1: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 12:39:22.01 ID:OXOHYXaG0
ガオガイガーが贔屓されてる


2: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 12:41:58.41 ID:Eb7kOLPCd
小隊組むのがめんどくさすぎる
3: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 12:43:35.95 ID:0vketUVW0
鋼鉄ジーグがだらしない


4: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 12:45:20.93 ID:uHMRyuqu0
ガオガイガーの隠し装備隠し過ぎ
5: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 12:51:32.51 ID:KLv0Wxlr0
小隊
6: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 12:53:05.70 ID:ozI+H/36a
小隊システムって評判どうだったん?
8: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 13:00:37.28 ID:KLv0Wxlr0
>>6
雑魚ユニットも出撃できるというメリットに見合わない面倒臭すぎる
雑魚ユニットも出撃できるというメリットに見合わない面倒臭すぎる
11: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 13:08:27.11 ID:kC4nZNFL0
>>6
単なる精神役 だから小隊である必要がない
単なる精神役 だから小隊である必要がない
7: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 12:53:05.74 ID:0WI1RSNn0
小隊
9: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 13:05:11.50 ID:liDRb91G0
戦闘シーンスキップできる点
普通スキップしないよね
普通スキップしないよね
10: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 13:06:51.67 ID:GahnfH7p0
アニメの処理落ちやろ
12: 名無しのスパロボさん 2023/05/02(火) 13:17:29.31 ID:sas+x/Gkd
ナイチンゲールとHi-νの条件分かる訳ないやろ
ククルの扱いかな・・・
ライバルキャラぽかったのに、いまいちパッとしなかった。。。
2OGでは味方化してくれて精神も良かったから報われた・・・かな?
まぁニルファはスレにあるような欠点?なんて吹き飛ばすレベルで名作なので。個人的に。
アイビスストーリーは未だスパロボ最高峰だわー
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682998762/
コメント
雲耀って連続斬りだっけ?
スーパー系と合わせたら、大小需要が満たせてるからセーフ
ククル仲間になると思ってたのに
キンケドゥで無双したいのに
ダイゼンガー自体は嫌いじゃないけど
大体の文句も小隊システム関係だし
違ったっけ?
それくらいαシリーズの小隊めんどくさい
吹き飛ばすほど面白いゲーム性もあるけどね
それならいっそ「1回ごとの出撃数も多く、当然参加ユニットも多く」が一番望みかなぁ
ヌルゲー危惧してる人は出撃させなきゃ良いだけだしね
雲燿は一撃
雷光が十字斬り
新規参戦のブレンとジーグがSサイズで割を食ってしまったこと
Gロボかエヴァが参戦してれば初代の雰囲気はまだ残っていたと思うわ
後期機体は参式が破壊されて改修されたスレードゲルミルになると思ってた
出撃枠だけ増やしても無駄に手数かかる割に移動のみでステージ終わるユニットになるだけ
出撃させなきゃいいってのは好きなキャラ機体複数ある中で楽しみたいスパロボとしてはどうかと思うわ
小隊制度は全ての良さを殺してるけどな
敵も小隊組むから結果的な手数増えてる
30のDLC乱舞で倉庫番祭りになったの見てたら、出撃数を増やすしかないんじゃないかなぁ
難易度エキスパート以上限定とかでさ
Gロボは版権が無理っぽい。α、64でもキャラ少なかったから当時でも版権的に面倒だったぽい
コンサートのチケも買えんかったし、曲も未だに有名でまさにスパロボ全盛期やな
マジンガー興味ない女性ユーザーすら、αシリーズは鉄也が良いキャラと思える扱いでお祭りゲーのお手本やで
欠点はククルがジーグのキャラだと勘違いして騙されて円盤買った人が続出した事くらい
なおルイーナのシュバルツも騙された人多い模様
個人的にはあんなの召喚武器と大して変わらんし不便さや直接的に主人公達の力になる分召喚武器扱いの方が全然有意義って感じるけど
ウォーダン「もらっていきますね」
αや外伝は普通にスクランダー装備してたのに、急に機体だけOVA前半のスクランダー未装備状態を再現したのマジで謎。
ただターボスマッシャーパンチ発射時の腕のブレ再現は痺れた。
正直、名倉は大惨事事件で評価落としすぎただけなところある
ゼンガー×イルイのカップリングのおかげで明らか雑に扱われたね
それはお前がそういうユニットを「小隊員」前提で話を進めてるからや
そんなユニットをメインで使ってる人が居る以上は武装召喚と比べるのは天と地の差がある
格闘メインなのにレーザー使えないといけない隊員も無意味になるし
Zでフォーメーション選べるのとかも好き
相性とか効率とか考えずにこの組み合わせええやんってお人形遊びしてただけっていうのはある
手数を最低限にしたいって話じゃないよ
出撃させて移動させるだけで楽しいならそれはそれでいいし
小隊潰すのがつまんなくて面倒ってならだめだよね
まあそれ以前に組むのが面倒って話か
明らかに検討不足な小隊制
戦闘前後の会話劇の演出が超劣化
戦闘時の機体グラフィックがなんか潰れてる
好みはあるだろうがシナリオも特筆して良いところはないし、一部作品のゴリ押しが本当に鬱陶しい
戦闘アニメの動きが大幅に向上したからなんか評価されてるだけで、実態としてはよくて凡作〜良作程度でしょ
αシリーズはニルファからサルファの出来が悪くて残念だった
ニルファの時点でいいところなかったよ
イベント出撃で編成がぐちゃぐちゃになるのは何とかしてほしかった
マクロス2が参戦すると思っていたよ
って思ってプレーしてた
でもストーリーは外伝のが好きだった
没データにあるんだっけ?
まさにその展開が没になったんだろな。
真っ先に思い付いたのこれ。
エルザムがゼンガールート限定ならわかるけど、エルザムは全ルートで仲間になるし。
あれはゲッター線浴びたボスボロットや
ボス乗せて命中UPパーツ積んで雑魚狩り&小遣い稼ぎした方がエエ
小隊員には覚醒要員入れて後方部隊に補給(精神の方)要員を複数配置
合体技っぽく覚醒ストナーサンアタックって呼んでた
外伝でグレートと同じ弱点だったの改修するために外したってことになってるって納得しとこう
ゲーム的には強化型Zも一緒に残るから、空飛べて単体に強いZと地上だけど全体攻撃のカイザーで差別化した結果なんだろうな
続き物のフォーマットを大きく変更してしまったことが逆に取っ付きにくさを生じさせる要因になってしまったんじゃないかな。
単発タイトルで試験的に導入すべきだったのではと考える。
ただし恐竜帝国との決戦は滅茶苦茶燃えたわ
未来から持ってきたカイザーと融合しちゃってOVAっぽい形に変質したと思ってた、多分どっかで独自考察読んでそれが公式だと勘違いしてたんだと思うけど
組むのめんどいって人は単機で出せばいいだけだし
この後に出たトーセのMXは統一されたクオリティだったけどこれはなぜかF91と0083だけ異様にアニメの出来がいい
未完のジャイアントロボをスパロボで完結させてほしかった。
未完のジャイアントロボをスパロボで完結させてほしかった。
見るからにアス比間違ってる戦闘グラがいくつかあったのは明白な欠点だと思う
でもやっぱりリメイクがいいわな
編成→イベントor分岐→組み直しがキツかったのは否定しない
煮詰め切れていないのは事実だが、
こうも悪しき様に扱き下ろすのはいい気分ではないな
本当に個人的なやつだとゼンガーとクスハが機体変わるとBGMが劣化するところかな
反動なのか三次の龍虎王はすげーいいけど
レーツェルってサルファからだっけ?
今となっては相棒のレーツェルだけどこの時代は全ルート共通で加入するキャラなのよ
ネットだと小隊制とガオガイガー、GBAのRとJは過剰に下げられてる気がする
反対にMXとVは過剰に持ち上げられてる気もする
1番の改善がなされたってことなんだから
ニルファのスレだろ?
強制や分岐後合流でガダガタになるあんなシステム困るわ
ガーディアンズソードは許された
ニルファから居るよ。
機体が馬じゃなくてヒュッケMk-Ⅲトロンベカラーだけど。
羽なしもカッコいいやん
VXTに隠しで出してほしかった。トビアにX-1の黒は似合わない。
3αの足を引っ張る太陽系のゴタゴタを、事前に減らしとかなかった
OEのシステム使えば良い
サイズ差補正なしは必殺技にだけついてるぐらいがちょうどいい
ガオガイガーの換装フラグもHPの調整が面倒臭いけど
MAPに関しては海ステージで空適性のある機体が少なく牛歩になる事が何度かあって面倒臭かったような覚えがある
版権厳しいのも事実だけど、出演できるキャラ、というかロボサイズはあんなもん。
後はフォーグラーとマスクザレットの乗ってた奴ぐらいか。
マスクザレットは没データにあるらしいが。
OPにはBF団ロボ色々出てくるが…
真ゲッターとカイザーは強すぎて同じ時間軸に2機存在してたら因果律が狂って云々で大変なことになるから現代版と未来から掘ってきた方のどっちかは未来組を帰す時と同様のタイミングで放逐したとかいう話(公式の弁じゃなかったかもしれないけど)
んでXで召喚されたオリジナル版カイザーはそれで送られた方じゃないかとする推測が出来る
OEみたいに地の文入れれば良いんだよ
射程を揃える、管理するユニット数が多くなるから情報や改造などで弄れる部分を減らしたり簡易化する、
移動絡みは分かりやすくするなどもう少し小隊扱ってるゲームを勉強して欲しい
またはOEみたいに戦闘処理などは単体扱いでグループ組ませる
デメリットとしてイベント絡むと組みなおすのが非常に手間、そーいうゲームに慣れてるなら良いけど慣れてない人はみんなだるいめんどくさって言ってたな
2Zとか30とか単騎なのに使いたい機体多すぎて出せない出せないって不満なんだし
それは結局コマの一部にされてるって感じなんだよな
特にニルファの小隊はイベントや分岐ルートごとに穴ぼこすぎて、誰がどこに入ってんのかもぐちゃぐちゃになる
上にも意見出てるけど、それなら単純に1話の出撃数増やしてくれって話だわ
マスク・ザ・レッドは丁度赤影の映画やってたから
DC版αのハイネルの戦闘セリフでマスク・ザ・レッドが!とか喋る時があるんだよな
よりにもよってハイネルか。
どんなシナリオ想定してたんだろ…
結局そうすると召喚攻撃が増える=手抜き、量産機イラネ、いつもの面々ウザいって批判が噴出してるからそれをまあいいやってするには50~60くらい出せる小隊かチームじゃないと厳しいと思うがね、版権絞って出すもの絞るなら別として、単騎じゃ枠30にしても足りないとか出すけど使わないってなりそう
お前みたいなバカが割といるけど、慣れてる慣れてない以前の問題としてこの時点では保存すらもできない・強制出撃でしょっちゅう解散させられるなど、そもそもシステムとして不備がありすぎたという話なんだよなぁ
αではリアル系なのに2αでスーパー系になってるし
龍虎王継続なら中華系のリオでもよかったろうに
それが嫌でゼンガー1周しかしてない
カッコいいとかじゃなく、前にあった物が無くなったら不自然
「強制出撃のユニットだけ」解散させられるんだから
別に終わったらまた組みなおせばよくないか?
それともそちらがプレイしたニルファは強制出撃の度に
全ユニット解散させられるバグった仕様なのか?
変なの湧いてきたな
わざわざ書きこむなよ
それお前だよマヌケ
その前に幻夜でしょ
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください