1: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:00:16.61 ID:GBzSW3Kn0
3本とも面白過ぎるだろ

2: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:00:47.99 ID:mayMbI9Ia
ん?
3: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:00:51.86 ID:KMOzuWS30
ミストさん面白いからすき
ちなエアプ
ちなエアプ

4: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:01:06.55 ID:tWpc7gbC0
AとαとRなんだよなあ
5: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:01:13.76 ID:NvRGIg9B0
DとJは?

6: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:01:44.94 ID:YHW4Ju/S0
中でもKが最高でしたね、特にシナリオが
7: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:01:59.70 ID:8gvHKVpSd
戦闘シーンしか見てないけどミストさん良い奴やん
8: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:02:46.53 ID:lq966WNf0
Kってネタにされるけどゲーム的にはつまらなかったわけではないんだよな
12: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:03:04.50 ID:BoX4lNsia
霧カス
10: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:02:48.01 ID:1vTVb2xs0
Wヌルゲーやったけどおもろかったわ

11: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 16:03:01.76 ID:tWpc7gbC0
全盛期かどうかは置いといてクソつまんないハズレ作品基本的にないから
そういう意味では良シリーズ
そういう意味では良シリーズ
Wは最高に面白かったなぁ。
1作の中で2部制でやるのは2倍お得感ある!
SEEDもAstrayベースと普段と違うアプローチで新鮮だった。
Kもシナリオだ音楽だ色々あったけどなんだあったけど楽しめたなぁ
チャロンのシナリオ関係とか素晴らしかったし、イスペイル様とかね。
そしてスレでも話題があがらないL (ToT)
ラインバレル関係は最高でしたよ!ファイナルフェイズとか特に!
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601967616/
コメント
こういうスパロボをまた遊んでみたい…無理だろうけどな
Kの前が名倉だったらそこまで叩かれなかったかもな
これ以降の携帯スパロボが強化パーツ廃止したり無消費武器ほぼなくなったりある意味転換点な面があるけども。
キラとシンが共闘したりシンが一番幸せに終わる作品で僕は好き。
久々にUXやBXやってると、エーアイスパロボの最新作がやりたくてうずうずしてしまう
初号機覚醒と最強の拒絶タイプこそ見たかったのに…
ただのSUの弱体化の上に経験値減少と組むメリットが皆無とか
撃墜数でステータス強化、連タゲのどんぶり勘定とかゲームバランスが崩壊しすぎなんだよな
アタックコンボ無双すぎてパートナーシステムが死んでる
KはSU最強だろ
戦闘デモ見るにエーアイは今DDの方を手伝ってそうだけど
落ち着いて読み直せ
そう言ってるんだぞ
ニーサンOG(出るか分からないけど)でハルノに丸投げ疑惑解消されるといいな
気力上昇がSUの半分なのが痛すぎた
必殺技撃てる頃にはSUが戦闘終わらせてる
何気にDESTINYの原作再現あった最後の作品だよねL。(スパクロとCCはノーカンで)ラインバレルもあと一回ぐらいTV版設定で出してほしいな
携帯機の限界に挑戦してくの楽しみだったし
DDなんか作ってないで配信でいいから3DSの続編つくってほしい
それがムリならA〜BX switchかスマホで配信してほしい
ああ確かに
変なところで改行してんな…
KはSU-METAL最強だぞ
というか海外も兼ねてsteamが一番だと思う
何か参戦作品がやけに被ってる感じがして、やる気が起きなかった
一旦BGMが消えてからのマスカレイドはスパロボ屈指のイベント演出だと思う
個人的にはこれが最強だと思ってる
テッカマンブレード興味ない人には何言ってるか理解できないんだろうけど…
冗談抜きで少し泣いた
OGはマイルズみたいなおっさんの長話ばかりで退屈すぎてしょーがないから、途中で辞めた。
種運命のシナリオとかナタクのファクターとか生き残れないミシェルとか色々語れるネタはあるんだけど
今となっては評判はいいが発表当時はKの後もあってお通夜ムードだったからなL
ただWの出来が良い分、そこで参戦したテッカマンブレード・テッカマンブレードⅡ・デトネイターオーガン・百獣王ゴライオン・SEED ASTRAY・SEED X ASTRAYがその後のスパロボでろくに参戦していないのが残念ではある。
特にテッカマンブレード・オーガン・ゴライオンは声付きのCSスパロボで見たい。もちろん版権の関係で難しい部分もあるのは十分わかっているけど…
しっかりオッサンだけど
4週目にストナーサンシャインスパークの攻撃力を9999にするのが楽しかったAと
ビッグオーとVガンが出てくるD
それぞれ音楽も良かった
この前の夜話をチラチラ見てたらTだけsteamに出ないの?とか
過去作steamに出さないの?って書き込みあったけど拾われなかったのかな?
バンナムが判断する所は答えられませんのところが返事だったのかな?
PUで2機とも覚醒持ってたら無限に行動できるのはいかんでしょ
携帯機で最強技で初めての専用BGMのJ
サブパイロットで性能と最強技が変わるJ
Jの男主人公で騎士として覚醒してラスボスとの関係性が胸熱展開だった
確かキャッチフレーズが「衝撃の2部構成」だったので、DSの2画面に合わせてきているのかなと思った
アタックコンボも結構爽快で気持ちがいい
強いて言うならSU無双になりがちで強さや撃墜数が一強になりがちな点が気になるか
(火力確保容易だからボス戦も大して困らんっていう)
生存エンドを迎える超優遇だわ
ファフナーが不遇って言ってる人はにわかです
カイザーやグレートとかが一番印象的だけど改造とか鉄壁とか固める手段が豊富な
ダンノヴァとかゴーダンナーあたりも落ちずに無双出来た記憶がある
そしてゴーダンナーとブレイドガイナーをPUにして敵陣に突っ込ませるとブレイドガイナーだけが撃墜されるという
そりゃ商売が絡んでることは迂闊に話せんでしょ
話せるのは昔の思い出話か完全にボツになった企画だけ
???「楽しい宴会でしたね…」
その中でも特にオリ絡みが色々と物議を醸すな
次のOGにはWオリは出られるかもしれんが、K以降はどうなんだろ?
Kオリが参戦となれば、変な意味で話題にはなるだろうけどな
ミストは悪いオリキャラの見本みたいな扱いで、スパロボ未プレイの連中にも
その悪名は、結構知られてるし
精神バグならWにもあったからな
そこは触れてはならんのよ
そういやKのシナリオ不遇組の中でゾイドだけまだ救済ないんだよな
ファフナーはUX、ガンソはTで救われたけど
意図的に起こせるバグは使わなきゃいいだけだからさほど気にならないかな
Wなんて無限に精神コマンド使えて特に二週目は無限再動できたけど
トールギスの取り合いになるけど
パートナーシステムがあったこと自体、このコメント欄見るまで忘れてたわ……
だから一周目はマジンガーZとプロトグレートで最後まで行ったわ
GBAのOG2アクセルみたいに、批判があった箇所はテコ入れされるやろ
ミストさんもKのノリそのままではないと思うわ
※24
ワイもbbとかよりもエーアイ系が好きだったわ。作品もこんなの出すのか(褒め言葉)って冒険したの多かったし
レギュラーメンバー一新しないと魅力無いわ
L 佳作
DSの版権DS2作は面白いよな!
俺の好きだった九条さんはもういない(泣)
OEではルージ1人だけの参戦で、実質無印の添え物みたいになってたからなぁ
ライガー自体はシステムの都合強力だったけど(なお宇宙
主人公機一切使わずにデスサイズがコンボして戦ってたかもしれない
それWだよ多分
Kにウイング勢はいない
Kワイ「おっSEED Destiny入ってるしやるか」
Lワイ「おっSEED Destiny入ってるしやるか」
リアル系の頂点に君臨しとったわ
まあ俺はそういう格差社会やめて欲しい派だけど
アタックコンボ無双が気持ちいいからこれはこれでアリやわ
L以降は調整されすぎて地味
なんだかんだでマスカレードルートばかり選んでしまう
実質的にほとんど雑魚戦(一般兵相手)でしか見られないじゃん
UXとかBXも面白かったし
ゴライオンがな…ボルテスに変えて発売すればフィリピンでも売れるしそうしよう!
ミストさんに関しては修正したら逆に文句言われそう
それは少し思うけど、あくまでネタの範疇だしな
ミストさんネタのために原作のままの性格でプレイヤーをイライラさせるよりは、綺麗なミストさんの方がいいと個人的に思う
制作側とプレイヤーにものすごい溝あるから
仮にミストがOGに出てもどういう扱いになるか読めんな
平成ガイキングならLや学園やスパクロにもいるでしょ
まさかライガーが初の音声収録作品になるとは…
興味無くても知らなくてもテッカマンブレードが良い作品だってことが伝わる程度にはJ含めて丁寧に扱われてたと思う
クロスオーバーも神ってたし名前しか知らなかった当時でもブレードかなり好きになったなぁ
一つ弊害があるとすれば神クロスオーバーのせいでスピンオフや外伝作品と勘違いされることが多かったオーガンという被害者?がいたことだろうか(笑)
戦闘の演出も良くて好きだったけどなぁ
ネタにでもしないとやってらんない
テキサスマックのハイパワーライフルがカッコ良すぎてずっとスタメン固定だったなぁ
部隊名決める時ホトトギスにしてみたい衝動と戦ってたのも良い思い出、さすがにガルファの3バカの会話パート一回分だけのネタのために部隊名決めるのは精神的に無理だったけど(笑)
師匠のためにゲッターのHP削るのが体感的に一番高難度だったのも今にして思うと楽しかったな(出落ちの帝王に合掌)
W、K、UX、BXはやったけどLやってないんだよな…
ゴライオン使ってねーし
昭和の作品いらねーんだよね
というか日本でボルテスとか
流行ってねーから
フィリピンに移住すれば?
お前みたいな奴たくさん
いるだろww
DDに両方でてるよ
あとバーチャロン関連のシナリオは良かった
逃げたって何から?
でも今はそんな事はどうでもいいんだ。重要な事じゃない。
今もネーミングセンスが壊滅的だとしても日常生活には全く問題ありません。
しかも別世界出身というLと似た設定
スターゲイザー忘れないで…
ならお前スパロボやめてアンチ板でもいってればお前みたいな奴たくさんいると思うぞ
UXからまた復帰したけど
君みたいな人いたら誰もシナリオ書きたくないだろうね
一新したらそれこそ魅力ないと思うが
主人公組だけ出そうとするとライガー、ダン、キングゲイナーが宇宙Bなのにスラスターが2つしかなかったような
スパロボでその声を聞いてみたいとは思っている。
一新しないなら過去作やれば十分ですわ…
戦闘アニメの更新だって完成されてるのばかりでもう限界なのでは
そんなあからさまな煽り相手にするなよ。まあ絡まれた※79本人なら話は別だが
DSももう古いって言われる時代になろうとしてるな
調整不足な未完成品をそのまま出して来た感が酷かった
鋼鉄ジーグ+サポメカでパートナーユニット組ませろみたいなこと言われるけど、
そのまま組ませるとサポメカが強制的に地上に下ろされて地形適応低すぎて死ぬ
地形適応を修正するモジュールはそこそこ貴重で、正直サポメカなんぞに使ってられない
PU同士の戦闘は、相手の援護防御のせいで殲滅速度がガタ落ちする
PUだと気力上昇量にマイナス補正がかかるから、必殺技撃てるまで時間かかり過ぎ
ボスユニットに大して援護攻撃&援護防御が使えると思いきや、ボスのコンボ攻撃でPU双方に大ダメージ食らって立て直しが面倒になる
これだけ使いづらいのに、PU組まないと豊富な援護攻撃&援護防御台詞が見られない
面白いやん
ミストもネタにされすぎで悪質な空気汚ししてないやろ
アタックコンボのおかげでサクサクだし、撃墜数で能力が上がっていくから好きなキャラを使えば使うほど強くなる
知らない作品が多かったからシナリオもあんまり気にならなかったね
それでも何でそんなセリフが出る?みたいなのはあったけど
ガンソード勢合体攻撃多すぎ
ファフナーを知らない、何の思い入れもない人からしたらKは普通のスパロボなんでしょう
ちなみに自分の中でWは二画面的な意味、Lはラインバレル(笑)、Kはカス又はクズという解釈でした💢
BHINPQYか
スーパーロボット大戦Qとかやりたくねぇな
エヴァはかならず出してくるだろうけど
Tの戦闘見てると演出のセンスの差をまざまざと見せつけられる
いい意味でゲーム的な爽快感が残ってるんだよね携帯機スパロボの戦闘演出
DSスパロボは新ガイキング、ゾイド、ジーグの参戦で評価はしてる
BはBXで使ってるよ
エヴァとSEEDが声付き参戦でユーザー増やして栄華を極めた
W:強力な仲間と2部構成のFE聖戦の系譜のようなデザイン、シナリオが傑作。終盤の増援ラッシュがダルイぐらいしか欠点が無い
K:難易度低、シナリオに難あり、システムは実験的でツインシステムのバランスが悪すぎる、コンボは爽快
L:難易度中、Kの反省を活かした佳作、各作品の主役ロボが弱く全体的にデフレ傾向、反面サブキャラに強い個性を持たせたのは面白かった、欠点は爽快感に欠ける
というか本家スタッフが迷走気味って気がする
実際エーアイスパロボが出なくなってるVXT三部作の辺りから特に売り上げ落ちてる訳だし
スパクロとかと通常のスパロボとはやってる層も違うだろうしなぁ
I はiモード版のスパロボAだったはず
続くアーニーは途中からクサくなるし、本当に良かったのはヨウタだけ
つまりBXがNo.1
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください