1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/12(日) 01:34:34.141 ID:uDfXzV880
ガンダムの機体捨ててさ 生身の体で回しつけて戦うっていいとおもわない?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/12(日) 01:35:21.758 ID:NZiG/aYCd
>>3以降に焼き肉奢る
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/12(日) 01:35:34.780 ID:11UUMFhia
すもうって
ドラクエ10かよ
ドラクエ10かよ
4: ほぼ酢 ◆PHOBOS/C9o 2020/01/12(日) 01:37:48.929 ID:1KS4YuPzM
機体で相撲するやつあった気がする
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/12(日) 01:38:49.447 ID:PHo4FD6W0
それだと女子受けしそう
男の子はロボットでガシンガシンしたりミサイルとかロケットが好きだから
男の子はロボットでガシンガシンしたりミサイルとかロケットが好きだから
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/12(日) 01:57:12.640 ID:tbEx2WU3a
前から思ってた
むしろパイロットの代わりに力士を出して相撲取らせた方が良いと思う
むしろパイロットの代わりに力士を出して相撲取らせた方が良いと思う
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/12(日) 01:56:23.666 ID:XBf4Z3nl0
マップも両国国技館一択の方が良いよな
SDバトル大相撲、クッソ懐かしいwww
グレート雷門が好きだった。
当時はこういうのが色々あったなぁ。
今はこういうのウケるのだろうか?
等身大でやったら逆にシュール過ぎて受けるかもしれないかもw
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1578760474/
コメント
5世紀の雄略天皇が、有能な大工を試す為に、女官達を集めてフンドシだけにして
作業中の大工の目の前で、相撲取らせた逸話が日本書紀に残ってるくらいの伝統スポーツ
何気に戦隊ロボ(フラッシュマン~ターボレンジャー)と
何故かバイオハンターシルバも出てたんだよなSD大相撲···
以降戦隊シリーズはコンパチで見なくなったが
あとついでに大相撲のグレート雷門とバンプレキッドは
当時でもなんだこのオッサン!?感凄まじかったです···
なぜかゲーム内の何処にも出て無かったけど
権利関係の問題なのか知らんが
普通に現代の技術でバトル大相撲やバトルドッジボール出しても売れると思うんだけどね
個人的にはナイトガンダム物語リメイクして欲しいけど
スパロボのゲーム部分はSRPGだがキャラクター物としての企画はこの相撲ゲームから生まれたと言える
ドッジボールも入れろ!
つまり∀参戦ということですね?
ユニバァァァァァァァァァス!!!
10年くらい前にやったやん
フルブラストとかロストヒーローとか
でも現代の技術でSD頭身ってのはどうにもシュールになるんじゃないかと
新生コンパチのガンダムとかもコレジャナイ感すごくてオッサンは馴染めないしキッズが親しむには中途半端にリアル
RXはちゃんとロボとバイオにフォームチェンジできるし、
シルバもバルジオン呼べるしと、コレ作ってる人わかってるじゃん、
と感心するネタは多かったので結構お気に入り。
ガンダム、ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊物の4作品×各5枠登場
2シリーズだけ6枠、4シリーズ6枠どっちも各作品間のバランスまたは容量的に難しいから
適当なオリジナル入れた?
登場した参戦作品の面々の名を見たけど味方4・比較的有名な敵1で構成され
ガンダム以外の味方は、主人公が変身または搭乗の機体なんで納得いくんだけど
ガンダムだけアレックス、ガンダムMk-Ⅱ 、百式改、ν、ジオング
百式改を選んだのは特に謎
当時、タブー扱いだった別版権のクロスオーバーが、30数年を経て「スパロボ」という文化を創ったのは大きい。
ゲームとしても、作品に極力、優劣が生まれないようなバランスだし、荒削りながら丁寧な印象。
相撲…? 当時、相撲ブームだったみたいだから…。
この手のものの流行に火をつけるきっかけになったのはスマブラだと思う
アクシズ押し出し
座布団がわりにサイコフレームが投げ込まれる
いやスマブラ以前にスーパーファミコンの時点で
スパロボは版権ごちゃまぜクロスオーバー作品としての地位を確立してたんよ
スマブラがお祭り作品として注目されるようになったのは他社版権扱いだしたXから
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください