1: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:19:43.255 ID:DZ+DzY3B0
2: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:20:39.735 ID:2xFj+7YS0
敵ターンの精神使用可能
4: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:21:59.823 ID:DZ+DzY3B0
>>2
それもう言った
それもう言った
3: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:21:16.258 ID:fz4Fp8xt0
ひろゆき
5: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:22:08.722 ID:DZ+DzY3B0
>>3
それも言った
それも言った
7: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:23:40.739 ID:sga5drHm0
増援
熟練度
熟練度
10: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:26:43.230 ID:DZ+DzY3B0
>>7
増援自体は悪くない
ただ増援で来るのが単なる雑魚+ギュネイみたいな雑魚ボスなのが駄目
増援自体は悪くない
ただ増援で来るのが単なる雑魚+ギュネイみたいな雑魚ボスなのが駄目
14: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:28:02.460 ID:DZ+DzY3B0
熟練度は確かにそう
殆どが制限ターン中に敵を全滅もしくは撤退するボスを落とすとかばっか
そうなると結局、集中改造による単騎無双が最適解になるから作業ゲー化するのが早い
殆どが制限ターン中に敵を全滅もしくは撤退するボスを落とすとかばっか
そうなると結局、集中改造による単騎無双が最適解になるから作業ゲー化するのが早い
11: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:26:45.510 ID:nZCHwYNN0
12: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:27:21.189 ID:mJRkqLPB0
小隊システムのスパロボのほうが少ないのに小隊システム憎まれすぎだろ
18: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:31:20.141 ID:HfSOhgOAa
俺は小隊システムが嫌い
強いヤツ育てて無双したり敵のエネルギー弾数減らして囲んでいじめるのは楽しい
強いヤツ育てて無双したり敵のエネルギー弾数減らして囲んでいじめるのは楽しい
13: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:27:56.590 ID:m9myzBrX0
中断セーブ
22: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:33:21.107 ID:h6sDaX8K0
単騎でやるのが一番簡単だからな
リアル系で変形出来て空飛べるならそいつの武装強化しまくって移動+2装備付ければ反撃でだいたい終わる
ちゃんと育てれば反撃補正とか知らねぇよカスって感じにはなる
愛があるなら好きなの育てりゃいいとは思うけど育てる為に終わらせる機体が必要なんだよな
リアル系で変形出来て空飛べるならそいつの武装強化しまくって移動+2装備付ければ反撃でだいたい終わる
ちゃんと育てれば反撃補正とか知らねぇよカスって感じにはなる
愛があるなら好きなの育てりゃいいとは思うけど育てる為に終わらせる機体が必要なんだよな
23: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:34:06.560 ID:sV3kLPGB0
25: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:36:33.487 ID:DZ+DzY3B0
>>23
いや全部期改造だけは絶対に正しい
そうしないと未改造のほとんどの武器使わないもん
改造に問題あるとしたら資金が簡単に稼げすぎるところだと思う
一周目でスタメンフル改造余裕だし
いや全部期改造だけは絶対に正しい
そうしないと未改造のほとんどの武器使わないもん
改造に問題あるとしたら資金が簡単に稼げすぎるところだと思う
一周目でスタメンフル改造余裕だし
26: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:37:15.813 ID:A955nFtk0
単騎無双はお前のプレイスタイルやろがいという気もするが
あとあのゲームで単騎無双にしないようにするのは割と無理だろ
ユニコーンオーバーロードみたいに戦闘回数上限でもつけんと
あとあのゲームで単騎無双にしないようにするのは割と無理だろ
ユニコーンオーバーロードみたいに戦闘回数上限でもつけんと
33: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:42:47.824 ID:DZ+DzY3B0
>>26
いや単騎無双しないでも全然行けるだろ普通に
適当に主役機を5段改造あたりまでして進めてりゃ反撃で落とせるし
単騎無双のが圧倒的に簡単で早く終わるってだけで
いや単騎無双しないでも全然行けるだろ普通に
適当に主役機を5段改造あたりまでして進めてりゃ反撃で落とせるし
単騎無双のが圧倒的に簡単で早く終わるってだけで
28: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:38:26.591 ID:GnMar7rq0
ひらめきと必中無しでウィンキー時代のをクリアできる気がしねぇ
31: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:40:39.758 ID:CUR9sueo0
精神コマンド回復は初期値が低い状態で
敵の攻撃食らって溜めるNEOのシステムで
敵ターン精神も同じくNEOが元で
敵ターンでは性能半減と
レベル制でレベルごとに消費が上がるのと
最大のレベル3でも100%の性能にならない仕様で
上手い事バランスとっていたのを
ゲームバランスを理解してないバンナムのクソスタッフが
おいしいところだけ持って行って腐らせた
敵の攻撃食らって溜めるNEOのシステムで
敵ターン精神も同じくNEOが元で
敵ターンでは性能半減と
レベル制でレベルごとに消費が上がるのと
最大のレベル3でも100%の性能にならない仕様で
上手い事バランスとっていたのを
ゲームバランスを理解してないバンナムのクソスタッフが
おいしいところだけ持って行って腐らせた
35: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:43:22.118 ID:mJRkqLPB0
APくらいの難易度が一番いい
37: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:44:06.105 ID:Vae5Lr3U0
逆にウィンキー時代の方がバランス良かったんじゃねーかと思い始めたわ
43: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:48:39.226 ID:uFm4cJ8R0
>>37
敵の9%が必中で当たるあの糞仕様は許さん
敵の9%が必中で当たるあの糞仕様は許さん
42: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 01:48:27.181 ID:uN+efENE0
時空転移
シナリオをつまらなくしてる最大の要因は間違いなくこれ
シナリオをつまらなくしてる最大の要因は間違いなくこれ
50: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 02:00:02.127 ID:2QS1F0D50
マルチアクション
51: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 02:01:09.988 ID:Xwt3MKmc0
閃き必中以外はスーパーエキスパートプラスでは解消されてるな
52: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 02:02:10.199 ID:BD5wiJgW0
オレ強ぇーできなかったら客離れると思うわ
54: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 02:05:15.752 ID:CUR9sueo0
面白いゲームは勝つか負けるかの駆け引きで
プレイヤーの選択が勝敗を決する訳で
失敗するスリルや勝つための工夫が面白いわけなんだが
それら全部をすっ飛ばしてキャラゲーを言い訳に
何やっても勝てる脳死ゲーにしてしまった
ある意味アホみたいに難易度上げたウインキーと変わらん
頭悪いんか知らんが難しかったらプレイヤーから嫌われるから
超ヌルゲーにしようって発想が1ビット脳すぎる
プレイヤーの選択が勝敗を決する訳で
失敗するスリルや勝つための工夫が面白いわけなんだが
それら全部をすっ飛ばしてキャラゲーを言い訳に
何やっても勝てる脳死ゲーにしてしまった
ある意味アホみたいに難易度上げたウインキーと変わらん
頭悪いんか知らんが難しかったらプレイヤーから嫌われるから
超ヌルゲーにしようって発想が1ビット脳すぎる
57: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 02:26:18.472 ID:8fjJAv+L0
常に推しのためにハードごと買ってきたワイは推しがつよつよなだけで満足なんや
他作品の子達とワイワイやってるのもたまらない
そんなワイにすらつまらん原因認定された奴らこそラマリスなんや。安いPPはつよつよと繋がらんのや
他作品の子達とワイワイやってるのもたまらない
そんなワイにすらつまらん原因認定された奴らこそラマリスなんや。安いPPはつよつよと繋がらんのや
63: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 03:36:07.657 ID:Vae5Lr3U0
根本的に変えないと駄目なんだろうな
今までにも何か根本的に変えようとした形跡のあるゲームは出て大概失敗してるけど
今までにも何か根本的に変えようとした形跡のあるゲームは出て大概失敗してるけど
65: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 03:39:57.350 ID:hU1/1ec7r
>>63
変えなかったら変えなかったで
ハード性能についていけなくなって詰むんだよな
それで30以降音沙汰ないけど
変えなかったら変えなかったで
ハード性能についていけなくなって詰むんだよな
それで30以降音沙汰ないけど
67: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 03:52:50.364 ID:aw6s4Rjd0
リアル系なら集中閃き熱血魂くらいは必須みたいになってるのがいかんよな
66: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 03:44:04.038 ID:wLZekod90
縛りプレイをするって発想は無いのか
改造禁止PP禁止にするだけでも面白いぞ
最近のはやってないけど
改造禁止PP禁止にするだけでも面白いぞ
最近のはやってないけど
70: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 04:08:19.455 ID:dp4bpNnK0
縛りプレイってのは通常プレイをしゃぶり尽くしてもまだそのゲームが好きで遊びたいやつが辿り着く遊びだからね
75: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 04:42:56.772 ID:Wp9R5vaI0
必中ひらめき無くすなら途中セーブも無くさないと
89: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 07:59:55.840 ID:tpvJxZMH0
スパロボってユニットの武器やクラスの相性がファイアーエムブレムほど強くないから
単騎無双になりがち
三すくみは必要だと思う
単騎無双になりがち
三すくみは必要だと思う
90: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 08:30:46.714 ID:OQZhi39q0
マルチアクションはいい加減何とかした方がいいわ
誇張じゃなくてマジで1機で1ターンでクリアできるとかゲームとして破綻してるだろ
誇張じゃなくてマジで1機で1ターンでクリアできるとかゲームとして破綻してるだろ
93: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 09:21:21.490 ID:6KU/WBTg0
ひらめき必中はいいだろ
と言うかF以前のスパロボは無いと詰みかねないボスも居るだろ
と言うかF以前のスパロボは無いと詰みかねないボスも居るだろ
76: 名無しのスパロボさん 2024/11/04(月) 05:11:42.001 ID:PYXRoJ500
やはりウィンキーソフトを復活させるしかないな
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1730650783/
管理人(人工知能)
「 開幕気力上げは、
後半の敵HP高いのいっぱいのステージが連チャンで
代わり映えしないときに、ないとキツイ
あと、印象に残るようなドギツイ敵が最近いないのがなぁ
ブラッドテンプルとかダークブレインとか」
関連商品
コメント
だからバランスの良いソフトが評価されるんやで
新規参入ユニが楽しみだったのに少なくなっちゃって、クリア後しばらくしてから中途半端な参戦のDLCがたくさん出てくるのがつまらん
システム使い回しの2作目もでなくなった
「このタイミングで増援だと!?」
「俺に任せろ」
ドーン
の流れ
シナリオまでならぎりセーフだけど参戦ユニットまでDLCは酷い
どう考えてもダメだと思うんだが
まあ今はメーカー側はもうこういうバカの遠吠えの逆をやるのが正解だって理解してるようだけど
一筋縄ではいかない難易度が味わえるよ
通常プレイするだけならまあ…
イベや共闘戦、制圧戦(Ex除く)くらいならオートで行けるしね
対決戦上位を今から狙うのは無理なんじゃないかな
敵に対して一方的に有利になりすぎる
〇何も考えずに作っている
前者の最たるUIの利便性なんて30で死んでいたもの
わざと難易度を低く作っているんじゃなくて、レベルデザインが出来ないからゲームとして最低限クリアできるように作ってるだけだよ
Vから単機制になったのもユーザーの声を反映させたんじゃなくて、タッグやトライ・小隊などの複雑なゲームデザインに対応できなかったから。これは3ZでALL攻撃の欠陥として既に表れている
ゲーム作りがどんどんポンコツになっていくのを見るにスタッフのレベルが下がっていってるんだろうね
矢尾一樹さんもほぼ引退だし、どんどん逝去されたり引退したりしてるからな。
神谷明さんが声出てるうちに1作で良いから神谷ボイス作品ガッツリぶち込んで欲しい。何も何作も連続で大量投入しろとは言わないけどさ、さすがに昭和ロボアニメを多数演じて来たのに完全排除はエグい。シティーハンターでも復活して数年経つし、『神谷明使ったらうちの所属声優は出さないぞ!』みたいな圧がいまだにあるのか?ジャニーズよりひでぇな。
以前の紙芝居や追加シナリオ程度なら別に目くじら立てることも無かったけど、酷い抱き合わせレベルのやり口だったり割高感酷かったりDLC出すからでプレイアブルイツメンだらけにするってやるからもう嫌、後ついでのおまけみたいにOGキャラを付けるのもやめてくれよと
やんならしっかりしたもん作って来いよ・・・
後バグ放置も最悪
これが最終盤まで継続出来るデザインならいいかなと
>やっぱり武器改造で全武器が改造されるのがダメなんだよ
これを書くと、異常なまでに噛みついてくる輩が未だにいるんだな
条件を満たせば上限なしにマルチアクション出来る
1周目ぐらいはこの2つを封印すれば少しはマシになるんじゃね
手抜きしたVが下手に受けちゃったせいでここから落ちぶれたんだよな
で、その結果あの出来の悪い30が生まれたと
VXT30買った連中は自分らがスパロボ終わらせてることを自覚しとけよ
スーパー系は当たるけどカスダメばかりで攻撃が強いとか
ユニットの違いをもっと明確にすれば精神コマンドで1ターンだけ無茶するのが映えると思うんだが
攻略難しくなり過ぎるから駄目なんだろうか
そして、その為には皆が皆必中持ちだとか、SP切れの心配が無いようなゲームバランスを変えなくちゃいけない。
やっぱり賭けに出ないといけない状況を作らないと戦略性の面では面白くない。
にしてもファンディスクとして欲しくなるレベルまでは最低限、作り上げてほしいよな
イベントでムービーを入れるか、フルボイスにするか、くらいはさ
この手のタイプは理不尽を面白さと勘違いしてる奴が多いからな
大体、言ってる事の大半が自分だけで勝手に縛ればいいだけの事なのに何故か全員にそれを強要しようとしてるのがおかしいんだよな
ほんそれ
他ゲームはバランス取りに時間割いてるのに
スパロボだけ「キャラゲーだから」は通用せんわ
バルカンは安いが攻撃力は上がりにくい
ハイメガは改造費がバカ高い上に燃費も悪くなるとか
バランス取ればいいだけだよな
単純に難易度複数用意すりゃいいだけなのにね
イージー 敵ターン精神コマンド使用可能
ノーマル
ハード 連続ターゲット補正有り
どうしたって単騎無双が最適解になる
「敵味方の素早さ順」に変えればある程度は緩和できるよ
本来ならチュートリアルを豊富に用意したり、とっつきやすいシステムやUIを用意したり、
序盤は簡単で後半は難しいスムーズな難易度曲線にする事こそが初心者向けであるはずなのに、
テキトーにやってもクリアできるバランスにしただけだもんな
自分よりも素早さの高い敵が50体ほどいた場合、自分の番に回ってくるまでの時間が長くなってイライラするけど、それでもいい?
単純に難易度低いってのが原因だけど単騎無双とかつまんねーのよ
それは単にゲームバランスが壊れてるだけだろw
SLG舐めてんの?
複数の版権を差配して作品をほぼ毎年出すなんて並大抵じゃない
だが彼には唯一「面白いSLGを作る才能」が無かった
神は二物を与えずだわ
んで同じユニットを毎ターン動かせば2→4→6と倍化するようにすれば単機無双も防げる
必中持ち育てるはともかく援護攻撃覚えさせる事強要とかゴ◯やん
リアル系が中心になってスーパー系が不遇になるだけだろ
先見は消費50以上
敵ターンは通常の倍消費でええ感じにならん?
そのシステムでも反撃無双できるからダメだよ
DDでやってるやつだな
素早さのパラメータをいじればいいだけだろ
スーパー系の素早さが遅いって誰が決めたんだ?
そうそう
ってか他SLGでもほとんど行動順なのに
なんで家庭用スパロボだけ全味方→全敵なんて古臭いシステムなのか意味分からん
これって元々「CPUの思考時間が長い低スペック用システム」なんだよ
FC時代の異物と言っていい
なんて綺麗な火の玉ストレート
援護攻撃を「覚えさせる」ってシステム自体がダメだと思う
Gジェネみたいに「全員が援護を使える」か、
アルファ外伝みたいに「特定のパイロットだけが使える」にすべき
制圧EXが割と楽しいけどな
手持ちを駆使して敵のギミックに合わせた対策をしていく必要があるから攻略感が得られる
思わぬキャラがいきなり活躍したりするからな。
対決戦は古参廃課金の殴り合いの場だから無理ゲーだけどな。
問題はそれが気軽に何回も使えるから命中・回避100%が当たり前の状態になっていることかと。
ボス相手も同じ状況でフルボッコになっているから死闘感ゼロでただのリンチだし
戦闘が始まったら確率で発動するとかにしたらまだバランスとれるのでは?
必中とか熱血は敵に攻撃する時のみ
ひらめきや不屈、鉄壁は攻撃を受ける時のみ
激励とか先見みたいなのは範囲指定しておいて、その範囲内に仲間がいる場合の戦闘開始時のみ
みたいな感じ
そんで発動した時はセリフが変わります、みたいにしてくれると楽しいかなー
ユーザーフレンドリーではないかもだけど
それな
難易度求めてる割に縛りプレイは嫌々言ってる奴に高難易度だと強制的に縛りプレイさせればいいだけなんだし
ぶっちゃけ今のスパロボでも縛りまくったらいくらでも難しく出来るんだよね
ここ10年くらい限定だと、そこに加えてDLC
考えてみりゃアイツら「当たれば即死するけど当たらないと無双します」っていう他のSLGで出てたらかなり極端なタイプの性能だからな。まぁいわゆる回避壁っていうヤツなんだけどそういうタイプのキャラって他のゲームだと機能させるには相応に下準備や工夫が必要だし、他の性能は低い等欠点も多いタイプなんだけど、スパロボの場合サクッと運動性を改造すればそれだけでオッケーっていう手軽さで、しかも最近の作品だとアタッカーも兼任出来て、更に保険で閃きや不屈もあります、だからな。
っても神谷明復活させたからってスパロボ復活とかはしねーだろ
神谷明出してくれよってのはまだわかるが
それは流石に厳しいで
インタビューで精神コマンド無しや制限とか戦略重視のスパロボも作りたいとか言ってたけどその後そういう作品が出て来なかったって事はユーザーが求めてなかったって事なんやろ
寺田スパロボでもMサイズ以下しか出撃出来ないとか海中心のマップとか核ミサイルを撃墜するとか気力50でスタートとかギミック仕込んだマップがあったけど作品毎にどんどん少なくなっていったからなぁ
はっきり言ってスパロボを戦略重視のスパロボにするのはどんな名プロデューサーでも無理や
ユーザーが求めてないもん
歴代スパロボでもリアル系が弱いスパロボは面白いからな
まあ自分で縛るってのはなんか違うってのは分かる
一番の問題はプレイした感想を共有できない事
「ハードクリアしたぜ」「俺も苦労したわ」って会話はあり得るけど
「改造縛りしたぜ」って言っても「物好きだね」としか言われないのは寂しい
だったら改造縛りのハードモードを追加して欲しい
ペルソナでも相性わるけりゃ即死したり瀕死になるのにスパロボには緊張感がない
DDではこのシステム叩かれてるけどな
スピード低い機体は酷い扱いよ
果てない易化に歯止めが効かなくなってるし寺田もMXに対する発言とかで
易化にうるさいユーザーに辟易してるのがわかるしな
ユニット性能が均質化されるし、戦略性なんて出しようがないよね
DVEの少なさ
マルチアクション
シナリオ選択制
DLC
つまり30はクソ
時代に追いつかなかった
弱いのがいるからこそ強い奴来た時嬉しいのに何もわかって無いわ
そこまで強くは言ってないって思うかもしれんが
「○○したらいいのに」の不満ですら大量にいたら楽しめるものも楽しめないだろ
PC操作に手間のかかる
シンボルエンカウント式RPGだからな
ボトムズダイガードゲッターガンバスターをある程度同じ強さにしなきゃならんゲームなんだから結局みんな無双しちゃう強さにするしかない
武装3つ位にして個別改造してた方が楽しかった記憶あるわOGとかね
強さはあくまでパイロットで決まり、ユニットは武器であり防具でしかない
基本的に敵側の方が強く味方側は弱い、それを知恵と工夫で打破するゲームバランス
運動性がないからリアル系はあんま避けないしスーパー系もそこそこ当てられる
ダメージ計算が加算だからバルカンやサーベルでもまとまったダメージを与えられる
ひらめき30、必中40、集中50と使いまくれる消費量じゃない
気力上限が200なのでしっかり稼げば高火力が出るし敵の攻撃にも耐えられる
補給時の気力低下が-5なので長期戦時の気力維持がしやすい
スーパー系は硬い代わり運動性が低いと言うスパロボでは共通認識でスタッフが決めてますが?
素早いけど攻撃は避けれません?面白い解釈だね?
買わなきゃどのみち終わるのだけど
この辺の話題で出る指摘やらを組み込んでも絶対売れない未来しか見えないからなあ
戦略やキャラとか何を求めてる層に向けるのかはしっかり振り切って舵取りせんと駄目なんだろうなと
多種多様な要求に応えてバランスよくしろもなかなかの意見だと思うけどね
とはいえ、しかたないって流せるほどでもないのは確かにそう
だからスパロボはもう終わってるのだ
クリエイターフレンドリーでもあるぞ
戦闘アニメ担当以外はあまりにも手抜きすぎる
ガンブレ4でもそうだけど
ゲームバランス理解してなさすぎなんだよな
常に足し算しかできない奴しかいない
スパロボが無双ゲー化したのも
インフレが制御不能になったせいで
とにかく盛れば盛るほどいいみたいな
考えがゲームをダメにした
ファミコン時代からの常識の
ゲームバランスをまるで理解してないんだよな
最初は新しいシステムを排除する事から始めて
手抜きの快感を覚えてしまった結果
昔からあった既存のシステムすらできなくなった
敵ターンフルスペック精神やマルチアクションは
無双ゲーにする事で技量のなさを誤魔化してるだけ
NEOのひらめきはレベル制で回避が上がるだけで
最大のレベル3でも完全な100%にはならないから
ああいうのがいいのかな
縛ればいいで済むなら世の中のクソゲーは大分減るしな
そもそも戦略シミュなのに戦略もクソも無いのがな
それで売り上げ下がってたら世話ねーよ
そもそもファンの言う事だけ聞いてたらダメになる
FEももも鉄鉄も旧ファンを無視して大ヒットしてるのに
だからクソゲになるんだよ
バランス取れのひと言で終わる話
これなら何発まで耐えられるが直感的に判断できないから絶対回避かとにかく硬めにするみたいになる
そこまでせんでも先見も敵ターン精神も無くして、ビギナーズモードのみ味方機撃墜確定時は1回だけHP10残るようにすれば良いんじゃないかな
あれのせいで世界観とか、その作品第1話に至るまでの紆余曲折がどうでもよくなった。
Fやαみたいにティターンズの設立背景とか、めちゃくちゃ改変していいから筋が一本通った世界観みたい。
そのためにはシナリオ構成が登場作品熟知してないと難しいんだろうけど
自分が満足できてないから他人が楽しそうにしてると卑屈や攻撃的になるんだろうな
恐らくだが他者に必要以上に攻撃的な性格の人は匿名だからこそ好き勝手言える文化に染まりすぎてる
フルネームと住所年齢晒した上で動画配信やれ!とかになったらダンマリ決めると思うよ
反撃にビビっちゃうからね
あととにかく味方強すぎ&敵弱すぎ
流石にもう少し考えさせろ
これはアリだと思う
少し話逸れるけど、全味方キャラに潤沢な援護ボイス収録しといてそれが自然に聞けない今の状態はおかしい
ロボットアニメ最盛期である70-80年代に主人公やヒロインを演じられた方たちが鬼籍に入られて、それらの作品が参戦できなくなっていきスパロボが衰退していく、ってのは考えてみたら当たり前かも。90-00年代に活躍された声優さんもちょくちょく鬼籍に入られた方が出てきている。スパロボはもう役割を終えていっているのかもしれない。
転移、平行世界、原作終了後参戦は敵やサブキャラユニットを出さないための言い訳作りだからな
HD化以降のアニメ作成の難化がシナリオにも影響を及ぼしている
個人情報開示請求はともかく楽しんだ人を否定する人間になりたくはねぇよな
ゲーム側じゃなく同じ享受側のユーザーを叩き出したら終わりや
各ユニットの持ち味を引き出して頭使ってクリアしろってハードモードあったじゃん?
Z2以降でそういうのが無くなったってことは「例え分離していようがぼくのクリアできないモードはクソゲー、導入自体許さない」と喚くわがままなユーザーがかなりの数いたってことだよね
それはまた別じゃないか?
ロボットアニメが00年代以降一切作られていない前提過ぎる
同じ御三家プラットフォームで進めるとしたら、恐らく次世代のガンダム代表はキラヤマトだろうし
兜甲児やゲッターも最新作が令和に公開されてる
それだったら自分で縛ればいいだけだし、わざわざ作る意味ないってなっただけでは?
俺はそっちのほうが心配だよ。
新しい作品が作られれば作られるほど古い作品だけ取り上げるわけには行かないのは当然だからなぁ
今後スパロボを続けていくには00年代半ば前後のヒット作が多く出た時期(ガンダム種00、コードギアス、グレンラガン、マクロスFなど)のを中心にしてく感じにしてくしかないんだろうなあ
もそこらへんも既に20年前になってしまうが…
ACEに関してはマリオカート的な
同じブランド内の別路線のシリーズとして
続けられそうな感じだったんだがな
あれが潰れたら後はないよ
3Dのスパロボ的な奴で一番受け入れられてたから
すばやさと運動性をごっちゃにすんなよ
マジで改造やパイロット強化出来ないから命中回避厳しいし雑魚も強い(MDはラスボスのザンエル以外はHP回復無しだが精神コマンド使ってくる)
純粋にレベル上げないとクリアすらキツい
確かサルファのEXハードは武器改造禁止だったが
シミュレーションゲームでここ一番で外す辛酸をしってりゃどんだけありがたいかいやって程わかる
初見から大部分自主縛りしなきゃならない程ゲーム崩壊してりゃ色々言われるし
仕方なく嫌々縛った所でそのゲームへの評価と中身自体は変わらないしむしろここまで手加減してやらないと機能しないって残念さまで出てくる
行動終了待機中や敵ターン中でも精神が使えるようになったのと精神ポイント関連のインフレでいつでも何度でも使いやすくなりすぎたせいなのになぜか高頻度で戦犯扱いされるひらめき…
キャラとユニットを作品毎にDLCにして、システムとシナリオを自由に作って配布できるようにする
つまり公式のスパロボツクールが欲しい…
OGみたいにエクストラクソモードをトロフィーに絡まなければ。
必中は命中+50%、閃きは回避+50%
半減出来ない効果の場合は消費SP2倍か3倍で
これで敵ターンにいつでも閃き使えたところで絶対的ではなくなるし
OEとNEOが確か必中閃きがそれ
ただレベル差補正がかなりエグかったからなぁ(レベル差ありすぎたら必中閃き使ってもほぼ意味無かった)
スパロボはファン層が特殊すぎるんだよ
ゲームの面白さより参戦作品が重要なのと
買ってもない動画勢が声デカかったりするから
どの意見が正しいかわからなくなる
NEOはよかったがOEから
周回要素が余計な事した印象
ある意味NEOのシステムがほとんど
スパロボの問題解決できる答えなんだよな
ある意味クソゲー認めた様なもんだし
もうファイナルダンクーガ関連の声録ったんでもうバンクでいいんじゃね?
スレ的には予期せずピンチになるゲームが面白いってことなんかな
俺的には参戦機体数と出撃可能枠のバランスかな
もちもんwもちもんwもちもんw
30が流石にヌル過ぎたから高難度を望む声は多いけども
必中閃き排除して確率に翻弄されたいなんて層はそんないないんじゃないかなぁって
Xはその要素入れつつ終了後の作品の敵キャラクターだしたり多元世界を一つの世界観でまとめたり優秀な作品だったな
50体も居たら現状のシステムでも地獄なんですがそれは
やりたいハードモードは味方側縛り育成制限系じゃなくてTみたいな敵が強化されてボーナス取得されて新しい強さを見せてくれるハードモードがええねん
それ高難易度求める人に対し「縛りプレイする頭もないの?」とかいうやつも同じじゃん
どちらかと言うと求められてるのはガチガチ理不尽化じゃなくてPS3以前(GBA、DS、PSP、PS2)辺りの頃程度に戻す事
話すり替えてて草
反論できないなら黙ってる方がまだ可愛げあるぞ?
だから敵の攻撃が避けるのが現実的じゃない位運動性低いのにすばやかったら意味わからんって話だよ?
ごっちゃにすんなって言うけどじゃあ運動性はなんの指標?教えて?
F、αシリーズ、Zシリーズあたりは終盤そんくらい居たぞ
スパロボほんとにやったことあんの?
今の仕様なら援護攻撃1つけるだけで簡単に聞けますし
デフォで全員援攻(防)できる仕様=敵も全員援攻(防)してくる事になってスパロボのシステムだと冗長ってレベルじゃない感じになると思う
味方は全員援護できるけど敵は特定のキャラしかできませんってのもそれはそれで嫌でしょ
スパロボじゃないがナムカプやPXZがそんな感じだったな……
開発インタビューでも縛りプレイには否定的だったので正に暴
ナムカプは敵味方別ターン制で速さ順で順番が回って来るんじゃなかっけ?
PXZは敵味方で同じターンで速さ順だっけ?
ゾンビ回で恐ろしい目にあった様な…
PXZ2は敵味方別ターン制なんで問題があったんだとw
戦略性もないゴリ押しゲーだから
縛ってもつまらんのには変わりないんだよな
縛る部分間違えると詰むし
昔のはエースが反撃無双であっても普通に面白いわけだし
レントンやイーベルが無双出来ても初代ZやWがク,ソゲーと叩きのめす人は少ないだろ?むしろ良作の部類だ
精神EX発動してるような状態になるんだから普通に考えて精神とかよりよほどゲーム壊してる度高い
ついで10段階超える過剰な強化
これも常時精神発動みたいなもんで同じ
ここらへん是正されるなら精神は今のままあっていい
というかないと最低難易度でも中盤以降ワンパンツーパン祭りになってこれはこれでゲーム壊れる
難易度が売りでジャンル産むまでの爆発的人気となったソウルシリーズですら縛らなかったらヌルゲーっていうバランスで成り立ってるんだけどな
スパロボとの違いなんなんだろうな
改造段階もインフレしてるから(今は最大25段改造?)10段階に戻してもいいなあ
10段改造した時の増える数値ってだいたい1.5倍ぐらい?
そのあたりも大概簡単やん
パイロット強化出てきたころでGBAシリーズに至っては熟練度すらなくヌルゲー度合い全く変わらん
スパロボに慣れてなくて難しく感じてただけじゃないのか
精神コマンドなくて敵が強くとも防御なりしてしのげば戦艦戻って回復できるし
何ターンでもかけていつか倒せたらいいってステージばっかだからな
まあかといってそういうの要求してくるSRPとか熟練度とか復活はマジ簡便だけどな
サジェストにいらないが真っ先にくるくらい不評なのは間違いないだろうし
流れ作業でやるようなゲームだから動画で良いや、になったんだろう
VXT30が大戦犯や!ここからスパロボ入った奴もこのシリーズハマった奴も総じてクソや!
全盛期楽しんだからわかるわ
差別化不可だろうと原作にある武器は
なるべく全部使わせてほしいし
変形や分離も演出に組み込むんじゃなくて
プレイヤーの手で弄らせてほしい
更には難易度ヌルいなら自分でしばれとか言う逆張りが出てくる
終わるよコレは
Vの前と後じゃ全然別物じゃろ
直前の作品までやってたトレーニング要素(前マップで未出撃だったパイロットを選んでレベル上げたり撃墜数増やしたりする奴)が30ではランダムで選出してくる妖精にしたのはなんだったんだ
成長しすぎて上げたくないパイロットが選ばれてリセットしまくる事になったわ
確かにつまらんもんな
無駄なリアリティを追及すると反撃可能なのはそのターンに行動しなかった場合で1回まで、反撃スキルLVに応じて反撃可能回数が増えるとかになりそうだ
この場合は単機突出無双はかなり難しくなる
そもそも反撃できるって事は攻撃されてるってわけで危ないなら回避や防御で反撃を捨てる選択も発生するはずだしENや弾数にも限りあるしバリア張ってEN削られたりで攻撃する余裕も減っていくはずなんだけど
最近インフレ底力だの敵ターン精神だの超強化Eセーブや燃費改善パーツやら毎ターン全回復パーツやらで敵ターンの危なげが無くなりすぎてきるのも
終盤でも素早さでもそれがダルイって話じゃ?
新たな敵組織出てくる→その作品の主人公登場
3ターン後主人公部隊登場→敵全滅でステージクリア
みたいなのを3話ぐらい連続するのやめて
前半でも1ステージに2〜3作品ぐらいストーリー進めていって欲しい
小競り合いでステージ終わりすぎ
ファンが特殊かどうかじゃなく、客側の意見ばかり聞いていたらダメになるねって話だね
既存プレイヤーやファンの方向ばかり向いたらその先は閉じコン
編成で一生悩む余地があったからそれだけで時間溶けてた
部隊分岐を廃止して小隊制やらせてくれや
将棋みたいに好きなコマ1個動かしたらターン交代でええか
先見を入れないとリアル系ロボットがすぐに撃墜されてゲームに成らないよ。
そんなギリギリ状態で攻撃をかわしてるのに
セリフだけ余裕なのも何か変だし。
AP?
嫌も何もGジェネはそうなってるし、精神コマンドなんかまさにその状態なんだよなぁ
必中は標準値なんて出来たから最早不要
一番悪いのは敵攻撃の度に精神コマンドが使用できる謎仕様だよ誰だあれ考えたの
無能が過ぎる
分身対策に必中はまだいるだろう
分身無効武器を用意してくれるならまた別かもだけど
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください