1: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 09:59:56.04 ID:YV97IV/u0
この点だけで名作だよな


2: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:01:43.98 ID:EY89797k0
情熱を秘めた肉体❤
3: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:02:05.19 ID:asNQgc0D0
ニルファは小隊組むのがめんどくさいだけで小隊制自体は楽しいし作品のボリュームもちょうどいいし楽しい
オリジナル勢もほどほどの自己主張だし
オリジナル勢もほどほどの自己主張だし
4: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:02:49.69 ID:H1sLfn8oa
>>3
分岐イベント合流しても組み直し
分岐イベント合流しても組み直し
5: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:04:06.83 ID:QNeIZWwl0
6: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:04:25.43 ID:hoWgH0PF0
シナプス艦長が最後まで使える神ゲー
7: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:05:13.69 ID:ttxyPdw20
10: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:06:36.87 ID:roglESoRM
>>7
第四次やれ
ブラッドテンプルもいるし
第四次やれ
ブラッドテンプルもいるし
8: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:05:33.39 ID:QkPz3xo2a
セシリーにシールド防御覚えさせてマザーバンガードで敵陣に突っ込むと壊滅させてくれるのほんま優秀
9: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:05:46.69 ID:OAgjgZbz0
こっから乳揺れが露骨になったよな
11: 風吹けば名無し 2021/05/11(火) 10:06:48.78 ID:5kojmF6j0
ストーリーはシリーズで一番好き
ドクーガはいい敵役だったから、
ニルファで結構扱い多くてよかったなぁ。
最終話で助けに来てくれるし。
ブレンパワードもがっつりやってくれたし。
オルファン落としなるクロスオーバーもあったし。
4人主人公で周回楽しめたし、ストーリーも良かったしで
ほんと名作!!
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620694796/
コメント
気に入って滅茶苦茶使ってたわ
アイビスも同様
自粛してください
原作も見たこと無いのにひたすら贔屓して使ってた
30周年で復活してくれー
気力が上がると命中回避アップとかかな?
ニルファはルート分岐で部隊が分割されるのはなかったはず
まだってなんだよ
むしろ面白くなり始めた頃だろ
それ、お前がおっさんになった上にネットのごみ箱に毒されただけだから
中盤はまだイーグレットアラドを期待してた
いきなりキンケドゥF91とかやりだすアイビス編とか、
シナリオはかなり攻め攻めだった
そのアムロもしかしてサイボーグじゃない?
ニルファはセンチネルとクロスボーンに専念して
逆シャアとzzはサルファでじっくりだったら
シャア、ハマーン両勢力共に自軍入りして大団円が可能だったのにな…
ブルーコスモスにつく連邦側の悪者はエイノーとそのシンパ、ND残党に全部押し付けて良かった。他の連邦高官はコーディネーターを敵視していないが、エイノーに脅されていやいやブルコス側に回った、という設定ならアースノイドとスペースノイドの対立も再燃しなくてすんた
ガンダムみたいな敵ロボットに「あれをガンダムと呼ぶのは絶対認めない!」ってスターダストメモリーのニナが拒絶反応を示してたのが面白かったw
今年でちょうど40周年だから有るかもしれんな
ゴーショーグン推しならOEも良かった。
今見たらキャラデザからして全然違うやん
参戦作品数が若干減り、マクロスまで外れたのは表面上しょぼくなった感はあるけど、
α外伝と同じく実際にプレーしたら、ネタの分量的に30作品以上より、20~25作品くらいの参戦数の方が丁度良いと感じられた
ただ、いるだけ参戦でもエヴァやマクロスも欲しかったね
俺がいる…
30作品超えると(ほぼ)いるだけ参戦とか原作終了後が多くなるからねえ。
原作終了後作品でも小説でしか出てない続編的作品とかからネタ拾ってくれるんなら嬉しいんだど。
邪魔大王国に人間がいないおかげて逆に自然に混ざれてるよね
パッケージに描かれてる機体数も少なめでスッキリしてるけど、逆に色んなアニメが混ざってるってのがわかり易い
アイビスルートはパワーアップイベントのボスが何の因縁も無いシーマでモヤモヤした。
サイレーンを使いたかったよ
マグネットコーティングでも反応が追い付かなかったのは磁力反発のせい?
隠しボスなんて絶対強いはずなのに、隣接すると大した驚異にならない残念さも好き
ず・図鑑埋めのために必要だから…。
夜鳴鳥はかなり好きだから出てくれて嬉しかった思い出。
クロスボーンが一番うれしかったかな
味方にしてはいつもの感じ過ぎたからまあ敵になるだろーなとは思ったけど
ティターンズ残党は地球にやりたい放題やって
ほぼお咎めなしだったな
サルファed後はロゴスが受け入れてくれるだろうし
ハマーンと共闘できます、
ティターンズにキッチリ引導を渡します、
アナハイム(オサリバン)が社会的に抹殺します、
EDでシャアが宇宙の指導者になります
のスクコマ2はサルファで未消化の問題をきっちり解決してるよ
アイビスは強化イベントやスレイ加入で段階的に強くなっていく様が爽快で楽しかったぞ。
まぁイデオンやらグレンラガンやら程では無いにしてもオルファンさんの存在でシナリオの中核に喰い込ませなきゃならんからなぁ。
マグネットパワー・オン!
ガオガイガーのプリマーダとブンドルのドスハードに対する評価が正反対だったのが面白かった。
もっともっと〜
おれはサルゲッチュ2だったわ。
思い出補正だから何言っても無駄だよ
αだって寺田に◯害予告するぐらいシナリオボロクソ叩いてたけど今じゃ名作扱いだからな
人の記憶なんてそんなもんよ
「ナイチンゲールがスパロボに参戦した」という事実自体がメリットなので無問題。
まだ自軍では使えないあたりも特別感あって良い。
パターンとしては大体いつも乗機が定まらないルーを乗せてる。
熱血か魂覚えたら最初のターンに掛けといたら無駄なく戦える。
個人的にウィングゼロは第三次αよりもこっちのが使い勝手良かったなー。
(ボスキラーにはなれないけど雑魚散らしには使いやすかった)
まぁすぐ慣れたけど
同じく、サイボーグの凱兄さんと
一緒に敵に向けて名乗るシーン
大好き。
確かによく使ってた時
「戦艦も鯖折りかよ!」って思った
サイズ小さいのに
どんだけのパワー有るんだよw
リアル主人公達の序盤の
待遇の悪さが酷かったな
まあ後々強くなるので
五分五分って所かな
自分は鬼武者2だった
アニメよりマジで完成度高いな
今でも通用しそうだもんな
深夜まで立て続けにプレイしたもんだ
あの頃が懐かしくなったな
ゼンガー主人公に選んで進めてた時はククルは仲間になるものと思ってたな
アラドはヤザンが使えるのが新鮮に感じた
周回しても15段階改造できないしENの燃費も悪かった覚えがある
ブンタとか会話にもっと登場しろ
アストナージ「眼鏡イルイとの二択になる俺だ」
出ても可笑しくはないと思ってたのは覚えてる
完全同意
代わりに同時期発売のjに参戦してる
種とも結構絡む
何週もやって脇役も5000ぐらいPP貯まってた記憶があるな
ゴーショーグンのLD-BOX(レーザーディスク)持っとるで
色々とヤバいことを知っているティターンズ残党がタダですむと思うか?
ヤザンレベルのエース以外はロゴスの生体cpuに改造されてファントムペイン行きだろう。
全て片付けてたらなあ
なんでみんな「2」なんだw
αであれだけ組み合わせがあった中でのクスブリだったからなぁ…αの時点でドンピシャでクスブリ選んでない人たちはあんまり感情移入できないよね。
ターボスマッシャーパンチがOVA版マジンカイザーでグレートに向かって初使用した時のまんまでビックリした。
パイロットの育成自体は厳密に言うとIMPACTだけど、育成の自由度的にはニルファからのPP採用で一気に幅が広がった感じかな。
なんで3αの新規を省くんだよw
居なくなったサルファでその大きさに気づいた
回避のときは基本的に棒立ちのまま奥にニュッと動くだけだったけど
ニルファから本当の意味でのフルアニメーションバトルになったよね
ちゃんと足を動かして回避するし攻撃を食らったときもちゃんとのけぞったりする
色んな意味で扱いづらい作品だから、その後は出てもいるだけ参戦ばっかだからなぁ……(最近は最終兵士のエピソードはクロスオーバー的に美味しいからかちょくちょく再現されるが)
お前も変わらんし
後数年でおっさんなので無意味な反論
それだとコンパクト1からだ
○ねぇ!!!!
(CV天パ)
!?
初の小隊システムだからALL攻撃持ってない主役がチラホラ居たっけ
武器改造一括になったからこの辺りから脇役でも活躍させよう思えばさせられた
あとはブンタが集中ひらめき哲平なんもないから必ずマップ兵器でワンパンシヴォンヌする
漫画がその組み合わせだったので…
後、外伝の漫画で竜虎王にライディースとアヤが乗ってるのがあった
今となっては乗れんだろとなったw
>>なんで3αの新規を省くんだよw
新規(敵キャラのみ)とか逆に面白いかもw
悔しすぎて日本語が更にお粗末になってますよ。おじさん
つかスレ民の99.99%はおっさんなんだからみな仲良くしなっせ
ラスボスに備えて余力残さないといけないから精神節約、結果イーグルシャークパンサーの本物がとにかく固くてめんどくさかった記憶
くりぃむ有田
「え、俺?」
おれはカプコンvsSNK2だったわ
そしてまた2だw
飛行不可、空専用の相方とは小隊の足並み合わず、なのに相方近くにいないと一部の武器と換装使用不可、サイズ差によるダメ補正初登場(サイズ差補正無視手段なし)と新システムが悉く逆風のジーグ
同じ初参戦でどうしてこうなった?
ブンタは集中撹乱ありますよ、エアプさん。
いま四人主人公なんてやってられないユーザー多いだろう
強制出撃、機体固定、初加入なので改造不可
ぬるくなったスパロボでもこれが揃うステージはそこそこ詰めスパ感ある
熟練度や難敵撃破狙うと特に
マジかよ最悪だなサンバルカン
しかも元敵キャラだもんな
欲を言えばバロンズゥで来てくれよw
大リーグボールも投げるし多少はね?
ジョナサン→分かる。
クインシィ→分かる。
シラー→?
まぁリクレイマーの中では1番話の分かる人物かもしれないけど…
石像っぽい女性の天使からドラゴンに変身するラスボスといい
ほんと寺田Pは特撮好きだなw
テンションは上がるけど無改造で強化パーツもついてないから役に立ったためしがない
どうせやらなくなった奴だろ
元々サルファが決まってて、ニルファで不在のあいつらが戻ってくるってだけで一気に4部作のつながりが生まれたからニルファで入れ替えたのは良かったと思うわ
マサキとシュウはもう少し何とかしてほしかったけどね
店頭PVとか進化しすぎて常に何人も見てたし人多すぎて見れない時もあった
スポット参戦は最終話だけではないが、ニルファだな
単純にクロスオーバーやお祭りって考えるとこっちのほうが楽しかった
オルファンショックのとこはすごい楽しかった
いまだに雲燿の太刀 のチェストーーー!!!は第二次αが最高だと思ってる
斬艦刀は元々「参式斬艦刀」だったのに今ではすっかりダイゼンガーの代名詞みたいになってるし、OGでもグルンガスト参式には持たせてもらえないのが残念でならない。
ただ、センチネルのストーリーも見たかったな…
ゾディアックといい、絶対逆シャアシナリオに絡んでたでしょ
第三次なんてクソみたいなシナリオやほぼ使いまわしの手抜きアニメ、新規もこれより前に出たMXよりセンスの無いアニメとだいぶ酷かったけど
ニルファのバニングさんすこ
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください