63: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:53:04.26 ID:LXN5QYAP0
ゼ=バルマリィ本国の戦力より第7艦隊の方が強く感じる大問題

no title



76: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:54:17.61 ID:KZTjPZFha
>>63
バッフクランに侵略されまくるレベルやし

625: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:31:08.33 ID:/Upfuimf0
サルファのシナリオは嫌いじゃないけど
ユーゼスの凄味からするとバルマー連中はちょっと期待外れでもあった

まぁエヴァにイデオンにトップをねらえみたいなトンデモ設定の原作に一応決着付けつつ
ねじこみSEEDで地球と宇宙を行ったり来たりで忙しい中で何だかんだまとめ上げたのは評価できる

657: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:32:29.32 ID:zp0KtxxG0
>>625
あれだけ陰謀めぐらしたユーゼフすら一方面軍に過ぎないって振りからの
すまん宇宙怪獣とバッフクランには勝てなかったわ…はガッカリするよな

668: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:33:14.40 ID:fOgrz5n80
>>657
ほんまショボすぎる


68: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:53:22.65 ID:64TyVqxaa
うおおおおおおお最強のバルマー本国と戦えるぞおおおおおおおお

あっ...

72: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:53:51.12 ID:7mmCZ9It0
>>68
ほんま草

74: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:53:54.74 ID:rl61M8980
>>68
バッフクランのが強かったンゴ…

81: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:54:44.26 ID:huO6+n7Y0
>>68
半分はガオガイガーのせいやから...

89: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:55:39.14 ID:sYhMKMNr0
>>68
プロトデビルンやら宇宙怪獣やらにボコられるオリ敵

97: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:56:12.28 ID:+SYn10Rw0
>>89
いつも版権を踏み台にしてやりたい放題なんだからたまにはええやろ

70: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:53:34.43 ID:Y1om7xCtM
バルマー帝国
いつの間にか滅びる

172: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:01:35.23 ID:9+mBPEUe0
バルマーって考えなしにバッフクランとゼントラーディと宇宙怪獣に喧嘩売ってぼこられてるよね

539: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:26:56.55 ID:eb3HY/6R0
バッフ・クランって原作知らないけど
そんなにやばいんか?

554: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:27:38.37 ID:vrJuSvGAa
>>539
そんなでもない

558: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:27:48.38 ID:+SYn10Rw0
>>539
全宇宙滅ぼすレベルのイデオンと相打ちだからヤバいやろ

573: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:28:36.89 ID:XmCXSaHc0
>>558
いうほど相打ちか?
リセットボタン押されただけやろ

586: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:29:03.96 ID:w5lRKRbe0
>>558
本国はイデの力で壊滅済みになるし使い所がね

593: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:29:38.94 ID:KZTjPZFha
>>539
イデオン1体に対して100万光年の範囲で包囲するとかそんな感じらしいで

610: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:30:29.41 ID:fOgrz5n80
>>593
たかが一体にやりすぎやろ…


90: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:55:40.72 ID:65PhCfZ10
バッフクランは質より量で勝負やから

111: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:56:57.06 ID:+SYn10Rw0
>>90
質もヤベーんだよなあ。

143: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 19:59:21.74 ID:tqTh2StUa
結局は宇宙怪獣とバッフクランの物量がバルマーより上なんか

154: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:00:14.84 ID:KZTjPZFha
>>143
宇宙怪獣>>バッフクラン>バルマーって感じやな

165: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:01:05.57 ID:tqTh2StUa
>>154
版権に敬意を表してオリジナル最強せんのはええな

176: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:01:53.38 ID:kiFKpxjWa
>>165
αで叩かれまくったからやろな

183: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:02:37.92 ID:KZTjPZFha
>>165
分かるわ
バッフクランのトンデモ物量にやられてるってのは好き

415: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:18:45.57 ID:wZgN0WEG0
>>165
むしろ版権間で露骨に贔屓にならないようオリジナルが最強格でええと思っとるんやけど少数派なんかな

333: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:12:21.12 ID:KU577CV90
宇宙怪獣だのバッフクランだの無限に湧いてくるような連中と比べるとね…

347: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:13:15.70 ID:zp0KtxxG0
>>333
バッフクランは規模がやべーだけで一応有限なんだがな

344: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:13:12.54 ID:p4nyUhyE0
宇宙怪獣は本当に原作でも強いわ
ガンバスター初登場ときも未完成とはいえボロボロにされたし

sirokuro

368: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:15:20.56 ID:+SYn10Rw0
>>344
普通にロボットアニメ史上最強の敵やろ

401: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:17:41.25 ID:KZTjPZFha
>>368
恒星に卵産みます
亜光速で飛ひます
知的生命体は徹底的に殺します
数兆単位でいます

これ以上の敵っておるんかってレベル

434: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 20:20:36.17 ID:+SYn10Rw0
>>401
グレンラガンがいたな、そういや。
あれが一番ヤバイわ。








αで本国の存在が仄めかされて、ひえぇ、、と思っていたら、
サルファでほぼ壊滅でした、でズコーだったのを覚えてますw
ま、それでもオリとして存在感は発揮してくれてたからよいかなーと。
バラン・ドバンとかガドル・ヴァイクランとかw






超合金魂 伝説巨人イデオン GX-92 伝説巨神イデオン F.A.
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2020-06-13










引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621161846/

人気記事ランキング

    コメント

    1. 1 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 19:06 id:fotV.Clc0
      ズフィルードが雑に中ボス化したのはちょっとテンション下がった
    2. 2 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 19:19 id:KpjXHyD30
      ユーゼスという大物感ある
      ラスボスがいる作品
      最近のラスボスは大物感がない
      プレイヤーが恐怖を抱くような
      ラスボスを新作に出してほしい
    3. 3 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 19:23 id:8TFJOAma0
      バルマーがほぼかい
    4. 4 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 19:26 id:K9gl6Mkm0
      まぁ壊滅させとかんと収拾つかなくなるしアレでよかったよ
      本国との全面戦争ならOGでやりゃいいし
    5. 5 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 19:55 id:pZzZJ.g.0
      アホやったワイはヽ(・ω・)/ズコーってなるより宇宙怪獣とバッフクランのヤバさにビビってた
    6. 6 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 20:07 id:im5PKCOr0
      今更だけど、何で地球侵略してるんだっけ・・・
    7. 7 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 20:09 id:.e.a9YFn0
      トップをねらえ第6話にあった劇画みたいな戦闘シーンと被害結果が帝国にもあったんだろうな。
      「健在」はしなかったけども。
    8. 8 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 20:18 id:BJQAIbCM0
      バッフ・クランの物量をもってしてもその戦力によっては再起不能に陥らせられなかったイデオンとソロシップのヤバさよ…
    9. 9 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 20:25 id:N3MGbX6u0
      >>5
      よお俺(・ω・)ゞ
    10. 10 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 20:27 id:RZcSRXzm0
      エツィーラ・トーラー、結構好きでした
    11. 11 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 20:46 id:hPGJAoD.0
      スパイがメガノイドに改造されてしまったシャドウミラーさんェ……
    12. 12 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 20:48 id:cbHcBqJ70
      カッコ良かったズフィルードがダサい形態に
      なんでこんなのになるんだよ
    13. 13 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 20:53 id:NwMjqVCp0
      バーローはもっと使いようあった
    14. 14 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 21:04 id:B6AMGRjI0
      バッフ・クランは100万光年単位なら敵がどこにワープしても目視できる状態を作れる物量だから桁が違いすぎるんだよなぁ
    15. 15 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 21:11 id:QI.sOYUW0
      >>5
      更にスケールデカく感じさせてて良かったんだけどなぁ
      よりヤバい敵がいるというのは
    16. 16 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 21:11 id:sO0duWWK0
      バッフクランの兵器もかなりヤバいからな光の速さで撃ち込まれるミサイルとか数発で惑星壊滅させられたりしてた
      ただイデのバリアが強すぎてどうにもならないからパイロットの脳を狙って頭痛起こす兵器とかおもしろ兵器もあったりする
    17. 17 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 21:21 id:3k6EZoZ60
      ちょっと話はズレるが、海賊戦隊ゴーカイジャーでも、ザンギャックの地球向け先遣隊はレジェンド34戦隊の全ての戦力を注ぎ込みそれと引き換えにしてようやく追い払うことが出来たほどの強さだったのに、皇帝含む本隊はゴーカイジャーだけを相手にした結果壊滅に追いやられたんだよな
      スレタイ見た時ふと思い出された
    18. 18 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 21:33 id:IP1TJPiI0
      >>17
      大いなる力とゴーカイジャーの全戦力でも物量に負けて、どうなるんだ?って思ったら乗っ取った敵旗艦の砲撃で全滅
      そりゃ無いよって感じ
    19. 19 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 21:46 id:7SipXiEa0
      第3次αといえば、あの人の最期が印象的。
      地球圏の平和を護るために散った偉大な三輪長官に敬礼(`・ω・´)ゞ
    20. 20 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 21:57 id:O8oJA6YV0
      オリジナルが出張りすぎると意味わからん文句すごいからなぁ・・・
      せや!版権勢力の方がすごかった体にしたろ!
      →ショボすぎる、ちゃんと巨大な勢力にしろ
      どっちンゴおおおおおwww
    21. 21 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:08 id:xcj55CKS0
      とは言うものの、バッフクラン、プロトデビルン、宇宙怪獣をまとめて相手取ったらそうなるわな

      ズフィールドはもう少し扱いをよくしてほしかった
    22. 22 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:09 id:8TFJOAma0
      >>6
      広義では霊帝によるアポカリョプシス後の銀河支配のための剣集め
      狭義ではイルイ確保とサイコドライバー収集と支配による戦力増強のため
    23. 23 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:15 id:d0QsZ5Lh0
      αでの設定が叩かれまくったからなのかな
      オリジナルの方が強いとかやってたから
    24. 24 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:16 id:j556.ZhK0
      翠星のガルガンティアが人類科学でチェインバーやらストライカーが原子分解兵器とか持っててサイズ相応の小型バスターマシンみたいな感じだけど
      軍団規模のマシンキャリバーを簡単に蹴散らすヒディアーズらも次元の壁は超えられないけど上位にきそうな強さや
    25. 25 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:30 id:j8dLQztE0
      わけわからんオカルト兵器より、超々々巨大兵器ガンドロワのほうがすげえってなるし
    26. 26 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:40 id:CWE9QK4r0
      >>20
      初志をツッパリ通せず日和る奴なんて、実社会でも評価されんだろ
      あかんならあかんなりにケツを拭くくらいはちゃんとやれという話
    27. 27 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:40 id:vv.Ne8cj0
      >>2
      今でネタに昇華されているが当時は死ぬほど叩かれたのもそいつだ
      寺田は頭を抱えたようだ
    28. 28 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:54 id:IP1TJPiI0
      >>20
      極端すぎるんだよ
    29. 29 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 22:55 id:i0BNMgLI0
      バルマー軍って5つの監察軍、近衛軍等からなるけど、
      辺境銀河方面監察軍(艦隊数7)の3/7と4つの監察軍は、直接的な描写なしに、
      バッフクランや宇宙怪獣等相手に壊滅か行方不明って何だよw



    30. 30 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 23:23 id:8TFJOAma0
      >>21
      巨人族、遊星主もあるぞ
      実際手を広げすぎて再編するって言うてたしな
      そらαナンバーズ利用して漁夫の利狙おうとするわな
    31. 31 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 23:46 id:DtDxq.Cu0
      第七艦隊がやられたようだな…
      フフフ…奴らはバルマー艦隊でも最強…
      地球人ごときにやられるとはバルマーやばいかも
    32. 32 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 23:53 id:GX92ST0.0
      OGだと当然バッフクランも宇宙怪獣もおらんが最強の規模の勢力かわからんよな 現状OGだと戦力こまめにやってくるだけだし
      ゴライクンルがサルファでのバッフクラン相当なのかな 多分次Wのザ・データベースも出るけど
    33. 33 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 23:55 id:O1Xrx32G0
      納得しかないだろ。宇宙怪獣とバッフ・クランを相手にしてまだ生き残ってる方がむしろ凄いと思う。
    34. 34 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月29日 23:59 id:NwMjqVCp0
      >>26
      別に否定的な意見しかない訳じゃないのに、スタッフには否定的な意見しか見えてないからな
    35. 35 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 00:01 id:PeCGadI30
      本当なら星ごと滅んでてもおかしくないレベルの相手にサンドイッチされて健在なだけ優秀なのではないだろうか
    36. 36 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 00:03 id:2smpA.540
      >>32
      OGに次元獣がでてきたらもう買わない
    37. 37 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 00:06 id:Vy8nrpUa0
      >>2
      VXTがアレなだけで、それ以前は基本大物やろ。
      プレイヤーが恐怖抱く様なのはあんま居らんけど。
    38. 38 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 00:10 id:zgWSRjdg0
      もうさんざ書かれてるけど
      バッフクランンのが圧倒的に格上に見えたよね
      バルマリィ自体はスケールダウンしたけど、物語のスケール的には第三次Zとかより3αのがデカく感じた
      だいたいイデオンのせいで
      逆に第三次Zは舞台のスケールでかいくせにチープに感じて…ストーリーに重みもなくて色々漫画チックすぎたから(漫画の中で漫画読んでるみたいな感じ)
    39. 39 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 00:12 id:xFZJqW9J0
      何で隕石群はスルーなの
      バルマー本星は守れてるけど宇宙があんな状況じゃどうしようもないでしょ
    40. 40 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 00:40 id:xBh5jTm.0
      第3次スパロボZもコイツに勝てなかったよ軍団多いよね
      第2次Zはガイオウに負けたよ王国とガイオウも負けてたよな感じやった
    41. 41 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 00:59 id:JbFpFSBu0
      >>OGだと当然バッフクランも宇宙怪獣もおらんが

      ラマリスとかアインスト(の亜種)、妖機人がいる
      後、宇宙ヒラメとか…
    42. 42 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 01:08 id:HRumWQJk0
      >むしろ版権間で露骨に贔屓にならないよう
      >オリジナルが最強格でええと思っとるんやけど少数派なんかな

      ねえ
      ネオ・グランゾンにサイバスター、ヒュッケバインやゲスト幹部機等々
      過去作に目を向ければ今に始まったことじゃないのに、
      なにを言うやら
    43. 43 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 01:10 id:QiQVh6.l0
      量産型ラオデキア閣下にはヘコーッとなったな。手抜きやろあれ。
    44. 44 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 01:14 id:aMw7CK3c0
      >全宇宙滅ぼすレベルのイデオンと相打ちだからヤバいやろ

      イデ如きでそんな事出来ねーよ
      お前の住んでるなろう宇宙どんだけ狭いんだよ
    45. 45 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 01:21 id:aMw7CK3c0
      >>20
      敵オリジナル勢力じゃなく味方オリジナルが出張り過ぎなんだよ
      それかイデやグレンラガンが味方側にいるんだからオリ敵側は終盤もっと出しゃばれよ
      それか出しゃばる気がないなら中盤で滅んでろ
      終盤まで中途半端にウロチョロすんな邪魔だ
    46. 46 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 01:23 id:VP51Bs8m0
      >>36
      なんで急に次元獣出てきたかわからんけど次元獣出したらZシリーズ始まって収拾つかなくなるから出ないでしょ
      αすら終わってないのに
      もう次サルファ+何かやって少なくとも今のOGは終わりだよ
    47. 47 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 02:08 id:3oJL5sOA0
      でも宇宙怪獣やバッフ・クランに勝っちゃダメだと思うの
    48. 48 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 05:44 id:VP51Bs8m0
      >>41
      そいつら全く宇宙怪獣に釣り合う戦力じゃない
      近い奴らは3Zのけ
    49. 49 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 05:44 id:xgP5prHp0
      >>20
      ぶっちゃけ作ってる方からしたらこいつらめんどくせえなってなるだろうな
      いやお前らがαで叩いたんじゃん…ってな
    50. 50 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 05:49 id:VP51Bs8m0
      >>48
      済まない途中送信してしまった
      近い奴らは3Zに出てきたバアルだの根源的災厄って設定に入る奴らだな
      ただZの設定まで広げる余力は今のOGにはない
    51. 51 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 06:10 id:1z1MTi9O0
      実際には精神コマンドとかないしバッフクランと戦うバルマー側からしたら
      補給なしで1機につき敵100機撃墜、みたいな勝利条件を突き付けられるようなものかな
    52. 52 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 06:41 id:hI.pN0u50
      >>38
      どのシーン見ても人もロボも生首だけってのは感情移入出来ないしな〜
    53. 53 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 07:43 id:ue6nU3W.0
      オリジナル強くてええやん
      昔のオリジナルじゃない番プレとかハイパーサザビーやぞww
      それよりヴァルシオン最強ネオグラ最強パルマ―最強のほうがええわ
      基本オールスターで戦って絶望を感じる強さが必要なんだから
      版権敵レベルでは物足りない
      ゲストメカとか凄くよかった 味方陣営のロボを凌駕するスペックで
    54. 54 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 08:00 id:C9Nd3xyp0
      >>46
      別にZシリーズをOGでやらずとも残りの次元将がOGの世界しゃしゃり出る可能性はあるやん

      版権の死に設定をOGで拾うのはあり得る流れ
    55. 55 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 08:13 id:G2wsl.NH0
      でも強くしてバッフクラン滅ぼしといたぞ宇宙怪獣滅ぼしといたぞってやったら文句言うだろうし
    56. 56 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 08:34 id:kAhGu6mP0
      宇宙怪獣の一体一体が上がり迎えず完全覚醒したトップレスみたいなもんて聞いたとき怖気が立った
    57. 57 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 08:48 id:C9Nd3xyp0
      >>41
      エースRのアグレッサーも名前しか出てないし使えるな。エースR自体はクソゲーだけどオータムフォウはOGに来てほしい
    58. 58 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 09:05 id:L8kvXN.30
      >>44
      いや、原作ラストで滅んだやん…
    59. 59 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 09:06 id:muzsA4YJ0
      宇宙怪獣すらものともしないような設定にしちゃったら
      もうゲッペラーを出すしかなくなるしなあ
    60. 60 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 09:16 id:9o20UsAO0
      >>42
      SFCの第三次からオリ敵が版権勢よりも強いのは伝統だったろうにな
      それにズフィルードクリスタルのとんでも設定だったら
      バックフラン相手に進化すりゃとんでも進化したはずだから
      その辺の設定はきちんと大事にして欲しかった
      倒せとは言わんが追っ払うことぐらいは可能だろ
    61. 61 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 09:26 id:Xiw3kBmG0
      >>38
      せっかくの並行世界設定なのに見たことあるような参戦作品ばっかりでな
    62. 62 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 11:05 id:VrDWsE6s0
      α世界にもゾヴォーグが存在し、バルマーとやり合ってたみたいだけど、
      結局、どうなったのかね?
      宇宙怪獣等に滅ぼされた?
    63. 63 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 11:59 id:5bEUAC2i0
      >>5
      原作知ってるからゼントラーディだけじゃなくバッフクランとも同時に戦うとかどんだけ大勢力やねんと思ったら、ただの身の程知らずやった…
    64. 64 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 12:04 id:kiF2Wdq30
      3次αのボロボロバルマーネタで言ってるのかと思ってたが結構本気で不服だったのか…
    65. 65 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 12:28 id:5bEUAC2i0
      >>20
      叩かれてた主な原因はバルマーが巨大勢力だったことよりもユーゼスの「アレも私コレも私」みたいな安易な黒幕ムーブの方にあると思ってた。
    66. 66 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 12:28 id:r1V.khI90
      >>60
      あのズフィルードクリスタルは進化してあの生首だったじゃなかったっけ?主人公陣営学習したのも主人公達に倒されてるんだから進化も万能じゃない
    67. 67 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 12:31 id:TpoVXhPy0
      卵の中に引きこもりバーローに代行させないで
      おじいちゃんがフル稼動してたらまた違ったかもしれん
    68. 68 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 12:34 id:5bEUAC2i0
      >>39
      バッフクランと同じ目に遭ってたのか
    69. 69 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 12:36 id:InMTjwa10
      >>バックフラン相手に進化すりゃとんでも進化したはず

      イデオン相手だったらとんでも進化しただろうが…
      バックフランは質より量
      あのデカ戦艦とか機動兵器群と宇宙怪獣相手だったからああなった

      もう2・3話ふやしてバルマーしっかりやれよとは思うが…
      やっつけ仕事感がある
    70. 70 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 12:38 id:5bEUAC2i0
      >>58
      一応あの銀河系限定でしかも生命体だけじゃなかったっけ。
      それでも概念とかの逃げじゃなくて物理的にやってる破局としてはアニメ界でもトップクラスよな。
    71. 71 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 12:40 id:5bEUAC2i0
      >>47
      バッフクランは所詮人類だから勝たないにせよ互角ぐらいで良いと思う。
      というかドバのおっさんが元気なだけでバッフクラン本体もあの時はバルマーと同レベルで死に体のはず。
    72. 72 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 13:40 id:F58TcdEq0
      >>10
      OGで来るといいね。
    73. 73 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 13:41 id:F58TcdEq0
      >>12
      あれはガッカリした。
    74. 74 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 13:41 id:wAFN.Mrn0
      星間連合があんまり働いてくれなかったのがでかいと思う。
      そもそもキャンベル、ボアザン、ゼーラ残党、ムゲの版権グループが手を組んでバルマーの下についていなかったのが問題だと思う。
    75. 75 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 13:42 id:mnWi7cNI0
      宇宙怪獣やバッフクランの話題ばっかだけど長浜ロマンロボ関係も本星の方が弱く見えるよな
      第7艦隊→キャンベル・ボアザンの一部が配下
      本星→星間連合(実質ボアザン)と拮抗
    76. 76 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 14:20 id:sWY2PQzl0
      >>11
      シャドウミラーさんは負け犬さん達だというガッカリ出自が最初から判明してたから多少はね?
    77. 77 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 17:49 id:d1mCDgUC0
      お姫様と従者が出てきたときバルマーのイメージ変わっちゃったなぁ
    78. 78 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 18:14 id:0LEjcnAX0
      「銀河の平和を守るためにブラックホール作るね!そのせいでバルマー星はなくなっちゃうけど銀河の平和のためだからごめんね!」(BM3をチラつかせながら)
      サルファは地球側のやってることが今まで地球を侵略しにきた異星人たちとほとんど変わらないんだよな。
    79. 79 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 19:01 id:aMw7CK3c0
      >>58
      じゃあコスモ達が死後飛来した惑星も
      宇宙ごと滅んで存在しないだろ

      イデで宇宙ぜんぶは滅んでないんだぞ
      精々、銀河規模で滅んだだけ

      なろう世界じゃなく
      現実の宇宙においては観測可能な銀河だけでも2000億個以上あるし
      小さめの銀河ですら直径が3600光年、大きい物では一つで36万光年以上ある

      バッフクランの本拠地であるアンドロメダ銀河から地球までの距離とされる
      500万光年の1000倍の範囲をイデが滅ぼしたとしても

      滅ぼした外にも銀河は余裕で残り、その銀河の中に恒星系が残り、その中に水のある惑星が余裕で残ってた、
      というのがイデオンのラストだぞ
    80. 80 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 19:24 id:JCqRizvk0
      >>21
      バルマーはバッフクランや宇宙怪獣に対抗して、自前で原作トップの最終作戦を発動してこの機にバルマー以外全部滅ぼしちゃえくらいやれば、威厳を保てたかもと思う
    81. 81 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 19:31 id:EHNaunnL0
      >>52
      過去作全否定かな
    82. 82 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 22:10 id:9JGO1S.z0
      >>25
      ???「ガンドロワが小さく見えるということは…私が勝つということだ!」
    83. 83 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 22:52 id:qpAqFKIJ0
      >>7
      キリスト教、ヨハネの黙示録における七つの教会がモデルになったバルマーの艦隊だが
      αで自軍と戦って散ったラオデキヤ、サルファで中盤に倒されたエペソ、最終的には和解して味方になったサルデスとヒラデルヒア
      あとは未登場のスルミナ、ペルガモ、テアテラか

      バランが言ってた、宇宙怪獣群と戦って壊滅したのはどの艦隊か忘れたけど
      破れたとはいえ、宇宙怪獣型に進化したズフィルードは興味があるね
    84. 84 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 22:54 id:qpAqFKIJ0
      >>12
      戦った相手を学習して、形態変化するのがズフィルードの特性だし……
      エペソのは、ゼントラーディ艦隊と戦ってたのが理由じゃなかった?

      ラオデキヤのは自軍の影響が強く出てたから、人型で格好よかったよね
      ゲッター線が主張強めのようだが笑
    85. 85 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 23:10 id:g8OCXPLd0
      >>78
      似たようなことしようとして止められた元社長
    86. 86 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月30日 23:29 id:HZihMETB0
      一方面軍に過ぎない→実質トップの座を争う一団だっただし……

      >>78
      バルマーが宇宙怪獣防げたかというととてもそうは思えんからなぁ
    87. 87 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 01:07 id:PrVcgWzc0
      雑に本星がなくなるしもうちょっと扱いのバランスを・・
    88. 88 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 01:11 id:q2FAmltJ0
      常に戦力の大半は遠征での惑星侵略だからしょうがない。ガンエデンさえ出せば何とかなるだからそれまでの被害は対して考慮されない。
      第7は地球以外対した敵が居なかったから無傷だったんだろ。
    89. 89 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 03:53 id:R5bPLa4C0
      無印αからサルファまで2年経ってるのにシンジ達はいつまで中学生の制服着てるんだろうって会話シーンに出る度に思ってしまった
    90. 90 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 11:49 id:2SudvKS90
      ゲーム上、バッフクランも宇宙怪獣も数が多いだけの雑魚集団なのがなぁ…
    91. 91 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 12:16 id:I86z2Oui0
      言うてバルマーが宇宙怪獣バッフクランらを蹴散らしたらおまえらブチギレ案件だったろw
    92. 92 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 15:19 id:YnG0zDMi0
      >>4
      三次αで語られていない残りの十二氏族を含めてOGでキチンと再編成して欲しい
      (戦争商人と三つ巴?)
      やる気になったシュウ相手だと三次αの戦力では心許ないし
    93. 93 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 16:06 id:1.3MWfPv0
      未だに銀河戦国時代のバルマー帝国と銀河丸々征服しちゃった勢力がバッフクランと思えばその規模の差にも納得
    94. 94 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 16:20 id:VhAzrytM0
      テキストだけじゃなく、数ターンのイベントでいいから
      戦闘を見てみたかったのもあるな、帝国軍の他にも
      SEEDの敵とか、やたらとイキりまくってて不快だったし
      今さら核ミサイル程度でオラつくアズラエルに、
      「ジェネシスとイージスとBM3あれば宇宙怪獣なんざ余裕」なんてぼざいたパトリック
      中盤で自軍を太陽系追放なんてイベントあったんだし、その隙にバッフクランや宇宙怪獣がワープアウトしてきて
      地球圏がボロクソにされる展開とか面白かったかも
    95. 95 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 16:35 id:wfvnxm7a0
      >>91
      αのリュウセイの扱い見るに
      αの時点では宇宙怪獣ボコる役目だったんだろうなとは思うぞ
    96. 96 スパロボ好きの名無しさん 2021年05月31日 20:23 id:YnG0zDMi0
      >>32
      ゴライクンル=バッフクランレベルでないの?
      (星間国家の法と力すらねじ曲げれるし)
      バルマー→フューリー本隊から外れた艦隊が源流で独自進化
      (ガンエデンは移民した後で発見)
      案外W勢はゴライクンル側かもよ
    97. 97 スパロボ好きの名無しさん 2021年06月02日 13:26 id:s9.xyuvD0
      >>96
      そもそもOGのガンエデンは地球生まれじゃない可能性が高いんや。
      本人も取り巻きも地球に「飛来した」「降臨した」って言ってるし、それ見た鋼龍戦隊withアインストの反応が「なんかお前ら、外宇宙からきてそうな顔してるよな(意訳)」だからの。
    98. 98 スパロボ好きの名無しさん 2021年06月02日 19:16 id:XUpOmmGI0
      >>97
      ガンエデン(巨人族)と精霊その他を含めて次のOG(フラスコの中での結果)で分かれば良いですけど…片付くかな?
    99. 99 スパロボ好きの名無しさん 2021年06月03日 00:06 id:rjPuPifO0
      >>23
      それでも初代αの時点でバルマーでは宇宙怪獣には歯が立たないしゼントラーディ相手にもかなり分が悪いとは言われていたんだよな
    100. 100 スパロボ好きの名無しさん 2021年06月04日 14:06 id:1TZSQNqd0
      αで原作踏み台にしながら調子に乗って設定盛りすぎた反省だよ
    101. 101 スパロボ好きの名無しさん 2021年06月05日 13:02 id:Gz9SfNXb0
      OGのバルマーは悪のアトリーム帝国にボコボコにされてそう
    102. 102 スパロボ好きの名無しさん 2021年06月05日 16:55 id:4H1YolIK0
      >>35
      シロッコのジ・Oとハマーンのキュベレイをまとめて相手取りながら生還したクワトロ強い説と同じ理論やな
    103. 103 スパロボ好きの名無しさん 2021年06月06日 09:30 id:7C13oxq30
      大国ゆえに調子に乗っていろりろ仕掛けたら滅びたでござる
      諸行無常栄枯盛衰
    104. 104 スパロボ好きの名無しさん 2021年06月08日 09:57 id:kqfUm4hB0
      人型から芋虫型になったズフィルードはちょっと
    105. 105 スパロボ好きの名無しさん 2022年01月29日 13:31 id:mJhCKCCa0
      そう考えるとジオン、ティターンズ、暗黒大将軍たち、ドクターヘルたちなどをひとまとめにしてたウィンキー時代のDCのビアン総帥はすごかったと言うことだな
    106. 106 スパロボ好きの名無しさん 2022年06月05日 15:02 id:L.q3pF7v0


      >>27
      その結果ユーゼスにいいようにされてた奴らの株がもっと下がったと言う
    107. 107 スパロボ好きの名無しさん 2022年06月05日 15:15 id:L.q3pF7v0
      バルマー小物化したらそれに従ってた版権的はもっと小物になるだろーがと言うさ

      戦闘力インフレの弊害で初期の強キャラただのクソ雑魚がイキってるだけになってしまう問題やん
      >>65
      シュウやリュウセイや他のオリも叩かれてたのにユーゼスとバルマーにヘイト集中させたんだな

      まぁシュウも外伝で途中退場させて後はオリジェネでなったけど

      そう言うとりあえず全部把握したかったらオリジェネ買えって言わんばかりの商法が更に反感を買った

    コメントする

    rom
    誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
    内容次第で 成敗 削除させていただく事がございますのでご了承ください
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット