1: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 09:19:52.74 ID:BJ5sDr6j0
テッカマンブレード
2: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 09:20:42.72 ID:g+dPGe7fM
ガンバスター
ブレンパワード
ブレンパワード
3: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 09:20:46.87 ID:JyY5yNVj0
ダンクーガ
ダンクーガノヴァ
エルガイム
ダンクーガノヴァ
エルガイム
4: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 09:21:27.12 ID:Ec354zfn0
アクエリオン
5: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 09:21:37.49 ID:fu9DwX5+M
レイズナー
6: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 09:23:51.40 ID:vzvZmk760
ダイガード
7: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 09:26:16.49 ID:+3iQu+62d
リューナイト
これはUCガンダム系、初代~。
他のゲームで出てきたガンダムとかは知ってたし、
プラモデルとかも作ってたけど本編は観てなくて、
スパロボやってから一気にレンタルして観ましたw
Gガンだけは観てたけど。
最近だとバディコンは普通に面白かったなぁ。
OPがこれまた実にいい!
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591316392/
コメント
とくに真ドラゴン内での戦闘がお気に入り。
まあミユキ(テッカマンレイピア)とゴダード(テッカマンアックス)の声は変更になるが。
タツノコ説得してこい
あのさぁ
なんで鉄血と共演する話に
持ってこうとすんだよ?
DDでもやってろよカスw
イデオン
スパロボではあまりキャラが掘り下げられてなかったから印象がかなり変わった
特に青山と城田がデレて行くのは良い
マジェプリ
作画はかなり渋かったけど戦記モノとして観たら凄く良い出来だった
その勢いでスラゼロにも手を出してしまったが、また別ベクトルでクソ面白かったわ
気持ち悪いなぁ君
三輪長官はダンクーガじゃなくてドラグナーだよ
ダンクーガノヴァ
エルガイム
嘘だ…僕を騙そうとしてる
ただし作画のクセがまあまあ強い回が多い
最終回見るたびに精神ポイントすっからかんになるけど。
ブレンパワード
昔はあったけど最近はないな〜
名作扱いされても、気が滅入るような内容だと人を選ぶし、
話の辻褄が合わない等、否定的な意見がかなり目立つような物でも、キャラ好きやネタ目的じゃなくてガチで面白いという者もいるし
スパロボMXは俺に色んな面白いアニメを教えてくれた傑作だった
トップをねらえ!&ガンバスター(見る機会がなかったからスルーしてた)
基本このあたりだな
スパロボVやってた時は大キライだったのに
試しにアニメ見たらドハマりして いつの間にか大好きなアニメになっていた
頭鉄火丼イライラで草
レイズナーは火星脱出の前半がきつくて飛ばして征服後からOVAまで観たら面白かった
エルガイムは何か長くてだるかった、Next Heavy Metalの予告はカッコいい
どう見ても荒らしでしょ
アク禁頼むぜ〜
スパロボKがきっかけで見たらドハマり
今では2作ともBlu-ray Boxを購入、ファフナーは見事に沼に浸かったわ
それぞれUXとTで良いクロスもらえて本当に良かったし、Kにも感謝してる
こういうのヘドが出る
好きな人は変人とか言ってるようなものだからな
と言ってもゴウザウラーはレンタル無かったから未視聴だが
リアル小学生時代に観たかったわ
>>三輪長官はダンクーガじゃなくてドラグナーだよ
ガンダムSEEDだろ
ボトムズ
ガンxソード
元々知ってる好きな作品は沢山あったが
スパロボで知って見て好きになったのはこの辺
あれ?ドラグナーだっけ?ダイモスじゃなかったっけ?って思って調べたらやっぱりダイモスじゃねーかw
新しいロボが参戦する度に気になったのは見てる。最近だとクロスアンジュはめちゃめちゃハマった!!
ただボトムズはスパロボだと好きだけどアニメは途中で飽きた…。
人の好みだ
ダンクーガはそれぞれキャラの話とか
色々あって面白いと感じるが
ダンクーガの活躍を期待してる人には受けないかも知れん
オーガン最終章制作中に参加した大張監督OP
ダンクーガというか獣戦機隊が当時人気あったのって作風がロボの活躍よりあのビジュアルのキャラ中心のエピソードで掘り下げることに重点を置いてたのが上手くいったからだろうしね
スパロボのまとめとかで広まってる原作はつまらない代表格アニメとしてのダンクーガとは実態はちょっと異なる
てもまあ、ノヴァのつまらなさはガチ
むしろアニメを見た後だともっと参戦しても良いんじゃないかと思うくらい。
まぁ原作見るとそらガンバスター登場あたりからの参戦になるよねって…
主人公のことが好きで死んでしまう子のところで号泣してしまって
二度と見たいと思えなくなった
流石ににわかすぎるw
第四次でダブデ乗ってたからガンダムに決まってるだろ
当時、ダガーンばっかりに夢中になっててガンバルガーはまともに観てなかったなあ
テッカマンブレード参戦するならゲゲゲの鬼太郎6期もセットで是非頼むよ!
ラーゼフォンは大人になって改めて見たんだけど、エヴァと同じで大人からの目線で見るとまた違うんだよね
ガキの頃は遥さんをおばさんがヒロインなのかよwとか思ってたが、大人になってから見ると初恋から何も進めてない悲しい人でそっち目線になってラーゼフォン見てしまうな
大人になってからの方がラーゼフォンは泣いた
エヴァはミサトさん達はシンジ君から見たら大人で何でもできる人に見えてるだろうけど、実はそんなにできないし、目の前の事に精一杯なだけなんだよね
碇司令は今でも理解できないがw
人物描写がクソ寒くて、耐えられずに一話で切ったのがゼオライマー
はは わろす
三輪長官はボルテスだろ
でも葵ちゃんが可愛いのでOKです
最初は指揮官的な人間がロボにも乗らず主人公かよって思って、そのままスルーしてた。
スパロボで改めて見てそんなことはなかったし、面白かった。
ファン増えるのウレシイ
あとバディ・コンプレックスは1クール+αでかなりうまくまとまっていて面白かった
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください