1: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:06:54.096 ID:8m8n1i+M0
元々本格的だったのかどうかは知らんけど
4: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:13:11.710 ID:ih3MzkTFd
>>1
ウインキー時代は難易度高くて攻略に自由度があったよ
ウインキー時代は難易度高くて攻略に自由度があったよ
3: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:12:27.107 ID:ih3MzkTFd
ステージミッションが出来たインパクトあたりから


5: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:13:33.816 ID:kowwmAU90
OGシリーズは置いといて完全ヌルゲーになったのはZから
2: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:07:36.281 ID:qLmpMyjma
30は味方が強すぎるな
ストレスたまらんでいいわ
ストレスたまらんでいいわ
7: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:16:04.194 ID:haRuu+jaa
インパクトは本格難易度なSLGゲーしてたと思うが
10: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:19:03.585 ID:9gygpN5t0
(´・ω・`)第二次αくらいからかなぁ


11: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:19:26.512 ID:qjcxc4Rpd
どんな機体でも好きなやつで無双できるのはいいところ
ヌルいけど難易度は自分のサジ加減で調整できるし
ヌルいけど難易度は自分のサジ加減で調整できるし
13: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:21:13.545 ID:80FD16OK0
MXくらいからあんまり悩まなくて良くなった感はある


14: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:21:45.570 ID:pF7I/zjB0
地形効果を気にしなくなった時が答えよ
15: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:22:03.283 ID:dd09S/+Ga
妖精乗り換え分離合体なんかαやらMXインパクトでもあったろウィンキー関係なくね?
21: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:29:06.917 ID:ih3MzkTFd
>>15
結構オミットされてるのよ
ダンクーガの分離形態の三段変形とか、酷いシリーズだとマクロスのヴァルキリーのガウォーク形態が無かったり
結構オミットされてるのよ
ダンクーガの分離形態の三段変形とか、酷いシリーズだとマクロスのヴァルキリーのガウォーク形態が無かったり
16: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:22:10.130 ID:cTfHOyY6a
ウィンキーの頃なんて育成ミスったら積みじゃん使える機体限られてて自由度?
23: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:30:05.888 ID:ih3MzkTFd
>>16
全滅して金稼ぐ公認の裏技があってな
全滅して金稼ぐ公認の裏技があってな
17: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:23:38.419 ID:aXJvk/Jua
ウィンキー時代は難易度が高いんじゃなくてバランスが悪い
18: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:23:42.600 ID:LHKLle5Ya
ウィンキー時代なんてニュータイプと聖騎士しか使えなかったのに自由度とは
20: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:28:27.203 ID:Jnk58oOrd
分離したユニットだけで出撃してもクリアできないんじゃ自由度とは言えなくね?
25: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:31:51.425 ID:6vAnYZzFa
ボルテスやらコンバトラーの分離剥奪されたのって小隊システムからだしウィンキー関係ないじゃん?
そもそもコンパクトで復活してたし
そもそもコンパクトで復活してたし
31: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:37:39.290 ID:k526bAXzM
α外伝は分離変形して修理やら分離移動合体でマス目稼ぐの基本じゃなかった?
32: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:38:44.098 ID:cTfHOyY6a
ブライガーが特に恩恵受けてたね
43: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 05:51:13.466 ID:RoJPhzrE0
実際αシリーズぐらいがちょうどよかったな個人的に
ぶっちゃけ難易度高くてもリセットゲーになるだけだし……
ぶっちゃけ難易度高くてもリセットゲーになるだけだし……
47: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 06:11:35.110 ID:f1VClMK20
αから楽になった
パイロットの能力値弄れるようになったから
パイロットの能力値弄れるようになったから
48: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 06:12:41.303 ID:PWQrur9r0
お祭りゲーなんだから簡単でいい
49: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 06:16:11.009 ID:jCUWepo20
α外伝は最高難易度進行すると終盤ボスの耐久が結構きつかった記憶
第二次α以降は敵強いと思ったことないな
第二次α以降は敵強いと思ったことないな
51: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 06:19:49.653 ID:LurPmAOU0
52: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 06:22:58.424 ID:OvJcJscVa
OG難しいは向いてないレベルEXハードクリアできるように作られてるのに
62: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 08:43:52.394 ID:XnfLoi4Ia
>>52
当時の版権ものシリーズよりは難しくしてあったじゃん?
当時の版権ものシリーズよりは難しくしてあったじゃん?
55: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 07:33:32.592 ID:VRLkRBuRp
実際俺はスパロボ向いてないと思うOGアドバンスヒイヒイ言いながらクリアしたし
63: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 08:43:54.483 ID:HlA98u720
>>55
OG2だったかで倒すと
おまえたち一体何周したんだい!とかいう敵を
1周目で倒すのはSLGやりこんでてもきつかったぞ
OG2だったかで倒すと
おまえたち一体何周したんだい!とかいう敵を
1周目で倒すのはSLGやりこんでてもきつかったぞ
60: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 08:42:42.176 ID:6/ZRCHCJ0
APとか難しくて好き


61: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 08:43:45.143 ID:2Yad0YEy0
APは難しいと言うよりバランス失敗しちゃってる必中ないスーパー系まず当てれない
66: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 08:47:20.372 ID:6/ZRCHCJ0
>>61
ザンボットの恵子を感応マシーンにするんだよ!
ザンボットの恵子を感応マシーンにするんだよ!
69: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 08:54:34.194 ID:2Yad0YEy0
>>66
感応にしかSP使わないやつ複数いたな
感応にしかSP使わないやつ複数いたな
71: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 09:00:52.885 ID:6/ZRCHCJ0
>>69
俺スパロボやっててスパロボAPのドンザウサー戦で初めて頭抱えたよ
俺スパロボやっててスパロボAPのドンザウサー戦で初めて頭抱えたよ
68: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 08:52:53.239 ID:4acgHV3N0
>>61
スーパー系な敵だろうが避けまくるしリアル系の敵だろうが堅すぎてろくにダメージ与えられないしで結局飽きて途中で辞めたな
スーパー系な敵だろうが避けまくるしリアル系の敵だろうが堅すぎてろくにダメージ与えられないしで結局飽きて途中で辞めたな
78: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 10:05:54.729 ID:4tpoxOZ8p
MXが色々良い塩梅のSLGだったわ。ギガノス要塞でリアル系使ってなかったり微妙な使い方してると割と厳しかったり、電童シナリオのラストとかタイマン強いられたけど後から仲間来れたりで
79: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 10:07:43.072 ID:djnJx7URd
MXとかヌルスパロボ代表みたいなもんだぞ
82: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 10:11:49.530 ID:vheAN7xd0
>>79
30よりは良い方のヌルさだったね
やったのポータブル版だけど
30よりは良い方のヌルさだったね
やったのポータブル版だけど
85: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 10:16:54.970 ID:djnJx7URd
>>82
MXポータブルあれでも敵全部HP1.5倍にするという雑調整で難易度あげてあるからな
俺もMX好きだけどね
MXポータブルあれでも敵全部HP1.5倍にするという雑調整で難易度あげてあるからな
俺もMX好きだけどね
80: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 10:10:01.262 ID:jnu/3cxGa
2回行動が無くなったのがひとつの転機かなとは思う
92: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 10:53:16.649 ID:sKY1vc+gr
96: 名無しのスパロボさん 2022/06/09(木) 11:42:37.106 ID:lcNTdtwma
インパクトだよな
本格的かどうかわからないけど、
旧シリーズの敵ニュータイプ兵の二回行動で倒されないために
配置工夫しながら(リセットしながらw)
1マス1マス慎重に進めてたときは、SLGしてる感はあったなぁ。
今は1マス1マスは、如何に効率よく敵を殲滅するか、で
あんまり倒されること考えてないw
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1654718814/
コメント
本格的っていうと大体自分で兵器の生産やら部隊の編成配置やら拠点の拡張やら、なんなら政治的な駆け引きまでやってる気がする
今ならもっと上手いこと倒せるだろうけども。
会話パートがメインなんじゃないかっていうくらいに文章が長いわ。
だらしない
先週引き継ぎなしでやっとクリアした
オリジナルのシナリオ語る為のEXや魔装機神
戦闘アニメがαで進化して、コンパクトで援護実装位か
スパロボ学園とかリンクバトラーもあれはあれで面白くはあったし
スクランブルコマンダーとかで多少別ゲーに舵を切る雰囲気もあったけどね
クリアした上でこの話題を出しているのかいないのか…。
いや、匙加減云々いうけど、それってお前がそうなるようにプレイしてるだけやんけ。
システムをウィンキースパロボレベルに合わせた上でやってから言えよ。
30のシステムをウィンキースパロボに持ち込めば、普通に同じような虐殺起こるだろうよ。
いるよねー。
こういう、自分からヌルくなる道を進んでおきながらケチつける奴って。
昔から大味じゃんと言われたら否定できんが
ゲームデザインがテーブルゲームの延長だからな。
強いて言えば初代スクコマは本格的なシミュレーションに近いか
思ってない
自分の匙加減で難易度云々は聞き飽きた。 そういう事ではない
30みたいな仕様よりも第何話とかの方が印象に残る
強化パーツが強すぎる
敵ターンで精神使用できる
スパロボが好きすぎるから言いたい事は山ほどある
>そういう事ではない
お前がどんだけデモデモダッテ言っても
そういう事だよ
各地の研究所とかと提携または制圧してロボットとパイロットを自軍に編入及び開発技術を手に入れる
敵拠点を攻撃して敵の機体の鹵獲やパイロットを捕虜にしていく
こうやって戦力を増強しながら敵勢力を倒していくみたいな流れになる感じであとは何がいる?
ジオン独立戦争記みたいな、
いろんな人に頭下げて戦争する中間管理職的な悲哀
V.X.T.30の間違いやったわ
30はSRPGですらない
ただの紙芝居ソシャゲ
元スレでも指摘があるように地形効果が無意味になった時点で
シミュレーションゲームでもなくなった
3Dであること前提のシステムだけど可能性はだいぶ感じた。
そういう意味ではマクロス7参戦し始めたサルファ辺りかな
魔装機神は本格的SRPGでいいか?
それでも30はちょっと自軍が強すぎたけど
無味乾燥なマップばっかり
だからニルファあたりが変換点じゃないかな
移動範囲が広いスパロボでZOC扱ったら魔装みたいになるんだが
取ろうとすれば簡単に背後取れるから、皆が無理やり後ろ取ろうとしだす
バンプレもそれを察して各キャラに役割や強弱つけてゲームとしてのバランスを
放棄するようになっていったのが原因だろうな
寺田がうますぎで何度も言ってるが攻略本のキャラを馬鹿にしたようなコメントを
鶴の一声で全部やめさせたってのも傍証だしそのあたりからだろう
ウィンキースパロボの反動だな
まぁ大きな節目としてはやっぱりウィンキーだろうな
あと38に脱字あったから訂正
×バンプレもそれを察して各キャラに役割や強弱つけてゲームとしてのバランスを
〇バンプレもそれを察して各キャラに役割や強弱つけるのをやめてゲームとしてのバランスを
縛ったうえでぬるく感じるなら仕方ないけど
難易度で無双モードと理不尽ゲーモードとかあればいいんだけど
それって何が面白いの?
縛っても虚しくなるだけだし
うわ
30にだって無双モード(ビギナーからスーパーエキスパートまで)と理不尽モード(有料)があるじゃないか
いつの頃の昔の事だろうね
+でようやくノーマルくらいでしょ
言い方はどうかと思うけど正直同意見だわ
スパロボほどユーザーの好みが分かれるゲームなんてないから自分のさじ加減でどうとでもできる方がファンありきの作品として正解だと思う。
使わなきゃいいじゃん
俺は使わない
縛ってるわけじゃなくて使いたくないから使わない
使わないことも選択肢としてあるんだからそれはワガママでしかないぞ
何となく本格的SLGやSRPGな印象だから、スパロボでそれらを実感した事はないんだけど
それでも地形効果や敵の二回行動を意識してプレイしてた頃は
スパロボなりの戦略ゲームを遊んでる感覚があった
ビームサーベルの射程は1にすべきってずっと思ってるわ
難易度は簡単でも本格的なSRGはある
30は地形効果も無いし無味乾燥なんだよ
調整放棄状態になってきてもうそこまでしてしがみつきたいゲームでもなくなってきちゃったのもなあ
キャラの能力設定もよくミス出るし
でも30はやりすぎだわな
海以外の地形で移動力減らなくなった事や宇宙がまったいらになった事なら何作か前からそういう状態になってしまってるけどね
WやMXとかの簡単さは楽しかったけど30はなあ
最近は射程長すぎとは思うけどビームサーベルはせめて種類によっては2ぐらいにしておくれ…
射程1を増やすにしても射程1武器は伸ばせないって強化パーツの制約は廃止してもよさそう(射程のついでに他性能をぐーんと高めるような物は除く)
EN回復効果のある施設の上に陣取って強力な武器の使用回数を増やしたりとか地味に戦略を考えるようなことはしたな
初周ハードで稼ぎもやらず従来以上にぬるぬるになるのがそもそもおかしいので
OEはレベル差補正が働かないレベルまで鍛えてクリアし、
レベル・改造制限かけて遊び直すとかなり面白い
とにかくレベル差補正の為のレベル上げが色々と駄目
独戦好きだけどスパロボで独戦するとロボアニメの主人公なんて似たり寄ったりでみんな似たような提案しかしてこなさそう
ゼロぐらいだろ、要所要所でティタ勢ザビ家レベルのアタオカな提案して唸らせてくれるの
地形効果も申し訳程度に5%10%残してないでハッキリ無くすかしっかり付けるかして欲しい
敵ターン精神は元ネタのさざなみ系スパロボじゃちゃんと機能していたんだが、
他の機能込みで持ってこなかったから変な事に
地形利用なんてスキル作ったからそれを持った敵が地形効果で硬くなりすぎて倒せなくなるのを防ごうとしてるのかな
まぁ地形効果無い荒野や宇宙で出てきたり空飛んでる奴に持たせたりしてて無意味にしてる謎配置のが多いんだけど
EN枯渇したら基地に配置して回復とか、そういう頭使うの無くなったよな…
シリーズ単位で見ると浮くぐらい
難易度選択で高難度になるほどExアクション、精神コマンドの使用制限に加えて、地形効果が大きくなって防御、回避、移動力、HP EN回復の影響が無視できなくなるってのはありかも
考えるのが嫌な人は低難度にすればいいし
ステータスに防御が付いたからダメージがデフレ気味なんだよな
何ターン以内に○○を倒せとか急かされても大丈夫な難易度になっていると思う
同じ事を第4次とか簡単な部類の作品でやられたら割と高難易度になるんじゃないかと予想
連続補正と最初から手に入る異常な性能のパーツが来てからは全然だめだわ(ハロまでは序盤入手不可だし超貴重的な意味でギリギリOK)
いるよねー。
こういう、他人の意見にシュバってケチつける奴って。
18は使う使わないじゃ無くて使える時点でアウトって言いたいんじゃね?
まあここからだよなZはフォーメーションやら熟練度取るのやら色々考えて良いバランスだったけどマルチアクション追加のZ2で崩壊した
援護陣形意識してじっくり攻めると良い案配なんだよな
突っ込んでガンガンやる奴等は敵の援護防御崩せなくて文句言ってるけど味方の援護使えば問題ないのにな
使えるなら縛るの嫌で使う奴もいるわけでそいつに取っての評価はヌルゲーのク ソ ゲーになる
それなら最初から使えない方が良いって考え方なんやろ
味方キャラに満遍なく美点がある、という意味では間違いなくバランスは良くなっていってる。
ステージもそうだと思うけど、そもそも簡単すぎて大味だろうと無かろうと分からんな。
他にも分離攻撃で敵の回数枯らしたり、MAP兵器でまとめて片付けたりと取れる手段は沢山あるんだよな
こういうの考えながら攻略していくのがSLGの醍醐味だと思う
ぶっ壊れ強化パーツシリーズはわかるとして連タゲ補正がそっちに入るのか
でもターンXとの決着あたりからボスを無駄にタフなユニットで囲み出すから
かなりかったるくなるけどね
α外伝は、それやれば有効だけど面白くなるかは別な事結構やってるからな
寺田自身がそう言ってるしね
そんなこと言われ初めてから幾年、今じゃそのせいで簡素に………
一言一句同意だわ
二次からは眠くなる作業ゲー
ってシミュレーションだから別に問題ない
それがダメならSLGとは何か、を決めてからまとめてくれ
ただの煽りスレじゃねえかこんなの
全滅プレイで難易度調整って有能すぎだわ
できればミッション前に改造させてくれ
楽しいぞ4Sとか新とか
最近のスパロボは縛らないとやってられん追加要素増やしすぎだわ
開発は縛りプレイされたくないようだけど
特撮主人公は奇跡を起こしてるって実感できるいいバランスの悪さしてる
僕の大嫌いな作品のキャラが強いからこのスパロボはクソゲー
こういうのもたまに見るな
簡単にフル改造反撃無双無限行動マップ兵器無双をさせるな
前までなら縛らなくてもスパロボは面白かったんだけどね
前までは
それは改造出来るだけ範囲が増えれば増えるほど無理になる
つまり現状は無理
今となってはCMまでやりやがった同人ゲーのほうがよほどスパロボらしくて泣ける
高低差補正無くなる
敵との距離補正無くなる
マルチアクションで行動回数増える
半分改造でバフ貰える
敵ターン精神使える
ターンで精神回復できる
オート気力upにオート回復
ナインシステムで全体バフ貰える
特技は誰にでもつけれる
更に数量限定無し
資金やPPの入手量減らして調整すれば簡単じゃないの?
してるわけないだろ。スパロボつかまえて難易度とか吐かすバカどもの巣窟だぞ。下手すると、まともなSLGをプレイしたことすらもない。
キャラ部分もテキトーになっていってるけどね
難易度以前にゲーム部分どうにかしろって所だし
売上もどんどん下がった
もうマップ移動やめてカードゲームみたいに並べて戦わせるゲームにするか
Z2はpspになったからって理由になるけど
Vからはスペック言い訳にできないからな
Z3のサブも酷かったけど
移動制限かかるのも少ないし空飛んでても意味ないし…
むしろ売上下がったのは小隊制のせいだろ
最近小隊無いのに下がってるんだけど
直接関係ない桃鉄の偉い人が言ってた言葉だけど
これが『初心者のために用意した要素を上級者がフルに使ってしまう』っていう状況なんだろうなぁ。
わかります。高くてもフルボイスにしてくれれば最高です
旧作だと宇宙Aのユニットが隕石のそばを通過するときや陸Aのユニットが雪山を突っ切るときに移動力がほとんど減らずに突き進めるとか心強かったけど、言われてみれば30だとほとんどのユニットが移動力分フルに移動できてたなぁ。
参戦作品が古すぎて知ってるのRXしか無い
今更FEでやってるくらいの味方のできること増やし加減でもスパロボとしては文句出るだろうし
敵の攻撃は強いけど真っ当に攻撃されずに倒す手段がいくらでもあるって感じね
味方の移動力を下げる事で自然とターンかけて倒す調整にしてるの上手いな
スパロボも見習え
誰もウィンキー言ってないのに突然ウィンキーを持ち出す反ウィンキーに見せかけて実は自分がウィンキーに縛られてるお人かな
無印Z辺りが好きだよ
30の遺産ステージが使用キャラを選べるツメスパロボって感じに思えた
あなたはブレイブサーガ2を遊んでみよう
お爺ちゃんもうあなたの時代は終わったのよ
なんで制作側の調整失敗・放棄をそこまで盲目的に擁護するのか意味わからんけどな
初周から縛らされるような調整放棄虚無ゲーを崇める時代なんてないない
エキスパ+みたいにある程度の制限や縛りすらなかったらゲームとしての難易度も皆無な難易度調整やもんな…
複数難易度あることや30周年も続いたゲームということを含めてもう少しなんとかして欲しいよね…別に凄く難しくしろとは言わんが1周目から中盤以降は1ターンクリアが容易で大ボスもワンパンで沈むのは勘弁して欲しいな
それか昔みたいに改造段階にデカめのキャップつけるだけでいいよな、初期5段階まで
あ、今は5段ボーナスあるからそれでもヌルいか、10で個別ボーナス、15と20でフルボーナスにすればマシなんかな
ウィンキースパロボは敢えてそういう虐殺ゲームにならないようにシステムも育成リソースも考えて作られてるんだと思うよ。用意されたシステムをフル活用して良い勝負っていうのがバランスが取れてて、良いシステムという風に俺は思うかな。
それはどうなんだろ。逆の方が良いと思うんだよね。強過ぎるシステムを低難易度限定にしてあげて、無双派の人達にそちらを選んでもらうの。一応戦争のゲームなんだし、1ユニットが1ターンでほぼ全滅させるのを他のユニットが見てるだけなのが普通ではないような。
破嵐万丈の野望みたいにならんか。
インパクトやってるけど、面白いよ。
SLGとしてもキャラゲーとしても完成度高いよな。
でも近年のヌルいスパロボに浸かりきったビギナー勢は間違いなく文句言うと思うわ。
下手すりゃ最低難易度ですら投げ出すと思う。
その前はリセット前提だった。
戦闘アニメのカクつきを減らすとか、BGM追加とか、武装を増やすとか
αはまだ援護が無くて二回行動ありだから、その後のAあたりじゃね?
演出強化ももう時間も労力も技術も資金も無理になってきてるんじゃない
もうAPぐらいの横視点多めでありながら勢いとスピード感ある奴に戻していいし
個人的にはAPが一番SLGしてて面白かった
少しでも回避率・命中率を上げるために地形効果を自軍だけが恩恵を受けられるよう
配置したり、前線の味方ユニットをEWAC(今で言う指揮官みたいなの)
の範囲に収めつつ弱いEWAC機体が攻撃を受けないようにどう配置するかとか、
そのために敵機の移動力や射程範囲から逆算したりとか、そーいう事に頭を使うくらいにはSLGしてた
こーいう頭使うスパロボをまたやりたいんだけど・・・キッズは頭使うの嫌がるから絶対売れないの解ってるし無理なんだよなぁ
覚えてないや…
踏み込みが足りん!!はトラウマ
ほぼ初期からでは?
ビギナーモードだけ地形効果と移動低下無しにするかあ
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください