1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:38:10.505 ID:SruX4vs80
いる?
最近買い集めてる
最近買い集めてる
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:38:44.010 ID:fLPptALy0
龍虎王伝記だけ持ってる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:41:39.379 ID:fZmRC5gwM
4コマと普通のアンソロが半々だったりするよな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:43:45.228 ID:SruX4vs80
>>3
それはスーパーロボット〇〇アンソロジーってタイトルのヤツでしょ?
DNAから出てる四コマKINGSとか四コマギャグバトルは四コマ専門
最近アマゾンでα外伝とMXの四コマ買った
持ってるのはJ、K、F、F完結、W、第3次αとMXとα外伝の四コマアンソロ
それはスーパーロボット〇〇アンソロジーってタイトルのヤツでしょ?
DNAから出てる四コマKINGSとか四コマギャグバトルは四コマ専門
最近アマゾンでα外伝とMXの四コマ買った
持ってるのはJ、K、F、F完結、W、第3次αとMXとα外伝の四コマアンソロ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:41:46.827 ID:SruX4vs80
はやま真って人がイラスト的に好きだったんだけどあ、この人原作知らないなってネタちらほらあったんだよなあ...
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:45:08.479 ID:KpDphezZ0
カツってそもそも使わなくね
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:45:30.685 ID:mK9WKuc80
シーブックが本を海に投げ捨てて自分の名前叫んでるのだけ覚えてる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:48:32.079 ID:1EB1jRFOd
アロンソに見えた
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 20:54:20.009 ID:23sFqLJ2p
アニメ作品から都合の良い部分だけかき集めたゲームであるスパロボのさらに4コママンガなんて2次創作の2次創作みたいな低俗極まりない存在なんだよな
と言いつつあの頃は楽しかったんだけども
と言いつつあの頃は楽しかったんだけども
4コマ、昔集めてたなぁ
カツネタとかダイターン3重いネタとか懐かしい!
確かシーブックとハサウェイがじゃがいも剥きか何かしてて
お互いをキンケドゥとかマフティーとか呼び合ってたのがあった気がする。
名前が所々○で隠されてて、当時はなんの事言ってるかさっぱりわからなかったw
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603885090/
コメント
OGのゼンガーとレーツェルの刃馬一体は死ぬほど笑った
アルファ外伝で甲児がダンテに操られた話描いてた人の奴だけど
その後、スパロボ関連の公式漫画はオリ限定になってしまったが
それですら、今でも継続してるのは八房龍之介の漫画版OG2だけ
(来年OG新作出るなら、電撃スパロボ魂が3年ぶりに出るかも)
非公式の薄い本も、2Zより後は減ったな
他作品キャラが専用ボンタ君に乗ってたりしてた
あと初期に載ってたスパロボ学園の人
同じく蜂文太さんので、F完結編アンソロでノリコに野球の特訓をするゲッターチームっていうネタがあって、その後αでゲッターチームにトマホークの使い方を教わるっていうシナリオが実際にあったなあ
(そこでバスタートマホークブーメラン習得&「ガンバスターにはバットが装備されてます」発言でついでにバスターホームランも習得)
ついでにこの竜馬に特訓を頼む時のノリコのセリフはボイス付きで無駄に燃えるw
とか
それはお前がカツである限りだ
の人好きだったなー
スパロボに限らず色んなゲームのアンソロ本が揃って消えてったから、売れなくなったんだろうか
Gジェネのカツ漫画好きだった
味方をゼクスに落とさせるってのがあって
オリファー「一番Lvの低い者をゼクスに落とさせるのです」(ボスだと思ってる)
ブライト「よし、最もLvの低い者を拘束せよ!」
ボス「!?」
↓結果
オリファー「うわああああああ!」
···の流れで吹いた記憶がある
スパロボL 2010年11月25日 発売
第2次Z破界篇 2011年4月14日 発売
まあそれもご愛敬かw
(原作はたまにおネエ言葉になるだけで基本的には「オレ」)
ダンガイオーのランバがボクッ娘だったときもあったけどあれは妙に似合ってたw
自分の生活範囲だとある時を境にパタリと出なくなったイメージなんだが
かつての時代より今は厳しくなってきてるし同人としての販売でもないしね
スパロボなんて複数の作品取り扱ってる余計だろうな
それらも引っ越しの際に処分しちゃったなぁ
Vガンダムのボトムアタックに感銘を受けてダンバイン特攻させてドヤ顔で落ちてくショウとかw
あと覚えてるのは誰の作品だったか忘れたけどバーニィがゲッター線でザクを真ザクとかザクカイザーにしようとしたらグフになったやつ
Dのクェスばりのスパロボ補正がフレイにかかるWにすら、フレイが出るアンソロは一編もない。
カテジナですらメイン扱いのアンソロが一編(D)あるというのに
それ冨土原先生の同人誌。
環先生と合同でスパロボFの最終決戦以降のオリジナルストーリーを出した後、
64や第3次α、Zとかの本を何冊も出してる。
興味あったら富士原先生のPixivみると雰囲気はつかめるかと。
双葉社スパロボのアンソロ巻末に載ってたシリーズの作風が好きならおすすめですよ~
それは同人で発表してたやつ
あの作者は他にも同人で無印Z組VSα外伝組とかV参戦作品でヤマト2202とか同人描いてた
ノーラコミックスのギャグウェポンシリーズがきっかけで後々DNAコミックスのとか買ってたなぁ…...( = =) トオイメ(津島直人先生のやつで若き日の寺田Pが出てたやつ)
真・ザクどころかなんでグフなのかで笑ったなあ
さやか「その心は?」
甲児「くれないの翼」
ってやつ好きだった
真ゲッターVSゲッターGのオチが同じで非常に落胆した覚えがある
漫画の方は性能劣る機体で戦いながら合体速度の差を突いて撃破する流れなのに、
OVAで性能が上の機体で同じ事やっても萎えるだけだろうに
中川は安定のロジャーで両津は竜馬だった
部長はブライトさんで
声ネタか
アイン祖父を売る
中古屋に売り飛ばされるタシロ艦長「なんてこった!」
キャリコ「なんてこった!(爆発四散」
Dのアンソロでベルトーチカとクェスが口論になる場面が笑えた
ベル「あなたにはギュネイがいるでしょ!」
クェ「あんなの番犬にもならない!」でチーズのコスプレしてるギュネイがショック受けるやつ
甥っ子にあげちゃった
>>33
同人の奴だったのですね。
pixivの方も見てみようと思います、教えていただきありがとうございます。
誰かノブ代を連れてこい!ってネタとか
ブライトがカツにブラジリアンキック喰らわせるシーン描いた人?
違うならごめんだけど俺はあの一コマだけで腹抱えて笑ったわw
昔のザンボットには声なかったからなぁww
で結局買わなくなったな
アストナージ関連は笑えた(ただRでアルゴの名前ラルゴって間違えてたよね←ガンダムファイターをボコったゴウ凄え)
一応Kだとシン、イザーク、スウェンの主役回があったんだけどね
バーニィ「進化したけどザクじゃないぃ~!!」
実はニルファのアンソロでも1コマだけガイキングがいるやつがある。Kのアンソロでもやはり1コマだけルルとピュリア(水着)がいるコマがある
師匠「ワシはあれに乗ってみたいぞ」
ドモン「……マジンガーZですか?」
師匠「いや、それよりも……」
→ロケットパンチの上に物理的に乗って高笑いをあげる師匠
みたいなネタがあったけど真マジンガーが世に生み出された今見るとまた違った意味で面白い
景山まどか先生がIMPACTのアンソロで書いてた
νガンはあるけどアムロがいない状態で機体を任されたシーブックと
お互い素性を知らないギュネイとの交流話も好きだなあ。単純に面白いし絵も綺麗だし
シチュエーション的に「ああIIMPACTはこういう状況になる!ちゃんとこの人プレイしてる!」
って信頼感も生まれる
「俺の中華丼!!」→ ハイパー化
男同士でもハートが出るネタ大量にあったな
おかげで腐女子に受けたのか半年後くらいにも新しく出てびびったのを覚えてる
やっぱりグッズ系は腐女子のほうが金払いがいいわ
「艦長!グレートマジンガーのパイロットはアレっぽいそうです!」
めっちゃふざけてるのに変なとこで原作ネタ小ネタ拾ってくのほんとずるいわ
滅茶苦茶なのに台詞が声優の吹き替えで脳内再生余裕過ぎる
オリジナルメカの概念を知ったのはそこでゲスト機のことを「なんのアニメに出てるの!?」みたいなネタがあって知った記憶がある。
でもやっぱり当時は一緒に入ってたアンソロジー漫画の方が印象に残ってたな。
シーマ様が女主人公に関わって悲惨な目に遭うヤツとか、最後に出てきた恋人役がリガズィに乗ってて地味に感心した覚えがあるわ。これだけで『恋人=居ない』で早期加入させたルートだって分るし。
昔はドラクエの4コマとかよく読んだが。ちなみに牧野先生もドラクエの4コマ描いてた。
でも逆に作家もそこまで知識ないから無い者同士で気軽に楽しめそう
絵が決して上手い訳ではないがなんか好きだった
impactは敵側の心理描写とか敵味方を超えた交流がほぼ無いのが残念
ネオ・ジオンに合流してコロニー落としの支援をするという完璧な悪人扱いのジェリドが一番気の毒だった。
パイパー化やパイパーモードの人、ミネバを偏見(ヘンケン)の塊にしてたけどそれはジージェネだっけ?
とかあったな。
カツをひたすらディスったりするのもあったか。
ダンクーガのパイロット全員病院送りにして。
亮=組手で病院送り
忍・沙羅・雅人=機械獣と生身で戦わされて病院送り
ドモン「やはりトロスD7にしておくべきだったか(ガラダK7じゃなくて)」
特にゼブとセティが自陣に乗り込んでくるあたりでの、ゼブのクセ者感たっぷりのカッコ良さたるや
UX、BXとかネタ多そう
まだ全身の公式設定が出てなかったはずのオリキャラもアンソロでは
描かれたりしていて、ああいうのってバンプレストから作家の方へ
設定資料が渡されたりしてたのかなあ、と。
ロリコン危険人物扱い・裏切るから初期LVのクワトロネタや全部のコンテナをココアにしたの誰だとか挙句の果てにはとっとこ三郎太なのだなんかタイトルなのに吹く。
裏切るからマザーバンガードのトイレ掃除をやらされるザビーネ
なにがなんでもリヒテルを抹殺したくて仕方がない感じがまた。
とりあえず単行本のカバーを外してみようか
覚えてる範囲だと、ガンダムのみの四コマが最後だと思う、スパロボと言うか、ロボット物だと
スパロボ書いてた谷さんって方がダムAに拾われて書いててそれも出なくなったよね
バーニィのザク好きって四コマのせいじゃないかと思うのw
ゲラゲラ笑うやつの元ネタ聞かれて「アクマイザー3だよ」(弁慶もガブラも
八奈見乗児氏)と教えたのを覚えているなあ
また買いてぇよ4コマやアンソロ
言うてもあれメタビー化+真ドラゴンのバックアップ込みだから性能的にはどっこいかそれ以上だったろうし
新型VS旧型の立場かが逆転してるっていうビジュアル面で見たらまあその通りだけど
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください