1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:02:35.448 ID:bbSumi+K0
シナリオ選択順で変わるストーリーや難易度
ボイス付きフルアニメーション合体攻撃の初実装
ジリジリ加算されていくダメージ数値の演出とかっこいいフォント
育成具合とルート選択によって積みかねない高めの難易度
増援キャラロムストールの頼れる感
バランス良かったわ

ボイス付きフルアニメーション合体攻撃の初実装
ジリジリ加算されていくダメージ数値の演出とかっこいいフォント
育成具合とルート選択によって積みかねない高めの難易度
増援キャラロムストールの頼れる感
バランス良かったわ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:03:02.570 ID:kiyWZCt30
テンポがね…
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:04:11.361 ID:bbSumi+K0
>>2
悪かった?
そんな印象ないけど
悪かった?
そんな印象ないけど
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:03:28.456 ID:Kg1Uzdp60
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:09:42.629 ID:CMpORDoFa
100話くらいだっけ?
途中で投げた記憶
途中で投げた記憶
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:10:46.979 ID:bbSumi+K0
>>5
隠しステージの逆シャア行ったら102話くらい?あった
行かなかったらギリ100いかない
隠しステージの逆シャア行ったら102話くらい?あった
行かなかったらギリ100いかない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:10:23.768 ID:jvnWtRaoM
ダメージは確かにimpactが至高
ただ機体のパワーバランスちょっとおかしい
具体的に言うとゴッドや真ゲッター弱すぎ
ただ機体のパワーバランスちょっとおかしい
具体的に言うとゴッドや真ゲッター弱すぎ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:13:19.436 ID:H7KIol+w0
テンポ悪いのにアルフィミ分身しすぎなんよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:15:11.479 ID:r6soYXZE0
早送りも戦闘シーンキャンセルスキップもないし
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:15:17.562 ID:1qHJ07/f0
今参戦作品見返すとパッとせんな
ご飯と地味めなおかずのお弁当感
ご飯と地味めなおかずのお弁当感
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:15:55.806 ID:n6LHALNca
元がワンダースワンだから容量とかの都合で仕方ないけど
ちょろっと出てくるだけでその後出番が無いジェリド、みたいなパターンが多過ぎる
ちょろっと出てくるだけでその後出番が無いジェリド、みたいなパターンが多過ぎる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:22:52.959 ID:dwP/pCRUM
途中で飽きて、数年放置してその後クリアしたな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:25:49.416 ID:RRSC/mJu0
地形適応は重要だということを教えてくれた
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:29:28.223 ID:RRSC/mJu0
アムロ Ez8
クワトロ コアブースター
カミーユ ZII
こんな感じだった
クワトロ コアブースター
カミーユ ZII
こんな感じだった
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:29:37.478 ID:+loMIhoXa
モビルスーツ系には硬くて強くなるV-UPがある
スーパー系は改造費高い割にあんまり強くない
スーパー系は改造費高い割にあんまり強くない
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:38:26.155 ID:8JWXpn/Q0
>>15
アルト(スーパーでいいよな?)・グレート・グレンダイザー 強い
ダンガイオー・ロム兄さん まあまあ強い
こんなところか?
アルト(スーパーでいいよな?)・グレート・グレンダイザー 強い
ダンガイオー・ロム兄さん まあまあ強い
こんなところか?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:30:28.999 ID:uHgHAGzX0
ヒーロー機体が強くないって聞いた
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:30:52.001 ID:waBxvHiY0
ジリジリ加算されていくダメージ数値
これ最高に良かったよな
これ最高に良かったよな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/08(金) 20:41:17.949 ID:RRSC/mJu0
>>17
あの演出良かったよね
ダメージの見せ方としてはシリーズで一番好き
あの演出良かったよね
ダメージの見せ方としてはシリーズで一番好き
クリアするのが相当しんどいってだけで、
評価自体は高いんじゃないかな~?
クリアしたときの達成感が半端ないし。
ただ、もう一度プレイしたくなるけどプレイしたくないってだけでw
ダメージ演出はたしかに至高!
減り方もいいけど、フォントもマッチしてていいんだよなぁ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610103755/
コメント
それ以外は割と気に入ってる
改造段階の上限を逆にして強ユニットほど1回の上昇率が少なくて費用がかかるけど、最終的な上昇率は均一みたいな方が良かったんじゃね?
ゴッドフィンガーみたいな、加速しながらダメージが上がっていく感じとか好きやった
開発思想がC2三部作の移植と考えられていたせいか調整不足が散見される
慣れたプレイヤーなら楽しめる作品ではあるが
C2プレイ済みから見るとストレス増した感じはある
ご新規さんには決してオススメしない
マップ見づらい、動きもっさりし過ぎ、早解きをほぼ強要
最強武器でも雑魚が落とせない硬さとか爽快感皆無
決着付ける話はあったよ
視点の切り替えも今と比べるとかなりやり辛いよ
ガンダムよりゴッグの方が滑らかに動くからなぁ
旧2次G(26話)、コンパクトの1(33話)と3(32話)も纏めて、多少追加入れて
リメイクしてくれたら良かったのに
ロード時間が長いのがネック
慣れてきたら最初に表示されたダメージで
どれくらいの総ダメージか分かるのが嫌だった
それが一番わかるのは戦闘シーン。まあ当時色々あっただろうから別にいいけど全体的なレスポンスが一番悪いと感じてやってた。
比較的早い段階で武器10段階改造と援護前提みたいになってくるせいで
長いわりに成長する楽しみが薄い
早解きでスキルがよくなるシステムなのに増援多いからイライラするプレイになりがち
女キャラでまったりプレイと思ったら、高難易度+戦力不足でF完よりむしろキツそうでワラタ
でもMAP兵器にデモが付いたのってIMPACTが初じゃなかったっけ?
戦闘デモとしてメガバズーカランチャーを見ることが出来たのに感動した思い出。
でも正直そのサブ機体の改造値逆転現象に頼らなきゃクリアが難しいワケでもないから、主役級の機体でクリアを目指したいなら数字に騙されずに好きに使っても問題ないと思う。
最大ダメージ叩き出したいとかってんなら無理だけど…
演出をスッキリした状態で見たいから数字がくっついてくるのが気になる。
オレだけ?
それぞれ1本のゲームにまとめたらインパクトの数倍に膨れ上がるだろ
敵を上空に放り投げた時とかにダメージも一緒についてくるのがなんかシュールでそういうところは気になったなあ。
自分は好きではあるんだけど
まぎれもない正当な評価なんだよなぁ・・・
回避命中にバランス調整が入ったから、基本被弾前提で進軍しなきゃならない。
そこで援護技能を活用していく形になって、フォーメーションや進軍方法で頭を使う。
さらにボス撃破、早解きの要素も加わるからしっかり考えて攻略していかないと
ならないのが、すごく楽しかった。
まぁただ援護が重要な割には覚えられる機会がかなり限られるのが気になった。
このキャラ使いたいし、精神も悪くないけど援護を覚えない、
覚えても援護レベルが微妙!ってのがよくいたからね。
今までアーガマとかガンダム系の戦艦が多かったけど
ガンドール(だっけ?)のようにダンクーガを主軸にした組織編制は新鮮で良かった。
ノリスの「やはりお前はサイクロプス隊の落ちこぼれだな。
だがシュタイナー大尉の見る目は間違ってなかったようだ」ってセリフもいい
隠し機体は完全に壊れだし、攻略本必須だけど
遊んでてめっちゃ楽しい
あと、歴代NO.1の弱ゲッター(それでも中堅以上の実力はある)
東方不敗師匠を仲間にする条件がドモン以外でトドメを刺すというのが意外だったな
時間短縮の目的で戦闘シーンカットにしたのに
Hit!→クリティカル→ビームコート→ダメージ表示なんて順次に出されたら
うっとおしいことこの上ないし。
(表示にシールド防御もあったっけ?)
もともとバンダイの携帯機ワンダースワン用に出してたスパロボCompact2の3部作(それぞれ単体で販売)を全部まとめてPS2に移植したものだし
シミュレーション
実はSFC版のEXであったりする。
コンパクト2形式で何作も量産してほしかったな
多分それ解消させたら評価一転するやろな
弱いユニットの救済処置としては適切な気がする
カスタマイズ機能は増やしてほしいな
微妙な変化だけどドモンの攻撃時の顔グラはインパクトの方が気合入ってて好きだった。
MXでなんか変な感じに描き直されちゃって悲しい
コンパクト3は単体のみだったけど結構マニアックな作品が参戦してて良かったな メカンダーロボとか
そんな話聞いた事ないが
乗せ換えの幅があって良かったなぁ。
序盤のガラリアとトッド頼もしすぎ
ただ、スパロボ初心者の時にやったからやたらと増援で 来るアルフィミィがトラウマ
vガンやゲッターを上回るとか今考えてもやり過ぎよ
個別に改造段階が異なるのはク.ソだと思うわね
訂正サンクス。恥ずかしい
毎度インパクトの話題になると無視するエアプ沸くのなんでなんだぜ
ちなみにマシンロボのバグはIMPACTからの追加キャラなのに決着ステージがなかったりする…
後コンパクトのリメイクやっけ?
IMPACTを戦闘アニメノーカットで3周しとる人他におるか知りたい
1000時間とかは費やしてると思う
最早病気な自覚はあるがここまで来たらこだわりでやめられないんだよなぁ
それな
15段階改造なんて通常プレイの範疇なら何機もできないしV-UP系のパーツの数にも限りがあるんだから普通に遊んでれば1~2機しか入る枠ないのに何故めくじらを立てるのか…
マップの見辛さやらまだまだ問題山積み
こりゃああかんわけだw
忍者殺法の黒獅子のクロー→爆竜の光破弾の流れでそれが顕著だな。
リメイクとは大抵そういう物です
単に下手なリメイクだっただけ
マップ見辛いし戦闘アニメオフにしてももっさりしてるし爽快感は間違いなくない
それでもやりごたえあるし撤退ボスを援護や同時攻撃でどう倒すか考えるのかとかは面白かった
皮肉や嫌味じゃなくて本当に尊敬するわ
自分も初見プレイ時に「戦闘アニメカットなんてもったいないぜ、全部見るぞ!」なんて思ってたけど1部終わる頃にはもう見たいユニットのアニメ以外は基本カットするようになったから…
シナリオの格はほとんどクロスオーバー出来てない
版権作品の登場人物同士の絡みも少ないし
アイナに捨てられたギニアスが次こそ自分の意のままになる「理想の妹」ほしさに
ロザミアを洗脳して疑似兄妹関係を築くとか飛ばしたifがあっても良かった
ありがとう
まあ今はゲームはスパロボしかやってないからできる事かなあと
普通に会社員だから1作クリアするのに2ヶ月とかかるから他にもやりたいゲームあるならとても時間が回らない…
ある意味最強のやり込みだと思うし運営から表彰してもらいたいわ笑
小馬鹿する連中が増え始めたのが、このIMPあたりからだな
そういうのって分かるんだよ、スグに
隠し要素多いしシミュゲーとしての難易度も適当
あと当時は敵で何回も戦うアルフィミィが最終話で仲間になるけど結局消えちゃって
でもラストでキョウスケとエクセレンの子供の名前にしようってので感動したんだ
欠点はロードがめちゃ長いのとGガン勢にシャッフル同盟がいないことくらい
グレートマジンガーがすごく好きになった
ここまで長く語られれば、名に偽りも無いしな。
どちらも弾数1の切り札的武装で、機体の宇宙適正Bで、運動性等は低め
ABのハイパーオーラ斬り最低ダメはビルバインという話だけきいて最新鋭のνが一番低火力だと思いこんでんだろうけどもやってないのバレバレなのよね
逆転改造の情報知らなかったら主役機重点改造するだろうし、そもそも非主役機強くしてんじゃねーよって人が率先して改造するかと言えば少数派だろう
非主役機より火力が低い=クリアや特定敵の撃墜困難かと言われたら特にそんなこともない
マップ見づらいのとアニメカットしても長いってのはともかく、この改造段階の問題に関してはマジで適当言われすぎ
コンパクト2自体がPS2より後に発売してるのにな
ネオジオン(シャア)が、他の敵勢力の残党を搔き集めて、もっと抵抗したり
条件次第で、アルトやヴァイスの第三形態が出たりとか
インターミッションが毎話あると更に長くなるのはわかるが、キャラ同士の会話を見たいというのもモチベーションだったから纏まってたのは個人的に残念だった。
後、集中力取れると思ったら4ターン目の増援ならまだしも5ターン目もしくはそれ以降に増援が来るのはだるかった
発売当時でもマップ移動のモッサリ具合とか耐えれんかった
あとおそらくバグで敵味方共に固くなってるせいだと思うんだが第一部でなんかの機体改造しないと第二部でそいつがゲスト参戦するMAPで100%熟練度取れなくなるのが嫌だったな
第2部の「コロスは殺せない」かな
たしかダイターン3の武器を第1部の時点でフル改造しておかないとどうやっても取れなかったはず
ダメージ表示エフェクトは好きだったけど見た目の派手さとダメージがマッチしてないのよねえ
インターミッションは機体を改造したりセーブする所な
お前が言っているのはシナリオデモ
最近の主人公フル改造で突っ込んで反撃するだけの馬鹿にはわからないんだよ
なんでもかんでもアニバーサリーイヤーに乗っける必要は無いと思う。参戦作品を一新させた時点でIMPACTではないし、IMPACT2にすると20年前のIMPACTを予習としてやっとかないとなのかな?とか言って手を伸ばさない人もいるだろうから賛同はあまり出来ないな。
あと今は純粋に新作が待ち遠しい…
アニバーサリーするとしてもαかZのシリーズものだろうしね
流石に今のスパロボにそこまで体力残ってないよな
BGMは音質はSFCレベルだけど一味違うアレンジで工夫してた印象
それが全部長所になってるから一部には評価高いんすよ
多分もうそういうの流行らないよ
自分も割と好きだけどね
最近のは質素なのはまだまじでたまにフォントというか色合いがダサいやつがある
1週目プレイの面白さったら個人的には歴代2位くらいには好き
2週目やるか!って気分になれなかったのだけが残念
実質真ゲッター取る以外選択しないんだよね
しかもダメージを食らう前提の、HPや装甲が重要になるゲームでV-UP(w)4つつければ強いってのも違うよね
ユニット改造は%上昇だから下位機種はフル改造しても費用対効果が低い、特に運動性
防御面は上位機種も含めて全体的に強化パーツ依存だし、しかも4つ装備できる頃には敵のHP高くなってて2回以上攻撃して倒すのは変わらないし、援護攻撃や反撃で手数を増やすのが更に重要になるから一極集中より分散した方が良い
IMPACT自体はPS2で出す試験用スパロボとして出されたからコスト抑える為に既存のユニット絵を流用しただけでは?
コンパクト3の新規参戦の4作品その後のスパロボに一切出てこないよね、どれか出して欲しいな。
PS2の試験用として出されたからαからの流用が多かったものの新規参戦やα未参戦の作品デモなんかはしっかり進化してた。
コンパクトのリメイクというか、コンパクト2が3部作のソフトとして3本販売され、その3本を1本にまとめてリメイクしたのがインパクト。
しかもマップ兵器使おうものなら一体一体個別にその演出だからな。あれはキツかった
コロスは殺せないってそういう意味だったんだな
元が分割だからあーいう作りだけど、あのあとこーなってたのか!とか楽しかったからまた試してみてほしい
多分Zの二次や三次が一本になったような感じになりそうだけど…
地形効果・適正だの援護なんて少しプレイすれば難しいシステムじゃないし
敵の攻撃を食らって即死するバランスじゃないから突っ込んでど根性とかのシンプルな戦術も行けるのも好きだった
短ターンクリアと熟練度取得を兼ねると一気に難易度跳ねあがるのはあるけど
後、BGMのアレンジが全体的に神
離脱する機体に強化パーツ付けてても、全部外されるのが地味にイラッとする。
地上←→宇宙間の移動で外されるのはまだいいけど、先行する機体はそのままでもいいじゃん。
隠しルートの援軍もこれで戦力ダウンしてるんだよな
あとなぜレイナはサブパイロットからメインパイロットになったんだろう?
地形適正、シールドの有無、気力、底力、援護攻撃この辺キッチリ理解してやればある程度好きな機体、キャラ使って行けたもの
熟練度取得条件が表示されないのと取得条件が大体ボス撃破、隠しが面倒だから今やるなら攻略情報必須だけどw
タイミングだけ工夫して一発でパッと出たほうがいい
その上ペルゼインとか分身しまくってさらに拍車をかけるし
後はバグでロボット図鑑が100%にできない。
でも戦闘アニメをリメイクしなくても2週目以降の引継ぎが最近のもののリメイクがでれば買う。
後半に進むにつれて熟練度と敵の硬さと勝利条件のタイトさで詰み地獄だわ
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください