1: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 11:09:50.30 ID:kBqo/tAP
2008年から見たスパロボEX(1994年)の方が古かった?

同じ14年前なので。


z1

ex


2: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 11:12:57.39 ID:x6W3vIBp
初代Zから見たスパロボEXの方が古いと思う。

技術の進化は止まっているからね。

3: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 11:19:23.18 ID:67KyW65K
グラフィックの向上はZシリーズで止まってしまった感あるしな

4: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 11:54:58.03 ID:Jj45pXyR
スパロボに限らずあらゆるゲームに言える

5: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 12:04:23.99 ID:kBqo/tAP
no title


no title


ファミコンの第2次スーパーロボット大戦が1991年の終わり頃に出たから1992年だとして、

1992年→2007年
2007年→2022年

だと、前者の方が差あるよね?

ファミコンの第2次スーパーロボット大戦とOGsだと全然違うよね?

6: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 14:09:53.79 ID:edihSod6
初代Z楽しかったなぁ

tri

7: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 17:39:14.92 ID:fYKK+e61
今、教育者の仕事をやっているけど2007年生まれの生徒が中3で2008年生まれの生徒が中2だったりして、ビックリする。

ヘビーローテーションが流行った頃に生まれた子供が今度中1になったりして、、、


Z自体は、トライバトルで小隊システムが完成されたと思う。

8: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 18:19:13.27 ID:67KyW65K
2008年から14年前のアニメはマクロス7で
2022年から14年前のアニメはマクロスFか

まぁ、転機はFC、SFCまではせいぜい容量が数十M前後のカートリッジから
PS、SSで数百メガのCDになりグラフィックと音声に容量多く使えるようになった事が大きいのかな

9: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 18:31:23.32 ID:kBqo/tAP
>>8
マクロスFから見たマクロス7は古かった?

SFCからPSへの進歩は凄まじいよね。

24: 名無しのスパロボさん 2022/11/21(月) 14:10:53.25 ID:Nv5IdLVe
>>8
バンダイ、PS/SS時代より前にCDが使えたPCエンジンに参入したのに
そっちではスパロボは出してないんだよな


(ガンダムピクシーが出てくるSFCのやつがもともとPCエンジン向けの予定だった
 タイトルがクロスディメンジョン=CDなのはその名残
 よくある「対応ハードを連想させる文字列を入れる」ってやつ)

10: 名無しのスパロボさん 2022/11/11(金) 19:48:34.43 ID:YQ660pbP
https://yorilog.livedoor.blog/archives/27697322.html

ここに近いこと書いてある。

ガンダムで言うと、

今年から見るダブルオー

ダブルオーから見るGガンダム
が同じ古さなんだよな。

12: 名無しのスパロボさん 2022/11/12(土) 03:36:48.27 ID:ZzwtFSte
http://srwmatome.blog.jp/archives/1080099039.html

ここに書いてあるけど、神谷明さんがスパロボに関わっている時期より関わっていない時期の方が長くなってきているんだよな。

後、今がほぼ2023年だとしたらガンダム00すら15年前の作品なんだよね。

2023年→2003年

2003年→1983年

の古さが同じになる。

1983年はファミコンで2003年はPS2の時期だね。

14: 名無しのスパロボさん 2022/11/12(土) 13:18:47.34 ID:9j4jWeo/
勇者シリーズも30年前だからね。

ウィンキーの時に1970年代のマジンガーやゲッターは古かった?

17: 名無しのスパロボさん 2022/11/13(日) 10:22:30.45 ID:DmHijr26
IMPACTやニルファも20年前の作品なんだよな。

ファミコンが1983年だから、当時換算でファミコンくらいの古さだよ。


第2次α

20: 名無しのスパロボさん 2022/11/13(日) 23:56:22.31 ID:WgGa74Aa
アニメでも日常部分描くと未来世界なのに今よりアナログな機械使ってたり
ファッションが古くさかったり
ツッコミどころが出てくるw

まあ当時の人々から見れば2020年代なんてのはSFの舞台となるような時代なんよね

22: 名無しのスパロボさん 2022/11/14(月) 12:32:31.74 ID:6acPr4zl
1959年生まれの父がいて、自分は1989年生まれだから丁度30年違うんだけど

自分にとっての2022年は父親にとっての1992年に相当するから、父親の人生からしたらスーパーファミコンなんてかなり最近らしい。

ファミコンも社会人になってから出ているから、俺にとってのスマホみたいなもんなんだよね。

23: 名無しのスパロボさん 2022/11/16(水) 20:53:52.89 ID:LxLeikT5
70年代から80年代に突入した途端に漫画やアニメ作品全体の雰囲気が大きく変わった気がする

梶原一騎作品のような硬派でストイックなキャラは消え、高橋留美子作品のような軟派でライトなキャラが増え
主題歌も作品のタイトルや人物、必殺技の名称が入らないアニソンもこのあたりから多くなったと思う

良い意味でもなく悪い意味でもなく
明らかに雰囲気が変わった
OVA作品も多く生まれたのも80年代から

25: 名無しのスパロボさん 2022/11/21(月) 21:43:07.38 ID:Nv5IdLVe
>>23
昔、宝島社がまだその名前じゃなかった頃に出した80年代大百科みたいな本でも
そういうこと書いてあったね

26: 名無しのスパロボさん 2022/11/21(月) 22:15:57.03 ID:Yc35RZL4
初代プレステやセガサターンが30年くらい前になるけど、その頃に見た鉄腕アトムやエイトマンは古かった?

27: 名無しのスパロボさん 2022/11/21(月) 23:42:37.52 ID:Nv5IdLVe
>>26
古かったよ
というかその時期にそれらの番組は「見る機会がなかった」感がある

それらのタイトルは、そのころ映像作品の新展開がなかったからね
アトムはSFCの、エイトマンはネオジオのゲームが最新展開だったのだもの

29: 名無しのスパロボさん 2022/11/22(火) 18:31:58.28 ID:A9JrMokj
30代後半でもうアラフォーになる年齢だが
自分の中ではゲームも漫画もアニメもドラマも時代劇もバラエティー番組も洋画もほとんど全て
90年代~00年代初期頃がピークだったと思っている。
思い出補正もあるかもしれないが、
80年代以前だと今見ると古臭さを感じるが、90年代のは今見てもあまり古臭さはないな。
思い出補正もあるかもしれないが最近のはワンパターンでつまらなく感じる。
アニメやバラエティー番組なんかも90年代の頃は規制も緩かったしおっ◯いポ口リとかやりたい放題で面白かったなと。
今はコンプライアンスうるさいし、不景気な時代だから予算のこともあって、金をかけて過激な特撮シーンを描けないのもあるのかなと。
…話が長くなったが、自分の中ではスパロボは無印Z辺りまでだね。最近のはつまらない。

32: 名無しのスパロボさん 2022/11/22(火) 21:27:14.65 ID:E1hfzRCU
アニメの再放送の文化が途絶えはじめた時期でもあるからね90年代は
いまでこそまた再放送がジワリ復活してきてるけども

33: 名無しのスパロボさん 2022/11/22(火) 21:55:53.85 ID:JDRfsfBO
>>32
ネット配信サービスの影響のが強そう

36: 名無しのスパロボさん 2022/11/23(水) 01:04:11.20 ID:J8/NLx4H
ポケモンもスカーレットやバイオレットが出て長寿シリーズになっているけど、初代ポケモンの時点でウルトラマンも今のポケモン並に長いんだよな。

38: 名無しのスパロボさん 2022/11/23(水) 14:00:23.13 ID:hBBoCFaS
ZシリーズのキャラOGシリーズに出して欲しかったな。
今じゃもうそれも絶望的だが…

46: 名無しのスパロボさん 2022/11/25(金) 12:40:28.65 ID:qmqpNYk+
>>38
OG外伝が2007年発売
第2次OGが2012年発売
OGのアニメ1期が2006年~2007年
OGのアニメ2期が2010年~2011年

スパロボOGが発売した2008年はまだOGシリーズも熱かったし
セツコやランドもそれほど待たなくても数年したらすぐにOGに登場するだろう。
そんな風に考えていたのに…。

56: 名無しのスパロボさん 2022/11/27(日) 11:44:26.35 ID:+bc+/26c
無印Zどころか第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇ですら2015年発売で7年前なんだよな。Z3_天獄

58: 名無しのスパロボさん 2022/11/27(日) 13:28:50.10 ID:T6PStCdQ
>>56
2015年から見た2008年の古さと同じなんだよな。

60: 名無しのスパロボさん 2022/11/27(日) 14:10:12.12 ID:eg4/o/CK
ゲーム業界的には2013年発売のPS4が未だに現役つうのがでかい気がする
PS2が2000/3/4発売で2008年にはほぼ終わってたが
PS4はもうすぐ2023年の今でももう少し行けそうだもんなあ

61: 名無しのスパロボさん 2022/11/27(日) 14:29:46.44 ID:eg4/o/CK
ほぼ終わってたつうのは語弊があるか
PS3やPSPへの移行がどんどん進んでて急速に役目を終えつつあった、かな

62: 名無しのスパロボさん 2022/11/27(日) 16:00:44.35 ID:pHASLjPR
今ほぼ2023年みたいなものだから2008年のスパロボZが15年前の作品だけど、2008年に1993年のスーパーファミコンの第三次スーパーロボット大戦は古かった?

63: 名無しのスパロボさん 2022/11/27(日) 16:19:02.06 ID:eg4/o/CK
>>62
古かったよ
SFC時代とPS以降ではハード性能が違いすぎるというのもあるし
スパロボ的にも旧シリーズ(ウィンキー時代)とα以降で認識が分かれてた

まあ出回ってる数が多かったんで入手はだいぶ容易だったから
この板でもやりこみスレとかあって知ってて当たり前な空気でもあったけど

64: 名無しのスパロボさん 2022/11/27(日) 17:13:31.17 ID:7FG84yoC
スパロボシリーズは無印Z辺りをピークにしてマンネリ化が進んで進化が止まっているからね。
2008年から見た15年前のスパロボと比較したら、スパロボシリーズも進化したんだなあって実感できたけど
今2008年のスパロボを見てもそれほど進化を実感できないわけだ。

65: 名無しのスパロボさん 2022/11/27(日) 18:59:07.77 ID:uVvF3jpW
技術の進歩がそこら辺で止まったからね
ゲームはドットや生首で十分と言いながら
第三次Zの焼き直しでVXT30と5作も来るうちにPS5のスペック上では同人作品寸前までに見える代物になってしまったよね

71: 名無しのスパロボさん 2022/11/28(月) 19:30:11.00 ID:EWf32w3k
>>65
フルHDまでいったら(というかBXくらいでかなりきつい)ロボットの絵もアニメ塗りにしないと動いてて変なんだよな

66: 名無しのスパロボさん 2022/11/28(月) 00:32:26.32 ID:idv2NNFp
2008年か2009年くらいにスパロボEX古かった気がする。

2014年・2015年どころか2017年・2018年も古くなっていない?
5chやtwitterとかでそのへんの書き込みを見ると、古く感じる。コロナ前だったし

2025年になれば、2008年から見た初代スパロボの古さ(1991年)に追いつくな。

102: 名無しのスパロボさん 2022/12/01(木) 02:43:36.41 ID:x47boxyg
UXやBXすらもう古くなっているからね。

bx (2)

105: 名無しのスパロボさん 2022/12/18(日) 15:53:55.80 ID:H1/PBmxj
IMPACTすら20年前なんだよな。
impact


106: 名無しのスパロボさん 2022/12/20(火) 02:39:51.03 ID:AuFJqbix
IMPACTの時から見たイデオンやザブングルとかと同じ古さだね、IMPACTにはその2つ参戦していないけれど。

115: 名無しのスパロボさん 2022/12/25(日) 17:34:17.47 ID:N7Pff/bD
V T X UX BXとかでさえ、そろそろ古くなっていない?

122: 名無しのスパロボさん 2022/12/28(水) 01:36:50.34 ID:p+Xx8zz9
エヴァのTV版から新劇の序(12年)より
新劇の序からシン(14年)の方が長いとかそういう話あるよね

123: 名無しのスパロボさん 2022/12/28(水) 03:47:22.13 ID:ixQ7n58d
>>122
神谷明さんがスパロボに関わっていた期間と関わっていない期間が同じくらいになってしまった、むしろ関わっていない期間の方が長くなってしまったみたいな感じかね。























初代Zが14(15)年前とかより、
Vが6年前とか最近だと思ってる作品がもう数年前になってるのがびっくりw
過去作についてはそもそもリアルタイムでやってなかったりするので
逆にあんまり昔感は感じてなかったなぁ






スーパーロボット大戦Z パーフェクトガイド (BOOKS for PlayStation2)
エンタテインメント書籍編集部
ソフトバンククリエイティブ
2008-11-28








引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1668132590/

人気記事ランキング

    コメント

    1. 1 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 12:07 id:I.lcsC1W0
      今の子にとってのSEEDがSEED世代にとっての逆シャア
    2. 2 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 12:39 id:L.tR6k4j0
      ゲーム機の性能が上がったけど、14年前にすら負ける今のスパロボ…
    3. 3 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 12:57 id:fXrTJlUi0
      その世代ハードじゃなければ古いでよくね
    4. 4 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 13:04 id:CuyttlA80
      HD化の代償として動きがカクついたのが俺にとっては大きい。

      滑らかな部分もあるにはあるけど、全体を通して動きが滑らかなMXと比較するとどうしてもね…
    5. 5 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 13:12 id:0aB7Em2u0
      14年前!?嘘やろ
    6. 6 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 13:14 id:J0Uadj4h0
      逆に、もう古いも新しいもないと思うんだよな。そういう「演出」ととらえればさ、ピコピコ音も動かないドットも。
      今のフル3DCGゲーム界でも意図的にドット横スクロールアクションとか出してるんだし
      てか漫画もアニメも「絵が古い」だのいう奴いるけど、それって作者の個性のひとつだしアナタの感想ですよね。と思う
      もはや、傘・靴・カードゲームとかと同じく完成された物だと思うわ
    7. 7 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 13:29 id:D24OglB40
      >>5
      Zシリーズ終わって次のVXTシリーズも終わってる事を考えればまあ、こんなもん。
    8. 8 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 13:34 id:WLxSVvue0
      もう平成初期~中期くらいは、かつての昭和扱いな時代になってきたからな
    9. 9 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 14:47 id:g5QyWdlP0
      世間からそう言う懐古厨は声のデカい少数派扱いするされるんだよな
    10. 10 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 14:58 id:g5QyWdlP0
      それと無印スパロボZは3Dにするべきだったと思う。3DならHDに対応出来るし
    11. 11 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 16:47 id:.tZvstnt0
      1963年鉄人28号が放送開始、28年後の1991年初代と旧2次スパロボ発売
      1972年マジンガーZ放送開始、28年後の2000年αとコンパクト2第1部と2部発売
      1979年1stガンダム放送開始、28年後の2007年Wとスクコマ2とOGs及び外伝発売
      1988年逆シャア劇場公開、28年後の2016年OGMD発売
      1995年旧エヴァ放送開始、28年後の2023年何か新作出る?

      2023年グリッドマンユニバース劇場公開、28年後の2051年スパロボ60周年
    12. 12 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 17:27 id:c3COReqY0
      ∀ガンダムの時期から見た初代ガンダムと現代から見た無印種がほぼ同じ間隔
      前者の方が古い作品だなと感じてたんじゃねえかな
    13. 13 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 17:40 id:xSiPXiGR0
      映像の進化としてやっぱりデジタルと塗りの差があるから今回の15年の方がゆったり進んでる気がする
      SEEDを小学生で見た子が当時まだビデオや出始めのDVDでガンダム見たらやっぱ見てられんとこあるだろう

      逆に水星で入った人がBlu-rayで00見ても一切古くささ感じないと思うし
    14. 14 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 18:10 id:I.x6xsnB0
      去年スパロボZをHDMIケーブルつないでやったけど、今のスパロボと同じくらい綺麗で笑ったわ
      15年前とは思えないインターフェースとアニメーションの出来で、今のと比べたらスパロボが終わってしまうレベル
    15. 15 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 18:27 id:8DswOkol0
      >>14
      そもそもスパロボzのクオリティで作るなら5年くらい新作出ないと思う。
    16. 16 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 18:39 id:6TJHRWyc0
      アニメにしたってZ→SEEDよりもSEED→水星の方が期間空いてるんだもんなあ
      フォトリアル方面はまだまだ伸びるにしても、アニメーション系の映像技術は頭打ちになってる
    17. 17 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 18:46 id:U3zXQIni0
      作中のノリとかオリキャラとか発売当時からZはどこか古臭さを感じてた
      第二次Z第三次Zが良かったから許されてるレベル
    18. 18 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 19:33 id:I.x6xsnB0
      >>15
      別にいいだろそれで
      喜んで髪の毛とか虫が入った食品をたくさん食べたい!って思ってるなら話は別だけど
    19. 19 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 19:39 id:Z2sNQDvo0
      PS2まではゲームが進化してる感あったけど
      それ以降は特別感ないよなぁ
      キレイになっているのはわかるんだが
    20. 20 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 19:55 id:rdObxP4.0
      >>18
      今5年も掛けてスパロボ作ったら売上で開発費回収出来るわけないだろw
    21. 21 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 20:23 id:g5QyWdlP0
      >>19
      殆どのゲームが3Dに移行してるのにスパロボぐらいじゃね?2d縛りは
    22. 22 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 20:46 id:p7v.MJDr0
      前作からほぼ進化してない2Zが「携帯機でここまでできるとは!」って意味で好評価された上に
      当時はOGとか他の開発ラインもあって棲み分けみたいなのがあったから
      BBスタジオ開発が成長を止めてしまった気がする
      他ライン消滅やお友達のGジェネの戦闘アニメが昔と比べ大きく変わったのもあって
      スパロボ最新作のUIの古臭さが際立つことに…
    23. 23 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 21:00 id:8srs2ijk0
      >>21
      OEとXΩで2Dと3Dの融合は完成形に近づいたのに全く本編で採用されないのがなぁ…
      30がここ最近で一番売れたってことは海外勢も普段通りがいいと思ってるんだろうか
    24. 24 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 21:15 id:DFvcKwmV0
      >>22
      MXP、APからの2Zって考えたら確かに凄い進化してるな
    25. 25 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 22:32 id:qL.iYmAy0
      新規参戦多かったし、戦闘グラフィックも一新したりと、正に新時代のスパロボ感あったよな
      ただ続編が、携帯機に移行したりと若干振り回されたりして間延びしてしまったのがなんとも

      そういやZの世界と、Z2&3の世界ってパラレルなんだっけ?もう記憶が曖昧だわ
      初代ゲッターチームとチェンゲの競演とかあるのかと思ってたけどなぁ
    26. 26 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月02日 23:01 id:g5QyWdlP0
      >>23
      やっぱり初代スクコマとスパロボGCが失敗したのがデカいんじゃない?3Dにシフト出来ないのは
    27. 27 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 00:18 id:0GyZEdtB0
      Zシリーズからスパロボの人気って下がって行ったよな
      特にシナリオ面でボロカスに言われだしたアルファシリーズではここまで叩かれなかったのに
    28. 28 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 00:23 id:gteACBAL0
      せめて2OGくらいまで引き上げてくれや、BB新作の戦闘デモ
      もう3Zの延長やめてくれ
    29. 29 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 01:12 id:Wbu0mfPY0
      >>25
      Zと2Zの世界がパラレルで、その2つが融合したのが3Zの世界だ
      日本どころか地球2つ用意して「リストラされた作品たちは別の場所で戦ってます!」で誤魔化したから
      描写はないけどマジンガーもゲッターもエウレカも2人ずつ存在していたのでは
      じゃないとそれら作品だけで更に別の世界作ってることになって可哀想すぎる
    30. 30 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 01:56 id:faTxCWy.0
      大人の事情(予算、納期等)を感じさせない豪華さがあるスパロボはZと第二次OG辺りが最後かなぁ
    31. 31 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 02:01 id:3sFI45MV0
      Vガン→00は動く長く見えるのに00→閃ハサは一瞬にしか見えない…
    32. 32 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 02:28 id:Y3Ol.1jO0
      >>30
      シリーズものにしなくて正解だね。
      >>28
      そうして欲しいけどそうなると5年くらい新作が出なくなるぞ
    33. 33 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 02:35 id:Y3Ol.1jO0
      >>27
      分割商法があかん。
    34. 34 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 05:02 id:BHUJPB.a0
      >>23
      海外勢はスパロボ初めてもいいとこ
      知っててT、過去作は知らない
    35. 35 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 05:23 id:3Bog3X1u0
      >>ウィンキーの時に1970年代のマジンガーやゲッターは古かった?

      古かった
      だから第四次はコンVに比べてダンクーガがかっこよかったから、毎周そっち選んでた
    36. 36 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 07:08 id:4hbCduFP0
      >>20
      じゃあオワコンやんこのゲーム
      これからも過去を知らない外人騙しながら小遣い稼ぐだけのコンテンツとして存在し続けるんだね
    37. 37 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 08:44 id:pqt.hwey0
      >>6
      ここまでハードが進化した現状だと、表現方法のひとつって感じよな

      SD絵はMXとかAPぐらいのドット表現でカットインはHD、とかでもいいと思うわ
    38. 38 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 08:51 id:pqt.hwey0
      >>13
      デジタル化の影響はデカいよな

      ロボットアニメだと、GGGFが途中からデジタルになってて、違いがよく分かる
    39. 39 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 09:25 id:qN5Xoz940
      作業量敵にもうZみたいな小隊スパロボ作るのはムリだろうな対地対空アニメだけでも今じゃ作れないだろ
    40. 40 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 09:59 id:uNhoLVMj0
      >>4
      カクカクなの増えた割に動きがいい一部のMSとかはまた新しく気合い入れてアニメ作ったりみたいな変なチグハグさがあるのが今のスパロボの悪い点だと思うわ
    41. 41 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 10:00 id:JhvyJvFD0
      神谷さんが出てこない時期が本当に長いけど
      亡くなったら急に昭和ゲッターやライディーンとかが
      参戦し出したらアニメ声優業界の闇の深さを知る事になるよな

      感謝祭の水木さんと神谷さんの想わせ振りが今でも謎やわ
    42. 42 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 10:25 id:pqt.hwey0
      >>32
      5年でできるなら充分じゃね?
    43. 43 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 11:16 id:nLT.JuoA0
      >>2
      性能が上がったからこそ、手間が必要な部分にリソース取られるなんて良くある事
    44. 44 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 11:18 id:nLT.JuoA0
      >>9
      アニメとかにも言えるが、
      やり方が確立してしまえば後はいかに手間をかけるかまで行くと
      解像度が上がったゆえの手間が増える事はかなり足を引っ張る要素になる
    45. 45 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 11:26 id:nLT.JuoA0
      >>26
      それらはちゃんと継続してるから
      OE以降複数動いていたライン潰されちゃったから
      極端な変更を試す余裕は無いんだろう
    46. 46 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 11:47 id:nLT.JuoA0
      >>24
      むしろMXPはアクセス速度気にしなければPS2のゲームをそのまま移植出来るんだと驚く
      データインストール出来ればアクセス速度は問題なくなるし
    47. 47 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 11:50 id:Y3Ol.1jO0
      >>41
      今のスパロボに神谷明出したらスパロボシリーズ終了させられそうなぐらい声優業界の闇だからな。
    48. 48 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 11:50 id:nLT.JuoA0
      >>46は書き損じていた事があったから追加あり

      むしろMXPはアクセス速度気にしなければPS2のゲームをそのまま移植出来るんだと驚く
      MXPの時期には入れられなかったが、
      データインストール出来るよいになればアクセス速度は問題なくなるし
    49. 49 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 11:58 id:IErC6sVd0
      無印ZはPS3の綺麗なゲームに慣れてしまったせいで最初のコアスプレンダーの射出シーンとか映像面がかなりキツかった思い出があるな
      ジャンルがまるで違うとは言え戦場のヴァルキュリア、MGS4をさんざんやり込んだ後だったし
    50. 50 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 14:18 id:J3wFAA300
      戦闘画面やメニューのユーザーインターフェイスなんかは
      未だに年数分の進化や時代に応じた洗練さは感じられないけどな
    51. 51 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 14:24 id:Qm5bDZnd0
      まあスパロボZくらいで良いんだよ感はあるな
    52. 52 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 15:09 id:ffSQvOy.0
      >>51
      今の解像度だとあんな手間かけられないけどね
    53. 53 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 15:12 id:wmCCY8px0
      無印ZとZ2くっそ面白かったなぁ
      ふとした時にやるけど、やっぱ今より全てにおいていいね
      次元獣やらカイメラがなつかしく思えるレベル
      あ、Z3はダメよ
    54. 54 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:24 id:2P9q20hI0
      >>1
      嘘付け
      2002年の21年前は1981年
      めぐりあい宇宙だ
    55. 55 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:25 id:2P9q20hI0
      >>6
      「新しい」ってのはハードの性能を使い切って初めて言えるからな
      もうPS4の性能を使い切ったビジュアル以上は国内メーカーには無理だろ
    56. 56 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:26 id:jkp.Bl8q0
      αシリーズ以前と以降で一気に変化してるから、Z→EXの方がどう考えても古く感じるやろ
      EXどころかFやらαでも古く感じると思うわ
    57. 57 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:28 id:2P9q20hI0
      >>13
      そりゃ解像度が違うからな

      デジタルが普及する前の2000年に1989年のアキラ見ても古臭く見えなかったよ
      でもデジタルが普及するとセルアニメは急に古くなった
      結局は技術革新があるかないかの話
    58. 58 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:30 id:2P9q20hI0
      >>16
      そもそも1st→Zの時点で進化し過ぎ
      6、7年しか経ってないのに
    59. 59 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:31 id:2P9q20hI0
      >>17
      Zのノリって90年代前半のノリだよな
      エヴァ以前な古さ
    60. 60 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:33 id:2P9q20hI0
      >>33
      第二次Zはまだ分かるよ
      00やグレンガランがあったから

      第三次はなんやねんあれ
    61. 61 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:34 id:2P9q20hI0
      >>35
      そもそも見れないんだから伝説上の存在だった
    62. 62 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月03日 17:39 id:2P9q20hI0
      どのジャンルでもある一点で急激に進化して、
      ある一定期間で止まるんだよ

      クラシックならバッハ→モーツァルト→ヴェートーベン→シューベルトで終わり
      ロックならビートルズ→クイーン→ガンズ→ニルヴァーナで終わり
      スポーツ漫画ならあしたのジョー→キャプ翼→スラダンで終わり
      リアルロボアニメも厳密には1stガンダムに始まりエヴァで終わってる
      ガンダムSeedの時点で一周回って初代の焼き直し
    63. 63 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月04日 00:06 id:SGqCrBOT0
      今だから言える事だけど普通に主人公ボイスで使っても問題無い近藤隆をトビーなんかで消費したの勿体無かったな
    64. 64 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月04日 07:32 id:Q7lTF0fc0
      >>4
      正直3DSの方がアニメかっこいいまである
    65. 65 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月04日 08:06 id:tRJAU9ac0
      >>40
      あのフルアーマー百式改とかνのアニメーションってなんであんなに気持ち悪いんだろ
      ガンダムとは思えないガクガクさでむしろ見るなって言わんばかりの出来だわ
    66. 66 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月04日 13:34 id:vtvBXdc60
      つい四ヶ月前までやってたわ
      ゲームテンポも難易度も程よくてほんと楽しめたわ
    67. 67 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月04日 13:47 id:r4PJtV0V0
      >>54
      2002年産まれた子がすぐSEED見るわけ無いだろ
    68. 68 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月04日 14:22 id:XHcYOK3A0
      気のせいなんだろうけどPS4で出た4作よりPS3で出た第二次OGの方がグラフィックも戦闘アニメも良かった思い出
    69. 69 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月04日 15:06 id:FcFyB4Lo0
      OGOGってそりゃあ版権物じゃないし開発期間も長いからいいものが仕上がるのは当然だろ
      予算というものを知らないニートかな?
    70. 70 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月04日 19:41 id:EXEqrgJB0
      >>63
      何が言いたいのかわからん
      近藤隆にランドかクロウかヒビキを演じさせておけば良かったってこと?
      声優1回縛りなんてないから今後使えないとか意味不明な話じゃないよね?
    71. 71 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月05日 12:56 id:Jj7YQ9UW0
      2008ってまだPS2だったんだな
      PS3とWiiの時代かと思ってたけわ
    72. 72 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月06日 00:49 id:xQhSemgM0
      >>27
      技術の進歩で目だった制約がほとんどなくなった反面、期待されてるハードルが高くなりすぎてる。
      あとネットが普及して、通ぶって叩いてたら気持ち良くなれる玩具にされてる
    73. 73 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月06日 00:50 id:xQhSemgM0
      >>36
      あなたがロボットアニメが大嫌いだということはよく分かったわ
    74. 74 スパロボ好きの名無しさん 2023年04月17日 20:21 id:g4Wk9Fz80
      >>36
      実際ちょっとそうなってそうなの悲しいねバナナ味
    75. 75 スパロボ好きの名無しさん 2023年05月30日 09:18 id:s.lsgNLB0
      >>43
      激ダサ言い訳
    76. 76 スパロボ好きの名無しさん 2023年05月30日 09:26 id:s.lsgNLB0
      まだ熱意を感じられた頃のスパロボだな
      この頃は予算がー期間がーと言い訳するユーザーもいなかったし
    77. 77 スパロボ好きの名無しさん 2023年08月04日 02:50 id:2EqeVMrF0
      今から見るSEEDよりも、まだSEEDから見た初代の方が古いんだよな。

    コメントする

    rom
    誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
    内容次第で 成敗 削除させていただく事がございますのでご了承ください
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット