633: 名無しのスパロボさん 2021/11/17(水) 09:27:19.74 ID:gp119afm0
647: 名無しのスパロボさん 2021/11/17(水) 09:28:48.07 ID:t8lku8rqr
>>633
つかグリッドマンってこんな重たいのかよ
つかグリッドマンってこんな重たいのかよ
654: 名無しのスパロボさん 2021/11/17(水) 09:29:44.14 ID:70iwoJI70
>>647
ウルトラマンもクソ重いからねぇ
ウルトラマンもクソ重いからねぇ
655: 名無しのスパロボさん 2021/11/17(水) 09:29:46.02 ID:HvjOKZnl0
>>647
ウルトラマン系が3万〜5万トンとかだからそれ合わせだな
ウルトラマン系が3万〜5万トンとかだからそれ合わせだな
651: 名無しのスパロボさん 2021/11/17(水) 09:29:04.78 ID:fNHko4ied
>>633
グリッドマン重すぎる
グリッドマン重すぎる
660: 名無しのスパロボさん 2021/11/17(水) 09:30:25.35 ID:8ezy8Gq+d
ウルトラマンは自重で立てないんだっけ
ワロタw
グリッドマン、こんなに重たいのね
空想科学読本のネタになるレベルで重いw
ボルテスも重量のセリフあったのか。
コンVも同じようなセリフがあったよーな。
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2020-12-26
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1637079596/
コメント
それらそれでありえないけどよ
言うても、重さ=硬さ、という訳ではないから多少はね?
現実のジャンボジェット機だって、同じサイズであれば折り紙で作った飛行機よりも軽い、というのは割と有名な話だし。
専用のパーツなんてチートやん!エル君とグリッドマンだけは毎回出撃させてる。
更に上乗せされるな
と言うか重いなグリッドマン
どいつもこいつも重過ぎ、軽過ぎで極端過ぎるってオチだったな。
比重スッカスカでまともにパワー出せんだろ
だってジャンボ機は殴り合いも被弾もしないの前提の機体ですし…
ウルトラマンガイアの登場シーンいいよねw
重すぎるのはウルトラマンで、ゴジラは最初の奴から比べると身長に対する体重が軽いだ
換装か何かでアニメ版と本来の姿分けて、
本来の姿にサンダーグリッドマンとキンググリッドマンとかサプライズ参戦させて欲しかったな…
毎回倒れる自転車たち
スティンガー※被害者の会「少しは悪びれろやてめぇら」
※ウルトラマンガイアに登場する防衛組織・XIG(シグ)の擁する戦車。
基本的に空中から投下されるため、毎回のように衝撃で自転車が倒れるので
ガチで被害者の会(のノボリ)が劇中に出てくる
浮いてるからというのとそれが重いかどうかは別の話だろ
それやろうとするなら元の特撮の方も参戦作品に表記しておかないといけないのでは
航空関係のエンジニア達は軽くすることに日々心血を注いでいるので…
思えば15mで1万トンって密度ヤバない?
1000万トンはあるかと思った
パワーを出すのはエンジンであって、機体の重さじゃないだろ。
破壊力だって、重さではなく速度や圧力の方が大きな要因になる。
>>24
軽くしても強度がおろそかになったら何の意味もないぞ。
シュールストレミングが何で空輸が駄目なのか知ってるか?
気圧差で缶ぶっ壊れたらとんでもない事になるからだ。
軽くした上で強度を上げる、というのが重要だ。
あと忘れてるかもしれないが、空を飛ぶだけの速度が出てるのだから、その速度が空気抵抗によるダメージにも繋がる。
つまり、地上で走ってる代物よりも外からも内からも耐久力がないと成り立たない。
それらを含めた上で、"重さ=硬さ、という訳ではないから"と語っているのだが。
何十トン単位だったらガメラの系譜
マジンガーZが20tしかないとかね
0〜6万トン
まあグリッドマン本編だとアカネが作った電子世界だから道路の強度とかどうでもいいんだろうけど
つまりグリッドナイトもスゴイってことだな
そこら辺のトラックのほうが重い
翼長18mあるのに1tはさすがに… しかもサザンクロスナイフみたいな武器内蔵してたりスクランダーカットで切りつける運用する装備でコレだぞ
ちなみに現実世界にある車のハイエースは、種類にもよるが大体1.6t~2t弱程度です
軽くて丈夫なファンタジー素材が無いからだし
軽すぎるって言われる方が現実的というかなんというか
軽量のロボットとか紙人形のように潰せそうだw
そこはあれや
すんごいあれな未知の素材が
発泡スチロールレベルの物体でまともな威力出すのにどんだけ速度必要なんだよ
ウルトラマンはとてつもないデブ体型にしないと自重で潰れて、
ゴジラやラドンは軽くてパンチもキックでもしようもんならふわふわと空高く舞い上がり、風に流されて何処かへと飛んでいくのだ!
宇宙人たるウルトラマンの肉体が地球人と全く同じ物質であること前提のツッコミはNG
てか、空想科学のアレは、仮定に、よりによって現実の「弱い」方を持って来て、クッソ大雑把なインフレ掛け算するから滅茶苦茶になっているというか…。
>軽くてパンチもキックでもしようもんならふわふわと空高く舞い上がり、風に流されて何処かへと飛んでいくのだ!
それガメラとギャオスな
特にギャオスは昭和版で25tしかない
後、柳田さんは最初はゴジラ重すぎと述べてるけど、後に84年版ゴジラは特に適正と修正してた
最新のは知らんけど
上に書いたけど柳田さんは初版の頃はゴジラは重すぎると述べてたけど、後の本ではかなり現実的としてるよ
発泡スチロールなんて強度が金属と比べると紙切れ同然の代物を例えに出されてもねえ。
そもそも、圧力が違えば同じ速度や重さでも発生するダメージの差は如実に違ってくるぞ。
強度じゃなくて質量の問題だろ
だいたいその圧力とやらをどうやって生む想定してるんだか知らないがそんなもんをエンジン出力だけで補おうとするよりある程度質量持たせた方が手っ取り早いわ
>>49
空想科学は意図的にデータねつ造したり普通に計算の桁をガッツリ間違えたりするから真に受けるもんじゃないよ
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください