1: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:44:51.13 ID:pev5dmGP0
3: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:45:46.15 ID:Bz7eWN1L0
戦闘アニメが独特
4: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:45:49.35 ID:W8xGhg530
貧乳


5: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:46:07.25 ID:ScKCLaL/0
おっ◯い
8: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:47:35.52 ID:/ofzKOMQ0
今のスパロボの路線決めた草分け的作品やしな
44: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:04:22.50 ID:968kjY220
>>8
パイロット養成が初めて導入されて
どんなユニット使っても無双できるようになった初めての作品やからな
それまでは強弱がしっかりと分けられていて使いたくなくても使わざるを得ないユニットとか結構いたし
パイロット養成が初めて導入されて
どんなユニット使っても無双できるようになった初めての作品やからな
それまでは強弱がしっかりと分けられていて使いたくなくても使わざるを得ないユニットとか結構いたし
9: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:47:44.57 ID:Y35/8zEN0
マクロスだな
14: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:51:09.25 ID:Bz7eWN1L0
>>9
αで唯一マクロスおらんやんけ
αで唯一マクロスおらんやんけ
15: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:52:28.70 ID:b40k3xyZr
>>14
いないからや
いないからや
12: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:50:40.15 ID:niiVXbUk0
クスハ


13: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:51:05.95 ID:HQUV+Gm0d
ブルンバスト
17: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:53:23.34 ID:4zrURsEe0
乳揺れ
厨房やったが揺れ方で随分盛り上がった
厨房やったが揺れ方で随分盛り上がった
16: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:53:07.55 ID:j0yH9NoU0
ハマーンを仲間にしてシャアシバける
22: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:55:12.33 ID:pev5dmGP0
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムF91
★機動戦士クロスボーン・ガンダム
★ブレンパワード
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
無敵鋼人ダイターン3
マジンガーZ
グレートマジンガー
ゲッターロボ
ゲッターロボG
真ゲッターロボ (原作漫画版)
★鋼鉄ジーグ
超電磁ロボ コン・バトラーV
超電磁マシーン ボルテスV
☆闘将ダイモス
☆大空魔竜ガイキング
☆戦国魔神ゴーショーグン
★勇者王ガオガイガー
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムF91
★機動戦士クロスボーン・ガンダム
★ブレンパワード
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
無敵鋼人ダイターン3
マジンガーZ
グレートマジンガー
ゲッターロボ
ゲッターロボG
真ゲッターロボ (原作漫画版)
★鋼鉄ジーグ
超電磁ロボ コン・バトラーV
超電磁マシーン ボルテスV
☆闘将ダイモス
☆大空魔竜ガイキング
☆戦国魔神ゴーショーグン
★勇者王ガオガイガー
25: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:57:09.35 ID:0wh6j8W3r
>>22
こうみると参戦作品微妙やなαの方がだいぶ豪華やし
こうみると参戦作品微妙やなαの方がだいぶ豪華やし
45: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:04:25.03 ID:HnBpgjs50
>>25
まぁサルファへの前フリみたいなもんやな
まぁサルファへの前フリみたいなもんやな
26: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:57:24.23 ID:2QwPYBgZ0
ゼオラほんとすこ


29: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:58:11.78 ID:O8JOSAvNp
ゼオラのあれでめっちゃ抜いた
30: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:59:13.10 ID:0wh6j8W3r
クスハゼオラがかわいいしアイビスもストーリーが面白いゼンガーもキャラ立ってる
11: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:49:11.69 ID:LY07Zz7c0
まぁリアルもスーパーも使っててストレス感じない主人公やった
32: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 11:59:26.82 ID:0MYwU5Z20
クロボンがちゃんと再現されたのこれだけやっけ?
37: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:01:02.32 ID:Bz7eWN1L0
>>32
デスゲイルズやX3が出るのはこれだけ
デスゲイルズやX3が出るのはこれだけ
35: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:00:42.15 ID:oYRcS965a
小隊組んでるだけで時間が飛ぶ
楽しくない訳じゃないんやけどな
楽しくない訳じゃないんやけどな
36: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:00:48.59 ID:b4fx4le4M
三輪長官が1番輝いた時期じゃん
52: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:06:22.39 ID:j0yH9NoU0
>>36
三輪はAだろ
三輪はAだろ
38: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:01:15.14 ID:M4Y2a5CZr
BGMにメモリ割いた結果戦闘アニメの殆どが処理落ちしとったな
42: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:02:47.81 ID:CPeafRrvd
外伝の後と難易度が落ちたからやろ
43: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:03:57.59 ID:HnBpgjs50
skillやろなぁ
47: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:04:38.08 ID:CPWppOAId
シャアが敵に回るスパロボは評判高いよな
51: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:06:12.16 ID:Bz7eWN1L0
>>47
impactはどっち側や
impactはどっち側や
49: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:05:59.72 ID:0wh6j8W3r
サルファは何周もして最初からゼオラのステータスカンストできるくらいやったわ
50: 名無しのスパロボさん 2022/01/28(金) 12:06:05.33 ID:CPWppOAId
あと途中からシナリオで分岐しても部隊分岐は無いから小隊制はサルファほどめんどくさくは無かった
個性のある主人公が4人もいて、
リアル&スーパーで選べたのが一つ大きい気がしますねー
その内の一人はα外伝で圧倒的な強さを見せたゼンガー!
アイビスの熱いシナリオに
クスハ続投にゼオラの乳揺れ!(あれ?アラド?)
小隊制も取り入れていろんな意味で意欲作だったなぁと。
ホント名作ですね。
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643337891/
コメント
良く動くな
何がとは言わんが
本スレに参戦地味とか言ってる奴いるけど、タカラ版権が出たのはかなりの衝撃だった。
シーマ、ギュネイ、クェスは救命可にしてほしかったなぁ
デラーズ・フリートが盾になって全滅している間にネオ・ジオン全兵士がゼクスの説得で投降、で良かった
一番憎いティターンズとオサリバンはちゃっかり生存というのもなんだかなぁ
だからこそリヒテルハイネルコンビにも愛着を持てた。ここにガルーダさえ加わってくれれば…
サルファでブルーコスモスの後ろ盾を得た
エアーズが今日のロシアよろしくオーブに侵攻する展開だったんだろうな
アムロ声で「シねぇ!」「おおおっ!」
宙の親父の無茶苦茶ぶりに「おおぅ・・・」
今ダムAで連載してるX11もX1カラーだし、後継機があるならX3カラーのガンダムに乗せてほしい。
使う為の素材作ってたってことは、当初は権利的に問題なかった筈だよな
正直ニルファリリースリアタイ当時は版権版権言えるほどの年齢じゃなかった。
大人になった今でこそ気にするようにはなってゾイドとかマイトガインとかでビックリするようにもなったけど、ぶっちゃけそういう裏側を気にするようになった分だけつまらない大人になったもんだなぁと思うところもある…
たしかセンチネルってメカとキャラとストーリーで版権がそれぞれ別々なんだっけ?
メカの版権からは許可を取れたけど他の残り2つからスパロボでのセンチネルの起用が許されなかったとか?もしくはやっぱり第4次でのことが尾を引いてたとか…
第四次の時点では問題なかったし、今となってはセンチネルはスパロボどころか
ガンゲーでも腫れ物扱いだからな
面倒な事にならないよう止めておけとなるよ
でもいつかは本格参戦で出てほしいよなセンチネル
細かい人の基準だったらすまんが、ニルファでアニメ処理堕ちとかなかったが?
PS2ってモデルによって結構変わるのかね。
SO3とか初期モデルだと動かないとかあったしネットで言われているようなこと
自分は全然遭遇していないから毎回?しか浮かばない。
IMPACTも普通にスッスッと動くから全然もっさりじゃなかったし。
もっさり処理落ちしてないとか別のスパロボやってた説あるな
あと不評?っぽいが小隊制好きだわ
αシリーズの中だと不人気だった気が
ちゃんとアイビスも揺れてるだろ!
ペンダントが
サルファに引き継ぎの曲聴き比べるとよく判る
俺もニルファは処理落ちした記憶無いしサルファが一部あったような気はするが、殆どってなるほど酷かったのだと多分Zと間違えてるんだと思う
もしかしたら初期ロットのPS2とかだと処理落ちしてるのかも
何が違うんだ?
アイビスもある方なんだよ
他がデカすぎるんだよ(何がとは言わない)
関連作品みたいなビクトリーファイブの展開考えるとむしろ、リヒテルに討たれそう。
Vの字斬りのアニメーションが処理落ちしてることを知ったのは何周かした後のことだった
かっこいいしああいう演出だと思ったんだぁ
中古屋にて
2αCDに曲がない?
α3だったかなぁ
3αCDに曲がない?
α2だったかなぁ
エンドレス
Dプレイ後に特にそう感じるよね
思えばDはアラドを保護した組織がαナンバーズではなくネオジオンだったらというiFでもあるんだよなぁ
ギュネイは結構真面目に世話を焼くと思うし
クェスは「やった、弟が出来た!私、お姉ちゃんになれたんだ・・・」って素直に喜びそう
ナナイとレズンは最初は鬱陶しがるかも知れんがクェスみたいな悪ガキじゃなくてアラド相手ならなし崩しに打ち解けられるはず
もしかしたらフィオナの方がぺったんこかもしれない
スパロボAも使えたと思うが
コンパクト1も悪くなかったと思うし
バンダイが変な形で納めてしまった以上無理だろうな
DL版も扱うようになった今、危なっかしい権利作品入れたら
途中で配信停止になりかねない
スパロボのDL版で配信が止まった作品は大抵権利絡みだろうから
売上的にはかなり良かったんじゃない?
ネットのこういうスレだと、小隊制が組むのに時間掛かるのとガオガイガーのストーリーとマクロスとかの前作組が一部リストラされてて叩かれてる印象あるけど
はい
ずっと手元に置いとけとも思ったが、彼女が動かんと話が進まん
サルファは決着つかずに終わったよな
ティターンズ残党と木星帝国の憎しみの矛先をコロニーから地球に変える、あわよくば地球ごと共倒れさせるが主目的だったんじゃないか
ハニワ原人や機械獣の宇宙進出は未確定だが前記2勢力は100%コロニー潰しするからな
ニルファに逆シャア出さずにサルファで惑星ソロかプラントに潜伏生活送っているネオ・ジオン軍と再会する展開が良かった
小隊員もHP改造や精神使わないとけっこうやられるから頭使うプレイになるし面白いんだよな
全体攻撃の事か?オメガブラスターあったやろ
ゼネラルブラスターは…忘れろ
揺れの衝撃がすごかったw
サルファよりニルファ派だなあ。
サルファはシナリオが変。
銀河から呼び戻す種やDCの焼き直しするエヴァとか。
凱が暴走する時に甲児が「逃げろ!光にされるぞ!」とか言うのもなあ。
版権系の最終戦がシャアか闇の帝王なのも地球圏の戦いの幕引き(その時は)として綺麗だった
小隊員は雑にやってると後半ほんとポロポロ落ちるな
ゼンガーが内蔵武器?いらんわ、刀一本有れば十分とか余計なこと言うからニルファサルファに全体攻撃などない
守るもんがなくなったからなゼンガー。
今見ると潰れて見えるけど当時はそこまで感じなかったわ
「えっ勇者ありなん?!」ってなった
BGMの充実ぶりで2度テンション上がった
一応、参式時代に援護攻撃付けとくと内蔵武器使える、絵が付いてないけど
ネート博士が起動する時、倒れるカットイン好き
段階的に大きくしていく方が良かったかも
アラドくん‥
ぶっちゃけると「PS2」が良かったんだ
個人的には原作ではうやむやになってた闇の帝王との決着をきっちりつけさせてくれた、いい意味での原作改変が最高だったな
細かいことですまんが、原人ではなく幻人なんだ…
ここで収まるだろうと思ったら、α3であれだもの
あと全体攻撃持ってないユニットと持ってるユニットで差が出ちゃうのを無くせば良かったな。
染みるわ
作品単位では一番好きな主役陣かもしれん
ネート博士に私服、いい加減着せてあげて、未来服で無いヤツ
α→外伝の進化もかなり凄かったけど、まだ進化するのかって次元じゃなかった。親父はガイキング出て来た時に号泣してたの思い出すわ。ちなみに親父は第三次Zのフルメタ勢の味方アニメにW以下やんとキレてて、コダールと担当逆にしろとマジでクレーム入れてた。
基本的に小隊用のために必殺技以外の長さが割と短めにしてあるしそれが手抜きって感じもしないし武器の種類も豊富で空きにくい
それに比べて今のはいちいち主役以外のユニット少ないわ無駄にアニメが長いわ武器の種類少ないわで不満しか出なよ…
多くの古参プレイヤーにとっては感慨深さあると思う
ボリュームたっぷりで一本のソフトとしてバランスが良かったんよ
今は解像度と引き換えにそれを全部捨ててしまったが
OGSも追加で
α外伝のTVCMで既にターンエーの次回予告風にやってたから手法的には同じなんだけど
そういう意味ではSKILLが強かったんだろうなぁ
パロディ動画がどんだけ流行ったか考えると、どれだけのインパクトを与えたかが分かる
ガオガイガーとクロボン目当てで買ったけど、ジーグとかガイキングの戦闘アニメ面白いなってなった
F91の戦闘BGMが良いから名作や。
ちなクリアはしていない。
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください