズガード
オリジナルではあるんだけどOGに出すのはどうなんだろうって感じ
メガギルギルガンがOGに参戦してるような違和感がね・・・
まず今の東映版マジンガーが出ていないコンシューマー版スパロボじゃ
ギルギルガンからして出せないだろうけどね
それズフィルードじゃね?
アストラナガンはSRX計画と魔装機神からだったような
ゲーム上のパラで強ければいいわ
やるだけキリないし
昔の攻略本でのマジンガー「今回はカイザーにはならない。それは既に強いからだ!」ってのがあって実際本当に強くて納得させられた
イベントでだけど版権作品の博士達から技術を奪ってブレストファイヤーとか撃てるようになってた奴
パイロットもほぼオリジナルだからおおらかってレベルじゃねえなw
サンライズ英雄譚かな?
人間が操縦するビルゴやビルゴⅡ、ミネルバX有人仕様、
バスターランチャー装備したヌーベルディザード、
バズーカやライフルもフル装備した量産型νガンダムとか
シャア専用ザクⅡFZなんかもいたなあ
νにモロ影響受けたデュラクシールも出てるから多少はね…?
ズフィルード"も"だな 経緯は違うが。
αのアストラナガンはマジもんのキメラ機体
OVAはブースターが基本だったので衝撃的だった
ズワァースにオーラキャノンを付けたってなってるけど、設定上もともとのズワァースにオーラキャノンは付いてるはずというよく分からない改造を施された機体
それがどのスパロボに登場したか言ってみろよ
SFC版の第四次だったらヒュッケバインはガンダムっぽい色に変えて
名前を変えて○○ガンダムと名付けて主人公を乗せて活躍させられたんだよな
オルフェス(オデュッセア) かと
姿といい武装名(エフェクト)といい…
ダイナミックプロの持ち込みじゃなかった?
スパロボに出演しただけで0から生み出されたわけじゃないじゃん
原作のアニメでも出てる
見た目だけで武器も通用せずまったく見せ場が無かったのを、スパロボだと他のスーパーロボットの技術提供で使えるようになったってだけ
攻略本の知識だけど、アニメ未登場で設定だけの存在じゃないっけ。
レイズナーmk2みたいな感じ?
原作より先行してって意味で挙げられたんじゃないの?
ウロ覚えだが、スパロボ出る前に原作に出てたような気もするが…
真っ先に思いついたのこれ。
でも、誰も挙げないな…
V-MAXIUMは本来、飛行機形態でしか使えない…らしい。
イラストを書き下ろしただけで、武器はスパロボスタッフが考えたそうな。
大雪山おろし2段返しのためだけに、弁慶に大雪山おろしを覚えさせたな。
プラモか何かが初出じゃなかったっけ。
出る前にネットで「これ参戦しないかな。」とか書き込む人をよく見かけた。
このスレの趣旨はそういう0から生み出されたわけではないスパロボオリジナルと言えば?って事。
版権機体にスパロボ独自の改造を施したとかそういうやつね
版権機体そのものを改修したり版権機体を参考に設計したって設定があったりするやつ
って書いてあるんだからそういうことじゃねーだろ
元々何かしらの媒体に登場してるんだからスパロボ独自じゃねーだろっつー話だよ
嘘のようなスパロボオリジナル機体
デザイン自体はマジンサーガの魔神そのまんまだから違和感があったな。
デザイナーの落書きが今度プラモになっちゃうよ…プラモ化でまた設定画描き起こすのかな
F型はエヴァ2が先だったか。animaが初出だと思ってた
そういやエヴァ2のカヲル搭乗の4号機はまだスパロボ参戦してないな
トマホークやホームランは、合体シーンで内部に格納されてるのが描写されてるし・・・
武装の残量確認するシーンでヨーヨーだのカウボーイとかの表示あるしね。
劇中で明確にガンバスターがそれらを持ってるのは確認できる。
アストラナガンは、主機関のティプラーシリンダーはスパヒロ世界のクロスゲート・パラダイムシステムをイングラムが限定的に再現したもので、それ以外はSRX計画の機体と魔装機神の技術を使ってるね
よく版権作品の技術も使ってると勘違いされるけど、イングラム自身がはっきりSRX計画と魔装機神を参考にしたとαで発言してる
グラビティブラストの不具合を改善したやつ
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください