1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/23(木) 03:28:35.395 ID:PonP9Q7N0
四天王になると追加されるのはどの作品?
五奉行や六歌仙とさらに枠を追加していくとどうなる?
五奉行や六歌仙とさらに枠を追加していくとどうなる?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/23(木) 03:30:56.941 ID:zYWqNCnqa
ガンダムをガンダム作品全部含めるとするとむしろガンダム1強過ぎる

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/23(木) 03:31:14.512 ID:Ax+mAhzR0
長浜ロボ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/23(木) 03:32:26.785 ID:qDAGgJr70
マクロスとかダイターンとかそのへんじゃね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/23(木) 03:32:50.884 ID:EpqSVVked
上記シリーズ以外ならダンバイン ナデシコ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/23(木) 03:32:57.580 ID:KndD839RK
コンVボルテスダイターン
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/23(木) 03:33:43.131 ID:wzui7SV90
5人合体系ロボ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/23(木) 03:35:40.315 ID:bHd+XHd20
その並びならコンVかな
人気とかはまた別として
人気とかはまた別として
旧作だと、コンVのイメージがあるけど、
最新作まで考えると、
参戦の面からいってダンバインかなぁ。
サーバイン参戦したり、ヴェルビンまで使えるようになったり、
新技作ってもらったりと、四天王に恥じない扱いっぷり!
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2016-08-11
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1587580115/
コメント
五大明王なら+ダンクーガ
六歌仙なら+コンV
七福神なら+サイバスター
八卦衆ならゼオライマー
エジプト9栄神なら+ダイターン
十傑衆なら+ジャイアントロボ
そういう気持ち悪いのが続きそう
ダイターン
コンV
ダンクーガ
の順
マジンガーは衝撃ZやINFINITY
ゲッターは真ゲやチェンゲと代替わりしてるのに
ガンダムはいつまで逆シャアに縛られてるんだろう
新しいものを受け入れられない老人ばっかりなんか?
そういう話じゃないだろ
逆シャア=スマップ
Zガンダム=嵐
ZZゼータ=V6
Wガンダム=TOKIO
ダンクーガ
心惹かれてく
同じ製作者または制作会社だけで同シリーズとする分やり方は対象外になるかもしれんが
参戦回数だけで言ったら、4つ目は
知名度の割に、異常に優遇されてるダイターン3かそれ含む無敵ロボ枠となりそう
Zガンダム、ダイターン、マイトガイン、マクロスF辺りじゃね
誰もそんな話してないぞ
年上批判する前にそのお若いオツムをもう少し使いなさいな
ダイナミックをマジンガーとゲッターに分けたとすればそういう考え方もあるか
ちなみにSDガンダムとリアルのガンダムでは版権が違うのと開発会社オリジナルのガンダムも版権が別なんだよね
なんかマクロスF出すぎって意見多いけど、ここ数作でてないんだが
ガンダムとそれ以外位の差があるのに御三家とか四天王とか決める意味あるのか?っていう
ゲッターが脱落気味だからな…映像新作も何年も作られてないし…ネオと新がさざなみ製にしか出てないから2Dでヌルヌル動くネオと新が見たいな。
ネオはアドバンスもか。
ガンダムとガンダム以外の富野作品もまとめて富野枠と言えそうな感じ。そうなると富野枠1強感がスゴい…
超絶気合いの入ったエルドラソウルが見たいなあ...Tのは結構不満...
出過ぎという意見も事実。最近出てないというのも事実
スレタイ通りの話で進めてるので出過ぎか否かという話ではなく四天王を決めようって話だから総合的な出演回数が多いマクFはあってもいいかなと思った
一般の知名度の意味ならマクロスも含まれるかな。個人的にはマクロスを加えてスパロボ四天王にしたい。理由は、スーパー2作、リアル2作になるから。
ガンダムシリーズで一纏めだからマクロスシリーズという考え方ならありかもね
しかしアルファの時は夢の参戦みたいな扱いだったのに、時が過ぎるのは早いもんだ
マクロスF(に限らないが)の参戦回数を劇場版を含めるか否かで数えると変動するが、劇場版を含めた場合で他の作品も同じく計算したら、おそらくガンダム00の方が多いか同じなんじゃねーかな
ちなみにガンダムの内、初代だけは更に細かくて各話で版権がある。
初代の再現が以外と少なくてスパロボ全体だとΖがメインなのはその辺りかもね
知名度ならXΩに参戦してるゴジラや
DDに参戦してるデビルマンの方が上じゃね?
JはコンV(ウインキーからの付き合い)・Kは神ジーグ(ダイナミック枠)・Lは、神ジーグ(ダイナミック枠)、エヴァ(一般の知名度が高い)、マクロスF(一般の知名度が高い)・UXとBXはマクロスF(一般の知名度が高い)、Xは、グレンラガン(作品がゲッターのオマージュ)
デビルマンはダイナミック枠で年配のおじさんのファンが中心だしゴジラは、スパクロだけの参戦だからな。
どちらもロボットアニメじゃないのでロボットでこだわるルールでOK。
ガンダムシリーズを初めとしてキングゲイナー、エルガイム、ダンバインシリーズ、サブングル、イデオン、ブレンパワード、ライディーン、ザンボッド3、ダイターン3
昔富野作品だけのバトルロボット列伝があったけど、富野作品オンリーでも結構いけそう
出過ぎというか、出るたび同じような事繰り返すからな
OEみたいな原作終了後とか挟んでいれば印象も違っていただろう
バンプレストゲーム第一弾のSDバトル大相撲の版権で言えばサンライズ・東映・石森プロ・円谷プロだからダイナミック企画が入ってくるのはもう少し先の話
五奉行ならコンバトラーかダンクーガ追加。
六歌仙ならダンバインあたりか
もう飽きた御三家なら逆シャア、Z、ダイターン
その次は東映なのかな?近年は参戦が少ないが
それはそれでエヴァはロボットアニメか?って話が
マクロスF 2z3zLUXBXOE
ダブルオー 2z3zVUXBXOE
なので同率。違いはLかVか
ソシャゲ込みだとDDに参戦してるのはダブルオーのみなので1作品多い
だと思う
DS、3DSは種中心でアムロ出たことないけどな
新世代のエースとして最注目株だったものの炎上して色々と出しにくくなった種(死)はKAT-TUNやな
一般的な認知度で語るんだったら、エヴァがロボットアニメに括られてたとしても不思議ではないな
ゴジラ・ヤマト・デビルマンをロボットものだと思う人はいないけど、エヴァをロボットものだと思う人は結構居ると思う
原作終わってても、ランカシェリルは拉致られてヴァジュラは敵対したり出しゃばるんだよなあ(bx)
おまけにブレラも普通に生存してるわでuxで製作したのを使い回しているだけとはいえ、おかげで30が完全に引き立て役にしか見えんかった。せめてライジンオーやuc、ナデシコにあったようにプラネットクレイドルのロングverくらい用意してやれっての
>>25
Tのエルドラ、シールドのアニメーション用意してるのにシールド判定無いの本当ひどい
ダンは獣の時代、とかアホみたいなこと言ってた作品あったな。
いうてシリーズ第1作目から居るっていうのは強みでそう簡単には覆せないイメージだわ
ポケモンで言うなら、ゲッコウガやルカリオが票数多いと言われても初代から居るピカチュウやリザードンの方がシリーズの看板感あるような感じ
ロボットアニメと勘違いしてる人が多いからロボットアニメじゃなくでロボットアニメだってのはちょっと…
ユーザーの若返りを狙った結果
ガノタはアムロが出ないと受け入れないと売り上げが証明したDS3DSWiiスパロボがなんだって?
同じことを繰り返さない
ダンバインが参戦回数の割に全然ヘイト貯めてない理由がこれかもしれない
同意、俺も不満だよ
GAINAXだと思うわ
次点でマクロスシリーズ
代替わりしたって言っても結局甲児・竜馬やん
ダイターン・コンVはもういいよって意見結構みるけど
ダンクーガは上二つに比べてそこまでではない
ダンバインは上三つと比べてはるかにみない
何なんだろうなこの差
シナリオ上の優遇があれってのはコンVという再現不遇キャラの代表みたいなのがいるわけだし
本当に出てたらその後のスパロボの歴史がどうなってたか興味はある(そんなに変わってはなさそうだけど)
縛られるのは作品じゃなくてアムロ・甲児・竜馬だと思う。
逆シャア以外でアムロ最終章がもっと増えれば、毎回逆シャアする必要はないと思う。
宇宙世紀の正史縛りがある以上、それは難しいけど。
つまり原作側が甲児と竜馬から脱却した新しい作品を受け入れさせる土壌が育ってないってことよな
老人向けコンテンツ
けどぶっちゃけマジンガーとゲッターは無理に毎回いなくてもいいよ
そういう契約なんだろうけど
そこに拘るのも大概おじいちゃんだろうがな
ガンダムは御三家扱いなので、参戦作品の筆頭はスパロボオリジナルにでもしとくか
どっちかっつうと扱いじゃないか?
マクロスfがヘイト集めた理由がイベントでの扱いが変わらないってのがあったし、ダイターンもずっと出てもメガノイドは北辰がそうなったとかのクロスはあってもさほど万丈の扱い変わらないし
ダンバインはux以降はbx以外は原作終了ってのがあると思う。それもリーンの翼からめる、ワタル絡めるとかやり方変えてる。コンバトラーは逆にシナリオで目立たなすぎたという扱いが変わらなさすぎたからだと思う、もっとケロット出したりガルーダオレアナからやってジャネラの本星にまで行くとか(総大将はズールとかでいいだろ)やり方変えてたらここまでじゃなかったと思う
その契約って具体的にどういう契約なんだ?
まず最初のスパロボからしてシリーズ化する予定なんてなかったんだし
色々な御三家がいるけどやっぱり格というか、全体の真ん中にくるのはリザードン、その左右をカメックスとフシギバナを固めるのがしっくりくる
だからそれに割って入るのは難しいんじゃないかな
強さを越えた場所だからね
ダンバインは10年位お呼びがかからなかったのもあると思う
zシリーズとGBADSには多分出てなくて3DSのUXで久々の復活だったような
けどぶっちゃけマジンガーとゲッターは無理に毎回いなくてもいいよ
そういう契約なんだろうけど
出たな証拠のない妄想契約
全部マジンガーシリーズになってしまうな。
マジンガー、ゲッターときたら同じダイナミック系であと一つは何だろうな
uxのダンバインはsc2以来の6年ぶりだからまあ十年に近いか
ちなみにそのsc2もc3以来と今までの扱いからは考えられんくらい少なくなったな
uxのダンバインは原作終了後組の中でも扱いが上手いと思ったな。ハイパー化のやばさを知ってるゆえに偉そうに口きいたり、エイサップ抜きで話し進めず、戦闘時のセリフも、チャムの応対に今までなら「耳元で怒鳴るな」じゃなく、「心配するな見えている」にしたのも成長を感じられて良かったわ
コンバトラー
マクロス
ヤマト
風格あるのはこの辺
「この星の希望のカケラ」が
「この星の明日の為のスクランブル」をする訳ですね。
知名度やコンテンツ売り上げでいったら、御三家は ガンダム・エヴァ・マジンガーじゃない?
下手したらマジンガーじゃなくてマクロスのほうが上かもしれん
リュウと春麗のいないストリートファイターみたいな
スーパー系お禿(ダイターン・ザンボット・イデオン)
リアル系お禿(ガンダム・ダンバイン)
でいいんじゃね?
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください