1: 風吹けば名無し 2020/05/23(土) 16:52:34.46 ID:zR90rRny0
無し
2: 風吹けば名無し 2020/05/23(土) 16:53:16.40 ID:HGkaFZvEa
奇跡マイクロミサイルが極悪すぎる

4: 風吹けば名無し 2020/05/23(土) 16:54:00.76 ID:Wy6SwcAfd
奇跡マイクロミサイルでレベル上げしてると勝手にサイバスターのレベルが上がってたな
3: 風吹けば名無し 2020/05/23(土) 16:53:22.72 ID:zR90rRny0
スーパー系の利点がダイモスがちょっと強くなるだけ
5: 風吹けば名無し 2020/05/23(土) 16:54:30.18 ID:zR90rRny0
スーパー系にするとクェスもSガンダムもクワサンもギャブレーも仲間にならない
6: 風吹けば名無し 2020/05/23(土) 16:54:31.78 ID:Wy6SwcAfd
あと使ってない妖精も
そりゃもちろん、ゲシュペンストキックよ
と思ったけど、それはFかw
4次ならリアル一択やろなぁ。
ヒュッケが攻撃面、防御面ともに強すぎる!
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590220354/
コメント
それ以前もバランス悪すぎるんだよなぁ
基本的にスーパー系使うよりリアル系使ったほうがクリアしやすい
それでも第4次って息切れする連中いるとはいえ、所詮スーパー系使っていける(除ダイモス)バランスだからなぁ。
むしろ使ってやらんとルート分岐中が面倒だし。
まぁ、スーパー系主人公選ぶと強制的にオルドナ・ポセイダルが一番難しいパターンなのは酷いってもんじゃないと思うが
SFC版の時はスーパーではコンV、リアルではダンクーガとユニットも分けたりした
スーパーロボットはダメージ10受けて反撃出来ないイメージ。出来ても当たらない。必中無しは存在する価値無し!
別にFだけが悪かったなんて言われてないだろ
第四次でそれやったらよほど上手くやらないとアムロでも撃墜されると思うが
ニュータイプに極端な補正がかかったのはFからで、
それ以前はそういう無双行為は難しいよ
お陰で地上だと最大火力が思った程出なくてね…
暗剣殺の基礎攻撃力がバカ高いから十分出るっちゃ出るんだが…
これ読むまで知らんかったわ
ニュータイプオーラバトラー以外人権無しみたいな話が出るたびに
「それはFやF完だけでそれ以外はゲームバランス悪くない」っていうのはテンプレだが?
「νガンダムに乗ったアムロでは」無双行為は難しいね
それはνがあまり強くないからで
Zにアムロ乗せれば集中かけて放り込んで反撃無双できるし
オーラバトラーはそれ以上に無双できる
4次のことを思い出すとガンダム系はそこまで強くない
正確に言うと、序盤はともかく中盤以降は敵の攻撃力や命中も上がってくるから
アムロとかその辺りでも油断してるとすぐ落ちるし
4次の3強はショウ、ゲッター、ダイターンの3体だったかな
それ本当に第四次の話?
サーバイン使ったことないんか?
サイズ差+集中でボス以外からのからの命中率は20%以下に抑えられるぞ
無双もできん事は無いが今ほど安定せず事故りやすいイメージ
PS本体後に付けるとある装置で小細工をすれば
スーパー系でも全部仲間にできる 核も入る
あとは、機体の差
ヒュッケバインマイクロミサイル確かに極悪だが
ゲシュペンストリアルが火力不足で分岐後はスタメン落ち
スーパー系の方は主人公2機とも最後まで使える
とも考えれる
その装置からコードを延ばしてPCに繋げるんだろ
「それはFやF完だけで」は実際にそうだし、
「それ以外はゲームバランス悪くない」は言われてないだろ
Fみたいに極端に、みたいな話なら言われてるだろうけど
グルっと回ってガスっと変型格好いいじゃんか。
でも貴方射程1しかないじゃないですかぁ…
そもあのゲーム回避10%もあれば割と不安で30%とかだったら敵が5機もいればお祈りよ
一見回避しまくればいいみたいに思うけど装甲と火力と数で来られる「栄光の落日」みたいな面じゃ対応しきれずすりつぶされるから実は総合火力が割と重要だったりする
4次は命中率が低いと命中補正の高いバルカンやサーベルを使ってくるからガンガン密着してくるのをしらんの?
射程1しかないサーバインが強いと言われるのはそれが理由なんだが本当に4次やったことあるの?
コンプリートボックス「俺は?」
終盤なんて雑魚敵も射程の広い武器を持っていて二回行動してくるから
良い位置を取らないと射程外からガンガン攻撃喰らう羽目になるんだが
V・X・Tとかは最初のロボみんな同じだしなあ。
せめてスパロボZのように2種類は用意してほしいねえ。リアル寄りのロボットとスーパー寄りのロボットの。
そう考えると第2次αと第3次αは今思えばすごいかも?主人公の性別+ロボの種類で最初から4通りも選べるしなあ。まあ今更第2次αや第3次αをまたプレイしようとは思わんが。
主人公の系統をスーパー系にした瞬間消える隠し要素のフラグがあるという
※33
ちなみにその主人公4人というのは64が初出だったりする
そんなのは「相手の長射程武器の射程内」かつ「移動後P武器の射程外」で待機っていうよほどのアホじゃなきゃやらないアホアホムーブした時に発生する問題で
サーバインの高移動力と2回移動で敵の懐に入れば基本的に命中補正の高いP武器を使ってくる
てか自称古参スパロボユーザーってなんでアホムーブ前提で難易度語るの?
ファミコンウォーズとかFEとかやってりゃ脳死突撃反撃不可待機なんてしないだろ
それ正攻法でプレイしていると逆に気づきにくいからな
自分も第四次はかなり遊んだけどネットが普及してから知ったし
まずスパロボに慣れていたら一体だけ突貫させるなんて事はしない
命中率が特に限界と一緒で低めに設定されるスーパー系は軒並み当てるのが必中無いと雑魚にすら無理だったしな
かと言ってあの頃はMSよりは堅い程度で敵に一撃で落とされるスーパー系何て珍しく無かったしな
今はアレだけ動くのに複数作ってられんだろ
しかも継続機無いと絶対許さんって息巻いてるのが多いのに系統別に複数継続機作ってたら最低主人公機四機必要に成るからなぁ
個人的に複数用意するならD見たく継続機無しで良いよと思う
終盤の撃たれ弱さに関してはウィンキー以降も
α外伝でステータスに防御が付くまでは延々引きずっていたけどね
まぁ第四次は核ミサイルの火力の高さでスーパー選らんだけどw
Dはあるぞ
連タゲ補正や指揮中枢がある今の方が回避系は安定しないんだよなぁ
エキスパートモードになるとエースボーナスやカスタムボーナスでさらに命中上げてくるからリアル系は死んでる
リアル系ユニットにやたらと密着してくるのは序盤から中盤で気付くでしょ
敵の思考ルーチンを考察してより効率的な攻略をするのは戦略シミュレーションの基本だよね
スパロボユーザーは脳死突撃できなきゃ高難易度
脳死突撃出来たら低難易度みたいな
目クンと鼻クンどちらが汚いかみたいなアホな論争してる気がする
正直今やるのは厳しいけど敵を全滅させるだけの勝利条件もやりたい。昔の難易度で今のようにパイロット育成や資金が受け継げるのがやりたい。
F以降と違って地形適応が上がらないから適当に積んでもダメでガッカリした記憶
おかげでバスターランチャーが当たる当たる
リアル系なら何体被ってもそこそこ使えるのにさ
後継機ないのAじゃね?
プレイスタイル&育成方針も絡むから議論にならんかも知れんが、最近は好きなリアル系パイロットの回避ステを鍛えたり高レベルの底力を付けたりしてたから自分は割と無双出来てる認識だな
でも連タゲや指揮系統中枢に無双を妨害されるって意見は分かるよ
その代わり運動性と気合ガンあげして集中欠かさないようにしないとたまにネームドの命中みてふぁっ!ってことになる
サーバインは後ろに鎮座してるボスや雑魚を前線に引っ張り出して密集したところからMAP兵器を閃きでよけ雑魚がいなくなったところで魂かけたオーラ斬りでってパターンだったな
あと第四次の地形BってBが1でAで1.2のさじゃなかったっけ?
Fと違って補正がマイナスにならないんでそこまで不利じゃなかっと思ったが
あそこツメスパみたいで面白いわ
全キャラをうまく使いこなせば
ミノフスキー含め全埋没パーツを取りつつ、グールをマリア幸運で撃墜できる
そもそも全く関係ないロボットアニメを一緒にしてる時点で完璧なバランスなんて取れる訳がない
冷静に考えてZガンダムの世界にマジンガーやらゲッターなんて無茶苦茶だよ
でもそれがスパロボの魅力でもあると思う
逆にFが見事なバランスで上手く纏まってたらこんなに語られることも無かったと思うし
それだったら4次よりFの熱血漢スーパーにした方がいいな
スーパー系が余計に辛いゲームだけど
カラー選択復活しないかな
三段変形出来る。
しかもその全てにオリジナルの名前をつけられる。
愛するには十分過ぎる。
どうしてもエマさんを使えるレベルにしたかったのでZZ使ってレベル61まで上げた
激励が使え過ぎてかえって戦闘に参加できなくなってしまい、すごく微妙な気持ちになった思い出
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください