1: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:53:06.45 ID:/sdCqRUh0
落とすな
2: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:53:26.85 ID:r/t6vt13p
ブライガー出るから外伝もやれ
5: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:53:56.15 ID:/sdCqRUh0
>>2
αシリーズは全部プレイ済みやで
αシリーズは全部プレイ済みやで
4: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:53:55.38 ID:QTA/8vVy0
それもワイや
6: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:54:11.21 ID:/sdCqRUh0
ちなリアルルートや
3: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:53:36.99 ID:/sdCqRUh0
クワトロ育ててええんか?

8: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:54:56.00 ID:iFWMbOx8M
>>3
いらん
いらん
7: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:54:24.23 ID:tGiMIYkt0
プレイ済ならクワトロ育ててええかわかってるやろがい
9: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:54:56.53 ID:/sdCqRUh0
>>7
今回はリアルルートで行くから迷ってる
いっつもスーパー系でごり押ししてたからな
今回はリアルルートで行くから迷ってる
いっつもスーパー系でごり押ししてたからな
21: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 18:00:59.69 ID:/sdCqRUh0
クワトロが仇討ちを諌めるシーンちょっとすこ
18: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:58:57.99 ID:/sdCqRUh0
フルアーマー百式改ってMAP兵器あったっけ
10: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:55:16.57 ID:pThoyn1b0
神宮寺ってやつが強いぞ
11: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:55:40.28 ID:/sdCqRUh0
>>10
ミスター強いんって外伝と違ったか
ミスター強いんって外伝と違ったか
12: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:56:09.54 ID:tMSwhLML0
今やるとαですらもっさり過ぎて飽きるわ
13: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:56:11.42 ID:AHPozjup0
ヒュッケバインガンナーだけで全部倒せる
14: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:56:30.56 ID:IWtM9hsZd
バトルスキップ出来ひんやろ
22: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 18:01:28.19 ID:ptShHvjpp
>>14
エアプw
エアプw
15: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:56:49.28 ID:/sdCqRUh0
リアル系って結局ヒイロウッソジュドーアムロショウあたり育てとけばなんとかなるか
16: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:56:53.45 ID:VTHPnIK10
スパロボαってどこまで縛ったら難しくなるんや?
19: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:59:22.13 ID:T8HHnO7V0
>>16
主役禁止
主役禁止
17: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 17:57:50.24 ID:/sdCqRUh0
>>16
二軍だけで戦ったら厳しそう
二軍だけで戦ったら厳しそう
20: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 18:00:34.82 ID:Jx2x9tDB0
ヒュッケバインつええぞ
23: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 18:01:35.18 ID:/sdCqRUh0
ヒュッケバイン強い強い言われるけど龍虎王以上の火力はあるんか?
24: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 18:01:45.24 ID:VTHPnIK10
スパロボスレお約束の「昔のスパロボは~」の昔のスパロボに該当するのがF以前なんだよな
αから既に最近扱いされてる
20年以上前なのに
αから既に最近扱いされてる
20年以上前なのに
ヒュッケガンナー、確かに強かったなぁ。
ボクサーも使ってたけどガンナーと比べちゃうと、ねw
取り回しが良すぎるし、フルインパクトキャノンが強すぎる。
ただ、乗り換えイベントは龍虎王の方が好きかなー。
参式真っ二つにされてからの取り込み合体→そしてあのBGM、
クッソ燃える!!!
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578819186/
コメント
攻略本に載ってた、マジンカイザーのアニメ班が作ったカイザーブレードを見て、他の班が焦ったエピソードが好き。
エヴァに釣られて入ってきた層が多いのが伺える
「恋人がベンチにならない」も追加な
誕生日いじったうちのブリット君必中無いからクスハのおかげで助かったわ
努力と幸運もうまくバラけたし
あとイルムもヒュッケEXの方が強くね?
みたいにちゃんと現地のものになってたりキャラクターはバストアップで
しゃべってるときは口パク、まばたきまでするのに感動したな
戦闘シーンのフルアニメーション(今見ると全然「フル」じゃないねw)も凄かった
広告に載ってるデジキューブの「魂」も買ったわー。読みごたえがあるよね
デジキューブってFFのソフトと同時発売する先行逃げ切り型の攻略本しかださないイメージだったけど
「魂」はスパロボ史に残る名攻略本といっていい
ヒュッケ(リアル系)だと恋人は最後まで弐式だからお荷物だってのを言いたかった
ニルファくらいから今のスパロボチックになった
あの雰囲気なんなんだろうね
他がラノベっぽい娯楽強めな空気なら、αは戦記とか若干重めな感じ?
わざわざ年表作って世界観を練り込んでたからな。様々なロボット世界が自然に同居している「そういう世界観」は随一よ。だから今で言うOG勢の出しゃばりも多かった側面もあるけどね。
そりゃ多元世界とか原作同士の名場面を取り敢えず掛け合わせりゃいいとかやってる近作に比べれば、多少の重厚感みたいなものはあるだろ。
レベル依存の2回行動とか武器改造ボーナスでマップ兵器追加とか
64話でティターンズを使って弐号機撃墜したかった勢
世代じゃないのにどこか懐かしさと心地好さを感じる作風に惹かれた
>>11
上手く言葉に出来んが解るわ
スパロボαってどこまで縛ったら難しくなるんや?
真面目に縛るなら三軍プレイ
二軍だと余裕で無双できる
当時はウィンキーの尖ってる部分が丸くなって少しがっかりした思い出
熟練度を一切取らないプレーとか?
でも店頭PVでマサキと一緒に出てきた時興奮したやろ?
目パチ口パクはニルファからはカットされちゃってその後復活しないのかなんとも
プレステのゲームの演出ににその後のハードが劣るのを見ていると微妙な気分になる
この頃はまだ主役→サブキャラ→一般人に毛が生えたのの順に能力格差がめちゃくちゃでかいもんな
一部スレッガーさんとかバニング大尉みたいな、下手したら主役より強いのもいるけど
サイコロふって出た目の数しか出撃できないとか
出た目の数しか機体動かせないとか
主役でも弱かった時代からすれば大躍進だったんだぞ。俺はウラキが妙に強くてビビったわ
マジンパワーとか機体依存の特殊能力はパイロット選ばないから
ボスやさやか、ニーやキーン、綾波やトウジも十分使える
終盤イーグルファイターで強制出撃あっても楽勝なあたり、αの自軍は異常な強さ
グランゾンの試作型縮退砲とか、ゼントラン化マックスとかの
αでしか使えない武装やユニットで大暴れするの好き
一週目はR-GUNパワードを最優先で改造したせいで危うくやり直す所だった・・・
かといって無改造縛りはテンポが悪くなるだけで面白くないし。
五十音順にソートして順番に出撃させるローテーション制はそこそこ楽しめた。それでも強化パーツ抜きにしないとぬるかったけど。
どうせなら最後まで強大な敵として描写してほしかったけど
これで好き勝手にやり過ぎたからなんだっけ
(???「それも私だ」)
版権好きでオリキャラ嫌いな人からみたらそりゃ面白くないだろうしな
他人の褌で相撲をとっている以上、やっぱある程度は
リスペクトせにゃあかんということだな
まああの当時凄まじく荒れたし何で俺がここまで言われなきゃならんのかと森住との対談で寺田が当時の事をぼやいてたからな
あれを見てるとZ3でもまだ学習してなかったんだなと思った
なんだかんだでαで転身したから命脈を10年単位で延ばすことができた。ウィンキー続行ならとうにスパロボは死んでた
まあ、今また閉塞感バリバリで行き詰まってる感あるけど…特にOG系
おそらくはスパロボのおかげでどんどんソフト化されていった
命脈も何も最初は「ヒーロー戦記」とかああいうのと同レベルの立ち位置だったのがウィンキーのおかげでビッグタイトルになったわけだし。
クワトロやガルドやヒイロ以外のW勢はセーフだとしたら最早縛りになってない気がする
αのリアル系なら魂の有無で主役判別してもいいと思うけど、
マサキも魂ないんだよなぁ
ガルドは熱血か激闘止まりで乗り換え不可で反応弾使えずガッツも無いからまぁ
F、CBの後だから余計に
エマとかの非主人公オールドタイプやショウ、トッド以外のオーラバトラーでも乗り換えなしで普通に1軍に混じって戦えてたし
昔のロボアニメはFやCBでスパロボ需要みたいなことになってどんどんソフト化されていってた気がする
レンタルビデオ店でもガンダム以外はエヴァとかロボットアニメしかなかったのに、ダンクーガとかエルガイムとかダンバインとかどんどん増えていったの憶えてるもん
っていうか近所のレンタル店が特殊だったのかもしれんが、ガンダムもTVシリーズは平成ガンダムだけで、宇宙世紀は映画とOVAしか置いてなかったのにPSでF出てから1st~ZZまでどんどん入荷してったからなぁ
最終的には運ゲーになるだけで戦術もクソもない
援護や指揮技能が追加されたα外伝以降の方が縛り甲斐がある
ウィンキーがFあたりまでで過去の作品の価値を伝えたから
東映はマジンガー全話ビデオとか出したし、他の作品のソフト化が進んだんだが
それが無かったらαの時期もろくな資料が無いままだっただろう
実際にプレイした時に若干ガッカリした思い出
でもそこまでやると会話パターン増えるから面倒か
対になる二式のマキシ・ブラスターも射撃だから、ヒュッケだけの欠点ではないぞ
もの凄いドMな人ならやってくれる...かも?w
こうして語る事も楽しめるのだとすれば、マジで一生楽しめそうな年が経ってきて怖い…
実はほぼ全話で合体しても大丈夫ってね
DCやる必要ないままビアンが生存してるシリーズ
というか元々DC出す予定無かったからね
権利問題が無かったらガオガイガーのGGGがその枠だったらしいし
最初のプレイ時はスーパー系はダサくて使わんかった
その後はスーパー系のカッコよさに惚れてマジンガー、ゲッターとかフル改造でエヴァなんか倉庫番になってしまったが
スパロボはもう無理やろな
初スパロボということで難しかった記憶しかないな
ラスボスとか覚えてないわ(ラオデキヤの一つの艦隊だったっけ)
売れないからリメイクはないかなぁ
それな。
裏切ったのはマジ驚いた…
魔装はあの時点で既に単体作品出てるから別にいいんじゃない?
ダイナミック作品は一括りにしろ、とは言わないでしょ?
「それも私だ。」を忘れるとは…
魔装はスパロボEXと世界観が完全に繋がってるから単品作品ともいえんだろ
所詮はスーパーロボット達が出ないスーパーロボット大戦って言うわけからん立ち位置
資料があるなし以前の問題だろ
ゴーショーグンの宇宙Bとか主題歌調べるだけでなしだとわかるだろ
歌詞はジャスラックが管理してるからウィンキー時代でも検索できた
メインパイロットの真吾は宇宙苦手だからしゃーない
それ言うならジャイアントロボだって元々ガンエデンの役割を担うはずが権利関係でおじゃんだし、αシリーズはこういうの多いよ
むしろ本編見ていたらパイロットの適正Bは正しくすらあるんだよな
そんなのにわざわざ再現しなくてもと思うが
あの本編から剥離した主題歌で文句を言うのはバカだよ
皆がネタで言ってるのを本気にするとはw
ガッツ持ちは人間じゃないから…
ミオちゃんは機体のHP回復どっかに捨ててきてね…
悟空だって宇宙戦できん
とはいえ巨人との勢力差はズフィルード抜きなら拮抗してたらしいし宇宙怪獣にはビビりまくってたから一概にバルマー最強だったわけでもないんだな
一方ガルーダやハイネルは面白くない顔してたしシロッコも反乱を考えてたりと反旗を翻される下地はあったと言える
リメイクなんかより同じ題材でソシャゲやった方が利益出る時代だしな
でも一応リメイク=売れないってのは元がマイナーだったりすると当てはまらない(例:COMPACT2)
Aは当時の携帯機一強と言っていいメジャーハードだしオリジナルがかなり売れた方だった
歴代トップクラスのαじゃ無理だろうがマイナーなSC2や64だったらシナリオの評判良いしオリジナルは越えると思うわ
ハードの性能じゃなくて単純に作業工数が多いかどうかだもん
ニルファに限っては戦闘アニメを優先した結果の省略だけれどその後はどんどん売れなくなっていってるんだから劣るのは当たり前って訳だ
αでブレイクスルーと言えるほどの変化があったからな
無改造でクリアも容易いとまで言われるほどだもの
それにあえて作品名をつけるのがフレーバーってもんだよ
別に権利表記じゃないんだから制作の好きにしたら良いんだよ
顔だけは選べるんだけどね
そう考えるとバルマーの支配体制って上手くいってるときは良いけど一度綻びが生じると総崩れになりかねない危うさが最初からあったんだなって
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください