198: それも名無しだ (ワッチョイ 5f8c-BXNL) 2019/08/28(水) 13:20:57.92 ID:VFc1x3Ge0
今後はもう主人公機をリアルとスーパーで選択制にするのは止めるのかな
199: それも名無しだ (ワッチョイ e72d-2p7n) 2019/08/28(水) 14:05:18.89 ID:Pd5SqNEb0
主人公ごとスーパー、リアルで分かれてたのってZ1のランドとセツコが最後かな?
主人公固定で選択式だとMXまで遡るのか
主人公固定で選択式だとMXまで遡るのか

200: それも名無しだ (スッップ Sdff-l15z) 2019/08/28(水) 14:49:17.24 ID:+7WxZ0Dqd
ユニットのデザインを2種類発注すると金がかかるからな
本当は主人公を男1人にしたいところだけど、女主人公がいないとうるさい連中がいるから
本当は主人公を男1人にしたいところだけど、女主人公がいないとうるさい連中がいるから
201: それも名無しだ (スプッッ Sd1b-Kr2K) 2019/08/28(水) 15:22:38.30 ID:dJbtFU2ud
後継機のみだが一応Vはスーパーとリアルの選択と言えないこともない
202: それも名無しだ (ワッチョイ dfad-BXNL) 2019/08/28(水) 19:48:36.94 ID:hLvNwxau0
もっとド直球のスーパー系主役機が欲しい
203: それも名無しだ (ワッチョイ 5f8c-BXNL) 2019/08/28(水) 20:42:32.62 ID:VFc1x3Ge0
ガオガイガーとかマジンガーみたいな主人公機?
204: それも名無しだ (アウアウウー Saab-nH/7) 2019/08/28(水) 20:57:57.44 ID:keZJ8GoFa
がっつりスーパーとはグルンガストやガルムレイドみたいな機体的にスーパーな奴かそれともグランディードやファルセイバーみたいな意志が宿った系かどっちだ
206: それも名無しだ (ワッチョイ c711-1Kgl) 2019/08/28(水) 21:41:48.95 ID:qCmB0ZRg0
親父からの誕生日プレゼントでも軍用機でも不思議ロボでもいいから
スーパー系で必殺技が剣でズバーッて感じな子供心にくるヤツ使いたい
スーパー系で必殺技が剣でズバーッて感じな子供心にくるヤツ使いたい
208: それも名無しだ (スプッッ Sdff-uJJu) 2019/08/28(水) 21:58:13.40 ID:ChSkuZycd
ガンレオン以降スーパーロボっぽいやつはいないな
ファルセイバーは好きだけど
ファルセイバーは好きだけど
210: それも名無しだ (ワッチョイ ff84-gcZq) 2019/08/28(水) 22:10:11.00 ID:t8LJU6iv0
勇者系ロボと分類してるんだろうけど
ファルセイバースーパーロボットっぽくないなら結構な連中だめじゃない?
ファルセイバースーパーロボットっぽくないなら結構な連中だめじゃない?
211: それも名無しだ (ワッチョイ df02-sVIF) 2019/08/28(水) 22:21:46.92 ID:n9xXDsea0
シグザリアスもラッシュバードもスーパーな気がするけど
シグザリアスは本体性能はバランス型だけども
シグザリアスは本体性能はバランス型だけども
213: それも名無しだ (ワッチョイ e701-c2rF) 2019/08/28(水) 22:34:13.76 ID:lv792GIO0
ファルセイバー、グリッターファルセイバーはスーパーロボットって呼んで良いと思うけど、細かく言えばあれは勇者ロボだな
ヨウタはビジュアル的に軽い様に見えて熱血系の正統派主人公でファルセイバーやブルーヴィクターとの掛け合いが熱い
ヨウタはビジュアル的に軽い様に見えて熱血系の正統派主人公でファルセイバーやブルーヴィクターとの掛け合いが熱い
227: それも名無しだ (ワッチョイ f645-cRT5) 2019/08/29(木) 13:04:55.87 ID:2N/FC5020
ファルセイバーは攻撃後に勇者立ちで腕の宝石キュピーンさせたりと、
あまりにコテコテ勇者すぎて好きだったわ
あまりにコテコテ勇者すぎて好きだったわ
228: それも名無しだ (アウアウウー Sadb-RhpN) 2019/08/29(木) 13:36:24.78 ID:xCaA/8UCa
ファルセみたいに意思持って明確にしゃべるオリロボまた出ないかな…
209: それも名無しだ (ワッチョイ 7fba-T07C) 2019/08/28(水) 22:07:08.57 ID:2oOTDPT40
ヌルヌル動くグランヴァングは好きだよ
でもあいつも結構避けるわ射程クソ長いわでスーパー寄りコンセプトのリアル系な気はする
ヒュッケのボクサー的な…
でもあいつも結構避けるわ射程クソ長いわでスーパー寄りコンセプトのリアル系な気はする
ヒュッケのボクサー的な…
212: それも名無しだ (ワッチョイ 676f-P0k6) 2019/08/28(水) 22:32:26.97 ID:AgThT8Uu0
グランヴァングはヌルヌルじゃなくてカクカクだろ
セレスはヌルヌルってほどじゃないけど滑らかだよな
サバーニャと同じ感じがする
メリハリがあんまりない気もするけど
セレスはヌルヌルってほどじゃないけど滑らかだよな
サバーニャと同じ感じがする
メリハリがあんまりない気もするけど
218: それも名無しだ (オッペケ Srff-ISMB) 2019/08/29(木) 07:23:06.68 ID:hkxlHG8Cr
>>212
あの人ウザいくらい枚数かけて不必要にしか見えなくとも細かく動かし続けるからウケてるのに
なんでグランヴァングで枚数抜く演出やろうとしたんだろうな
あの人ウザいくらい枚数かけて不必要にしか見えなくとも細かく動かし続けるからウケてるのに
なんでグランヴァングで枚数抜く演出やろうとしたんだろうな
241: それも名無しだ (ワッチョイ 476f-cRT5) 2019/08/29(木) 21:25:45.91 ID:L++mFmeu0
>>218
個人的にはνとかもヌルヌルとは言わないと思ってる
見せ方が良いという表現の方が合ってる
ヌルヌルってんはディストーションアタックSトドメ演出の涙とか
ローゼスハリケーンの竜巻部分のことを指すと思うよ
個人的にはνとかもヌルヌルとは言わないと思ってる
見せ方が良いという表現の方が合ってる
ヌルヌルってんはディストーションアタックSトドメ演出の涙とか
ローゼスハリケーンの竜巻部分のことを指すと思うよ
215: それも名無しだ (アウアウウー Saab-HubE) 2019/08/28(水) 23:49:38.64 ID:yjurXZRRa
ヨウタ君は適性が必要なロボによろしくない言われる珍しい主人公だったな
シナリオ的にはともかくゲームシステム的にはちょっと表現出来てなかったが
シナリオ的にはともかくゲームシステム的にはちょっと表現出来てなかったが
219: それも名無しだ (ササクッテロ Spff-7DQc) 2019/08/29(木) 07:27:31.00 ID:hyj5rL5gp
「スーパー」ロボット大戦なんだからいかにもヒーロー的なデザインのロボットを主人公機にしてほしいもんだ
VTX三部作はいずれも黒基調ばかりで悪者の機体みたいなのがいけなかった
VTX三部作はいずれも黒基調ばかりで悪者の機体みたいなのがいけなかった
220: それも名無しだ (ワッチョイ a202-avEP) 2019/08/29(木) 08:21:37.54 ID:z97CxuL80
>>219
ゼルガードは白基調では?
ゼルガードは白基調では?
221: それも名無しだ (ワッチョイ 22ad-1YtO) 2019/08/29(木) 08:40:56.18 ID:0YuXifQs0
もう版権元に許可とってオリジナルゲッター作って主人公機にしようぜ
225: それも名無しだ (スプッッ Sde2-2vip) 2019/08/29(木) 12:47:15.18 ID:YTPzzVved
>>221
これやって欲しいんだけどやらないんだよな
ダイナミックプロですら難しいのかね
これやって欲しいんだけどやらないんだよな
ダイナミックプロですら難しいのかね
226: それも名無しだ (ワッチョイ a202-hioB) 2019/08/29(木) 13:54:44.33 ID:j6lFkbUR0
>>225
主人公機まで他社版権になったらその後動かしづらいからやらないんじゃない?
永井豪に描き下ろしお願いするとかは出来る可能性はあるのかも知れないけど
主人公機まで他社版権になったらその後動かしづらいからやらないんじゃない?
永井豪に描き下ろしお願いするとかは出来る可能性はあるのかも知れないけど
229: それも名無しだ (ワッチョイ a202-hioB) 2019/08/29(木) 13:54:44.33 ID:j6lFkbUR0
版権ではないけど版権設定に乗ってるのならバルゴラが居たな
連邦の試作機で初期はミノフスキー核融合炉搭載で操縦系統もMSと同一で実質オリジナルMSだったはず
連邦の試作機で初期はミノフスキー核融合炉搭載で操縦系統もMSと同一で実質オリジナルMSだったはず
230: それも名無しだ (アウアウウー Sadb-G0dn) 2019/08/29(木) 15:12:54.04 ID:dUb/XQvza
そういや第四次の頃って主人公MS乗れたよね
ゲシュペンストやヒュッケはMSと同系統の操縦システムだったのか
ゲシュペンストやヒュッケはMSと同系統の操縦システムだったのか
231: それも名無しだ (ワッチョイ 22ad-1YtO) 2019/08/29(木) 15:21:36.41 ID:0YuXifQs0
あの頃のゲシュも出来たばっかだったし
主人公はそれまでMS乗ってたって感じだったんかね
そういえばTの主人公ってティラネードやゲシュ出来る前は何に乗ってたんだ?
主人公はそれまでMS乗ってたって感じだったんかね
そういえばTの主人公ってティラネードやゲシュ出来る前は何に乗ってたんだ?
235: それも名無しだ (ササクッテロ Spff-7DQc) 2019/08/29(木) 18:24:06.05 ID:hyj5rL5gp
ニルファとサルファのリアル系男主人公もスタート時はMSに乗ってたな
237: それも名無しだ (スップ Sdc2-54tX) 2019/08/29(木) 20:06:29.03 ID:jksYXr+cd
主人公を幸運持ちの誕生日にしてZZでハイメガキャノンをブッパとかやったなあ
ここんとこ割とスマート?な機体だったり
重火器系が続いたから、
ゴテゴテのスーパー系も恋しい所。
ファルセイバーはいい勇者系スーパー系だったなぁ。
シナリオ展開も王道で激アツだったし、
当時はアレで正統派スーパー系はお腹いっぱい状態だったw
そろそろ次の正統派スーパー系の登場はよ
引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1566365007/
コメント
新作が...新作がやりたいです
駄目です
今新作だしても過去5年の75%使いまわしでも構わないの?
そもそも戦闘アニメ制作コスト削減が理由なので、駄目です
まぁソシャゲ大正義時代に新作作ってくれるだけ感謝だけど
オリジナル主人公とその乗機に、面倒な設定はいらない
シナリオが無駄に長いスパロボって、オリ絡みで尺使いまくること多いので
参戦作品の企業や研究所が関わって作られた、単純に強い機体ってだけで良い
後継機への乗り換えも、新型出来たから乗り換えた程度のあっさりさで十分
OGは売上本数的に、もう長く続けられる状況じゃないんだから、
そっちのこと考える必要無し
一回海外でスパロボオリキャラの人気投票とかやってみればいい
向こうだとどんなオリキャラが受けてるのか気になる
線少なめでがっちりしてるやつ
その儲けを出してるのはスパロボじゃないだろうからなぁ
このご時世に安定して10万は売上出すタイトルではあるけどそれもマルチにしてなんとかって感じだし
あといまこそOEみたいな形式はだめなんかな
ついでに小隊も組めるようにして買い足しながらちまちまちまちま長く遊べるようなスタイルのとかどうだろう
しかもそれほどインパクトもないという
その言い方だとヴァルホークが家になってしまうぞ…
まーた野生の八房先生が参戦してまう
リアル成分はもう十分取れているので
次スーパーお願いしやす
(ちなみにDDの主人公は
変身キャラで攻撃を食らいやすかったなあ)
1年に1本出す=そこそこの量の使い回し
これはもう避けられないから別に今更
でも来年はOG出してさっさと終わらしてほしいけどな
OGに限っては使いまわして欲しかったくらいOGsと外伝の出来が良過ぎるからあのまま変えないでいいからとっとと最後までやってほしかった
勇者っぽいというなら色分けはなるべく面ごと、尖った部位は少なくかつ尖らせる場合も大きなパーツで、各部位がシンプルかつ特徴的な箇所をもうけたなんとなく子供がうろ覚えで描きやすいようなデザインでないと
ファルセイバー自体は好きですけどもね
WSなんか流石にやらなかったからOG外伝でかなりの衝撃だったわ
おまえなあんか勘違いしとりゃせんか?おまえの為にスパロボがあるんじゃねえスパロボの為におまえがあるんだ
OEみたいなっていうか、ダウンロード専売でスパロボ学園のちゃんとしたスパロボみたいなのどうだろう
オリジナルのシナリオとキャラしか無い代わりにゲーム自体は値段が安い
版権作品はDLCで購入すれば敵キャラ含めユニットとして使えるようになってCPUの使うユニットも一部がランダムで入れ替わるようになる
ネットにアップロードされた部隊と戦える疑似PvPモードもあってDLCをアンロック方式にしておけば買ってない作品のユニットとも戦うだけなら出来るとか
多分ゲーム的にはすぐ飽きるだろうけど、ガチャ方式じゃなく買いきりタイプで好きな作品のユニットを買えてあとはフリーバトルでも搭載しておけば対戦カードを自由に弄くれる戦闘アニメ鑑賞ツールとしてそれなりに売れる気がするんだが
最後の技もひどかったわ
在学中は当然MSの操縦訓練やってたはず
フォルカのステータスうち間違えてヤベェ強さになってしまったやで……(C3)
またフォルカのステ打ち間違えちったてへぺろ!(OG外伝)
正直に言え!二回目はわざとだろ!
ありもしない原作再現風の劇画カットインで!
現行機種で過去作がやりて~
俺は近接派なんだ
間違いなくリアル系には分類されなくなる要素なのに
何故か採用されない
技術は上がってるとかそういうんじゃなくてね、手間や制作期間・費用の相対差というか
立ち絵からカットインまで全部描いてくれるとは思うけど
最近のは見た目があまり変わらないマイナーチェンジや技追加ばっかりで
「それまでとは別物の強さになった!」的なインパクトがなさすぎる
まあこれも作業量の問題なんだろうけど
あきらめたら?
合体ロボはいいけどそんなつまんねー縛りはイラネ
グラヴィやダンノヴァも舐めプしてんのクソだったのに
悪魔絵師のデザインした
オリジナル機体がみたい…
バリはメカデザはカッコいいんだけど演出が様式美で納得できない層がいることもわかって欲しいわ
どんなカッコいい戦闘アニメが観れるんだと期待していたらいつものやつってのがなんども繰り返されて最早一枠バリに潰されたくらいにしか思えない
脳内で仮想主人公に出来るキャラが1人はいればそれでもいいな
クロボンがいれば最高
空いた時間で婚活
それ考えると最近のはちょっとオリジナルのラインナップが乏しい気もするが、でもまぁ今になって新作が同じような感じで出たら消化し切れんかもしれないからそれでいいんかね
目線もとっ散らかって何してるかわかりにくすぎる
女性先輩の主人公は10話までしかしてないわ・・・
後継機も選択ないしやる気が起こらない
スパロボはアノ第3次Z両方でさえルート埋めの為に3周してたのになぁ~
後継機だけでいいのでスーパーかリアルかの選択は欲しいな
味方部隊所属のモブ兵士の1人程度の扱いで、
乗機もそれ相応でも良いわ
その二つがクソに思えるのは合体機能があることが(視聴者的には)解ってるのに変な拘りとか制約で合体しないパターンが目立つから?
合体を主軸に置いたロボって合体までに話数を割くことも多いし展開的には普通だと思うが
戦隊や勇者ロボみたいなパワーアップが控えてるロボだって2~3話かけて基本合体を披露することも多いし、単体でもロボをもっていて合体することそのものがパワーアップ要素なら
途中送信してしまった
キャラクタードラマを利用して中盤に合体まで持っていくってのも王道なのでは?
キングジェイダーもそうだけどあの戦闘アニメの人ってスーパー系下手だよね
枚数的には他とあまり変わらないアニメなのに、大きな動きや特徴的なポーズ、パースの効いた図なんかを多用して動いてるように魅せてる小技を使ってるから基本的にボロが出ないように素早く機体やカメラを動かし続けなきゃならんせいでゆっくりした動作や特定の注目点を要求されるスーパー系のアニメとすこぶる相性が悪い
まあアレが売りであってアレが要らないっていうなら別にバリに頼む必要無いしその辺は仕方ないんでない?
ああいうバリっとした動きまでは要らないってんならバリフォロワーなデザイナーなんて一杯いるし、ダイゼンガーみたいに『バリメカっぽく』ってオーダーすればいい話
もういっそFE風花雪月の主人公みたいのでいいのではと思う
主人公相当のオリキャラやら版権キャラやらが話進めてプレイヤーが自己投影する無口な主人公キャラを置いておく
会話パートでは進行には関係ない選択肢で意思表示も可能だが別に進行に影響が無いからスキップするととばされる仕様
主人公っていうかマイキャラ的な?
アジア圏だとオリエンタル色の強い超機人系が強いのかな?
機体は量産型ゲシュペンストmk-2が理想だな
汎用兵器主体だけど一応ジェットマグナムみたいな必殺武装もあるのが
ボス戦で多少の見栄えは欲しい
分岐毎にセーブ分けるから問題なし
最近はマップ中の分岐なくなってるし
とはいえサイバスターやSRXの時代から選択なしで何かしらスーパー系リアル系両方の要素を兼ね備えたロボットを模索している感も好き
R…換装形態のタイプがスパロボのユニットタイプの多くを網羅
W…最初リアル系だけど戦艦との合体でシリーズ最大サイズのスーパー主人公機に
K…2機のリアル系の合体で龍虎王方式変形のスーパー系に(パイロットミストさんのまま)
L…主人公スーパー系性能ライバルリアル系性能
UX…初期はリアル系後半はどちらとも取れる性能
BX…リアル系要素が見当たらない
第2次Z…リアル系寄りだが戦う敵はスーパー系寄り(次元獣)
第3次Z…初期はリアル系だが最終的に2段階スーパーロボットになる
VTX以前だとこんなところかな
オープニング無いのもがっかりだったわ
スパロボのオープニングテンション上がって好きだったのに
あれ、スポンサーの意向で最初は全然違うキャラデザインだったらしいから。
最近ならZEROとかエンペラーのデザインセンスなら、結構いいの作りそう。
…豪ちゃんが、本当にデザインしたのかどうか分からんけど。
それ。
リアル系はオリジナルガンダムとかなあ。
霧が出てきたな...
今の環境でそれはもう無理だろうなぁ
緑川光かな
ヴァホーク・・・リアル系射撃タイプ
レヴァリス・・・スーパー系格闘タイプ
ラッシュバード・・・スーパー系格闘タイプ
オルフェス・・・リアル系格闘タイプ
ファルセイバー・・・スーパー系格闘タイプ
だからな
最近のは50話中4、5話位しか主人公メインの話ってナインじゃないか?
版権作品同士の接着剤の役割的にオリジナル勢力や要素は出ずっぱりになりがちだけだそれ縛ったら単なる原作再現の羅列に逆戻りだぞ?
今ですらその辺原作ぶつ切りの詰め合わせ呼ばわりされるのにそれがさらに酷くなるぞ
アルテリオン「」
それやったα外伝がそこだけは不評だったんだよ
あるいは話が作り辛かったか
少なくとも主人公無しでは作れないって結論になってる
時間が経ってもそこは変わるまい
主人公もMS乗れるの好きだった、ニュータープ技能とか持ってたし
第二のヴァニシング裁判が勃発してしまうw
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください