1: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:31:59.20 ID:uuHAvLRB0
2: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:32:41.44 ID:NpIO8eYI0
引退してないやん
3: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:34:33.15 ID:Cmoewxdk0
小隊制無くなったぞ
4: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:35:20.78 ID:0LouvRpM0
移動力重視になってるわいつの間にか
5: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:36:18.06 ID:FtyjJoFIM
ぶっちゃけツインすらいらんと思う
6: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:36:55.74 ID:k9fIC19y0
ワイは悪くないと思うけどPALLないと活躍難しいのはどうやろって思うわ
ALLが燃費悪い最強武器だったりそもそもALLがなかったりとか
ALLが燃費悪い最強武器だったりそもそもALLがなかったりとか
8: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:38:19.43 ID:FtyjJoFIM
使いやすいALLと単体の最高火力があるのが起用の優先度なのがね
10: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:40:36.62 ID:tzruFt/V0
ガイキングのネッシーみたいなの優秀やったわ
あとブレンパワード

あとブレンパワード

12: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:41:03.48 ID:NpIO8eYI0
途中から面倒になってオート編成や
13: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:41:14.54 ID:q8EqbuKz0
小隊は組むの自体はとても楽しいがイベント出撃のたび自動でバラされるのが本当しんどい
14: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:41:25.49 ID:0LouvRpM0
ALL武器で全滅させたあとの重複された爆発音好き
17: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:43:55.62 ID:nTtDMx09M
小隊制とか何年前の話や
19: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:47:32.44 ID:OJBy4xOjp
最後に3機小隊だったのZやんけ
2008年やぞ10年以上前や

2008年やぞ10年以上前や

16: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:43:26.91 ID:k9fIC19y0
移動力なくて加速ないやつを移動力あるやつで牽引出来るのはまぁよかった
18: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:46:33.71 ID:GRo7wncVM
OGsとかで合流するやつはすき
20: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:48:12.07 ID:kuFEsu38d
サルファ後半の「次回出撃可能小隊数0」って出た時の「うわっ、また組み直しかよ…」っていう絶望感な
23: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:49:07.97 ID:k9fIC19y0
小隊だと戦艦から決め台詞とかするスーパー系が出にくくなるってメリットあるやん
24: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:49:20.47 ID:WDgM2ivxM
小隊システムのおかげで使われる機体があるんやぞ😠
31: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 05:58:34.27 ID:UIXwovcad
加速のない雑魚パイロットの無能さがぱない
32: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:00:01.06 ID:6ENXReh7M
「小隊制は多くのユニットが活躍できるから好き」
とか言う加速するだけバリア貼るだけを活躍といいそれで満足する層が理解できない
とか言う加速するだけバリア貼るだけを活躍といいそれで満足する層が理解できない
33: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:01:16.80 ID:NE1/CLnFM
エヴァのATフィールドが輝くやん
36: 風吹けば名無し 2021/02/15(月) 06:11:38.84 ID:8niQbk/H0
原作で固めてニヤニヤ出来るキャラゲーにマッチしたシステム
小隊員ならではの意外な活躍みせるユニットが色々いて面白かったなぁ。
スカイラーが超有能で愛用していたw
ブレン系の広域バリアも便利だったなぁ。
ただ、毎回毎回編成を凝ってしまって、
それだけで時間が立ちすぎてしまうのが誤算w
その時間で次ステージクリアできたんではないかかと
部隊名使えたりとかするとホント楽しいけど。
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613334719/
コメント
必要な性能を持ったユニットをもっと簡単に検索できれば小隊制がいい
編成にアホほど時間かかる事と
エネミー側の小隊が面白さに繋がりにくいから
ただまとめただけレベルに収まってるのが問題
同じ理由でOGのツインも排泄物
強制出撃や部隊分割多いスパロボとの相性悪すぎるとも思うけど
でもシステムとしては面白いと思うからオート編成がもっと賢くなればアリだと思う
無駄にカスタマイズ機能みたいにするから
コスト高いボルテスとコンバトラーとダイモスはベンチ入りするんだよ
なんなら、HP回復があるデビルガンダム1機だけでも十分
これ。サルファのときにマップに30分→インターミッションに20分みたいに1つのマップに1時間近く掛かってテンポ悪すぎた
サルファは汎用性上がった
強化パーツ無かったから、それほど編成も面倒ではなかった
開発側からすれば新規勢を取り入れるべく小隊制廃止した可能性があるな
無駄に良い隊長能力だったな
小隊は頭の中に誰と誰を組ませるか、どのパターンにするかとか全部入っていたから、全く苦にならなかったわ
それより敵数増やしていいから出撃枠もっと増やしてくれよお
原作で固めると相対的に効率が悪くなるから、原作繋がりや他作品で共通点があるとボーナスが発生するとかした方がよかったと思う
これのせいでYF2機が残念
最強武器や便利な武器が全体攻撃のせいで援護攻撃に使えないという不便さ
全体攻撃するかしないかで選ばせてくれ
なんでそれまで当たり前のように自由に攻撃出来てたものを制限されにゃならんのだ
そういう意味ではツインとPUはアリ、タッグはアウト
>>3
敵側の小隊が面白くないのは盲点だったわ
撃ち漏らしがあったり、ALL優位になるのをそう表現するのもありか
(なんとかツインやPUにまで削ぎ落されはしてるけど)
形態や強化パーツ、パイロット等含めてその状態を記録出来たら良かったのに
そうしたら、1小隊あたりの機数も5機に増やしても問題無かった
NEOやOEみたいに戦艦でメンバーチェンジ出来れば良いんだけどね
まず単体前提のシステムを崩さず小隊組み込んでるから色々詰めが甘いんだよな
あとはサポート精神が有用な奴らもまとめて出撃させることもできるから割と小隊は好きだった
グループユニットはちょっと手を入れたら本流シリーズでも問題なく採用できそうなのになんでやらないんだろうね
でもみんなのUIや敵編成が悪いっていう指摘は正しいと思う。ここのコメ欄見てるだけでもプレイしたいなと思うような改善案沢山出てるし。もっと練りこんだら伸びしろ自体はあるシステムだと思うんだけどね。
いかに無駄なく精神や移動力地形のタイプを合わして無駄なく編成するのが楽しいんだよ
陸適応無い奴を地面に下ろしておいて避けない弱いとか言ってる奴はお前の頭が弱いんだよ
第3次Zでも近いシステム入れてもよかったと思う。まぁ開発期間が短すぎて無理だったんだろうけど
今までMAP兵器だった百式のメガバズーカランチャーがALLに変わってたり、ゲッターライガーが地面に潜れなくなってたり、とにかく「あ、そういうことか」と理解するのがまず大変だった。
あとは鋼鉄ジーグとビッグシューターの地形相性の悪さをどう捌くかとか、移動力の平均値をどうとるかとか、悩みまくったなあw
特許でも取られてるのか
奇跡的なプログラムだったのか
他のシミュレーションゲームでも無いよね
いけなくなるから面倒くさくてつまらないし脳死プレイしたくなるわ、
リーダー以外は金魚のフンみたいな扱いで他の僚機は出撃してるんだかしてないんだか
よく解らないほど目立たないわ、武装毎に対象が単機か小隊かでアニメ変わるから
製作費と製作期間が長くなって武装間のクオリティに差が出るわ、
それに伴い対小隊前提の武装を単機にやると不自然だったり手抜きだったりと微妙な
アニメになるわ、編成が面倒くさいわでメリットゼロ
上でも書いたけどリーダー以外の僚機がいるんだかいないんだか解らないくらい空気だし
出撃させてる感ゼロだからそのユニットを起用している気分に全くなれない
そもそも周回前提のゲームなんだから1週目で全ユニット出撃できるようにしてどうするんだよ
何週もして色んなユニット楽しむのが醍醐味だろうに
選んで起用する楽しみと選べない苦しみがあるからこそ、そのユニットを使ってる感を実感できるわけで
これが少なくなっただけでも小隊制は良かった。
戦闘会話も回収しやすいしね。
テンポの悪さや再編成の面倒さには同意する。
何周もする気力も時間もある人は少ないんじゃないかな。
言いたい事は分かるけど、それを皆に求めるのは酷だと思うよ。
ニルファの後にimpactやり直したら小隊制が欲しくなったわ
それくらい出撃枠に対する量産機の使い道が無さすぎて
どうやってTの風ちゃんとか使えばええの?いや風ちゃんはまだマシな方ですよね・・・
クワトロとアポリーとロベルトが連携攻撃するやつとかロランにソシエとあと1人(名前忘れた)と連携するやつとか
これをブラッシュアップして単機制だけど小隊組んでる様な感じにしたら単独で出すのは厳しい脇役を出せるようにならないかな?
それで済む程度のキャラは多くの人からするとその程度の人気って事だろうけど
そのキャラのファンだったと考えるとそんな扱いする位なら出さないでくれと思う
ガンダム系のキャラが圧縮されるだけならまだいいけどさ、散々出てきたんだし
でも例えば
満を持して登場したレイアースの海風が召喚攻撃だけで非ユニット参戦です
これにレイアースファンは納得できるのかって話
違うソフトなんだから少しくらい個性もたせりゃいいのに
参戦キャラ以外は全く同じゲームなんだよな
VXTにも言えるんだけど手抜きが酷い
ぶっちゃけマップ攻略よりも面白かったな
登板機会のない機体とキャラも出撃させられたし
どう自分好みの部隊に仕上げるかがメインになっている
装備武器も激減+過去作から使いまわし上等、
自軍規模に対して出撃枠厳しすぎの近作よりはよく見える
でもあれはあれで組み合わせがテンプレ化したり適性Sの取り合いになるから批判があるのも理解できる
OEのグループ出撃で解決
ネットで検索さえもしないんだな
二軍キャラとか無名のモブをこれに充てればいいんじゃね?
ツインとかパートナーとかの要素もぶちこみゃ、単なるパクリで終わらないだろうし
また仮にスパロボ新作が出たら入れて欲しい人結構いるん?
V〜Tまで全てやったがやる前は少隊制嫌だったから単機で出るのは大歓迎だったがやった後は物足りなくて少隊制復活してくれと思った程だったわ
卑しの風の存在は忘れて祝福と脇見せ要員でしょ
携帯機のペアユニットだと強化パーツみたいに組めるから面白かったんだが
2αではあった機体の大きさで、小隊編成に制限が掛かるコストは物凄い邪魔だったわ
色々な新機軸も不評の声が出た途端辞めてブラッシュアップをせず、安易な方向性に逃げる事
小隊制のアイデアは良かったんだよ
ただ面白さをスポイルする手間とメリットが見えない
Zの時の3機でコスト無し
コレに同作品で組めばボーナスやオリジナル合体攻撃が出せるとか
隠し小隊ボーナスイベントとか武装とか
ゲーム的なドキドキを加えるとか
小隊制の方向性をSLG寄りにし過ぎた事でユーザーの期待との差異で反発が起きた
キャラゲーとしての小隊制の方向性とかあったのでは
主役からマイナー脇役まで出演させて活躍させられるからキャラゲーとして面白さがでたのに
アスランやルナマリアまで武装になったのはねぇ
規模が大きく感じるし
やはり勿体無い病発動するのが最大の難点だからスキルポイント全部隊共有出来るVXTのシステムとマッチさせれば不満減ると思うけどなぁ
プレイスタイルによっては単機無双もできるだろうし
人気がある訳じゃないけど小隊制復活して欲しいって層は一定数いる。
スパロボもコンテンツとして長いから良くも悪くも多くの意見がある
三機編成が俺的に丁度良かったな
小隊にALL係、対ボス係、サポート係一機ずつ入れとくと全員活躍出来るし
トライアタックの演出も皆で戦ってる感じがして良いんだよね
編成面倒ならオートでも全然クリアできる難易度だし
また三機編成のスパロボ出ないかなぁ
単機で出撃できたんじゃなかったっけ?
多少きつくなるだけでクリア不可能って難易度ではないと思うけど
まあ、私はMAPW+覚醒の為に小隊をくむんですけどねw
たぶんバルカンとか最弱武器を一番使ったスパロボ。
OEだと群れる類の雑魚はグループ扱いで、戦闘での扱いは一機だがHPは機体数分倍加していて
ダメージを与えたらその数値によって数機撃破という扱いだったな
ここで挙がってる不満のいくつかについては
NEOやOEなどのさざなみ系でアンサーの一つを出しているのに、
それも知らずにシステムを語るのは愚かだよな
小隊のコストは5に決められてるけどガンバスター一機で4もあるのは笑ったな
OEのグループ出撃だとユニットごとの役割分担がハッキリしていて面白かったな
その分強制バラけて出撃だと面倒になるが
シナリオ進む度にどんどん面倒くさい気持ちが大きくなって最終的にお気に入りだけ固めた2,3小隊しか出さなくなる
そもそも気に入った作品を絞って使うゲームなんだから無理に全機体使わせようとするのが間違いなんだよ
もっとチームを組んでる感がありゃ良いんだが現状じゃパラメータ修正機能でしかない
適当に組むと無駄にターンかかるし、真面目に組んで1Tで終わらせる編成作るとステージクリアより時間かかるしで、どちらにせよストレスの溜まるシステムだったな。
敵がカカシ同然なのも手伝って、ただめんどいだけと言う印象しかない。
単体でも出せたりAll必要無く余剰ダメージで後続落とせたり。
コストがー って言ってるけどコストのお陰でパターン化できる
どうせお気に入りの機体が隊長なんだから小隊員は隊長に足りない物を
適当に見繕えばよろしい
終盤になれば小隊員に入り切れない程戦力があぶれてくるし
もっと根本部分から変えるべきだった
従来のシステムのまま味方増やしました
敵の数とHP増やして合わせましたじゃ怠いだけだった
Z1のフォーメーション変更が楽しかったのに
続くZ2では小隊制自体が廃止されて
多すぎるユニット数=足りなすぎる出撃枠にガッカリしたわ
問題はシナリオ分岐と合流がしぬほどめんどいこと
小隊スパロボは部隊が一切分岐しないならやってほしい
すんで役に立たなさそう
結局シロー、アイナ、ノリス辺りで組む事になりそう
小隊システムの本質は
「強化パーツ枠増設」だからな
× 多くのユニットが活躍できる
〇 多くのユニットが隊長ユニットを強化するパーツになるだけ
OGとDSスパロボのツイン系はあまり好きじゃないからやらないけど初代Zのフォーメーション制が好きだな
サルファは難易度緩かったから適当にフル改造ボーナスにコストダウンでガンバスター&シズラー小隊とか、長浜ロボチームとやってたわ
欠点は調整が難しいって事だろうけど
それね性能的なシナジーで組むのかストーリー上の関係で組むのかそこら辺も楽しかったし
なにより戦艦から啖呵切るやつがいなくなるだけでも気分が乗る
ユニットでは攻略に時間がかかりすぎてしまう。ウイングゼロカスタムばかり
使ってた
俺的に大所帯の部隊で決戦時に出撃するのが20機前後……?とかいうメタ疑問を解決してくれたという意味でも神システム
実際のマッププレイするより、組んでる時の方が楽しかったりして
組み直しは面倒くさいけど…
パターン保存できたのってなかったっけ?第三次Z?だっけ
これがやりたいのもあるよね
なんで08小隊とか、あとナデシコとか、これで使わせてくれないのって
代わりに3機合体攻撃が技の1つになってしまってるし…
まぁこれもいいんだけどね、せめてこういう配慮はしてくんないとさぁって思った
そうすれば分岐とかで編成組みなおす手間も省ける
第二次αで引退してWで復帰した
シンプルイズベストだわ
個人的に凄く小隊制の完成型っぽかったから、また使って欲しい…
組み直しとか編成簡単にできりゃ良かったんだけど
あと各個撃破とかで攻撃力減衰無しの4対4の1回戦闘とかあれば良かった
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください