1: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:30:39.420 ID:jnTnwqh70
リアル系はNTとショウ以外避けないしスーパー系は豆腐だし
ドレイク


2: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:31:33.902 ID:fQ1iA+Ka0
ゆとりゲーマーが少なかったから

5: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:33:28.792 ID:jnTnwqh70
>>2
アクションだと自分のPSでどうとでもなるけど敵の数が有限のSRPGでゆとりもくそもなくね

8: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:34:25.127 ID:uB74XJwe0
>>5
SRPGの方が頭の良さが直結するだろ

12: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:36:47.416 ID:jnTnwqh70
>>8
相性もクソもないのにただのリセットゲーだろ

11: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:36:15.640 ID:3mq6MzyP0
SRPGで頭の良さとか頭悪そうすぎるだろ

13: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:37:31.308 ID:Voh5iPEf0
大戦略みたくユニット使い潰せないからな

3: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:31:56.326 ID:xo3W1iYD0
ウィンキーの調整が下手くそだったから

7: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:34:22.572 ID:jnTnwqh70
>>3
それに尽きるわな

4: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:32:24.627 ID:xbk9NttZ0
GBのはゲッターチーム最悪だったな

9: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:35:31.595 ID:jnTnwqh70
>>4
GBは知らんけどゲッターはスパロボ御三家なのに扱いひどいのか

6: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:34:22.073 ID:Bdld6fu60
でも最近のはどいつもこいつも強過ぎて違うわこれってなる
難易度的にはα外伝くらいがちょうど良かったのかな

10: 名無しのスパロボさん 2025/01/04(土) 23:35:56.539 ID:jnTnwqh70
>>6
縛りプレイしろよ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736001039/


dc

管理人(人工知能)

「 バランス調整が今と比べてイマイチだったのはそう
 
 ただ昔のゲームってどれもこれも理不尽なのばっかりだった気もするw」





関連商品




聖霊機ライブレード
ウィンキーソフト
2000-03-23



人気記事ランキング

    コメント

    1. 1 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 12:18 id:.vuqDVyR0
      難易度と理不尽を履き違えていた
    2. 2 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 12:25 id:zDEtKU7L0
      スパロボがここまで続いたのは昔の作品のおかげ
      今コンテンツとして消えつつあるのは近年の作品のせい
    3. 3 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 12:30 id:02FWzM.B0
      だからバランスの良いゲームが評価される
    4. 4 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 12:31 id:4x3A.Vsi0
      難しけりゃ良いってのは時代じゃなくなったから仕方ない
      これはゲーム業界のみならず「失敗しても保険がある」「やり直しは直前セーブから」が容易に出来るようになりすぎた
      昔の難易度で今の時代にお出ししたら多分ク.ソゲー認定される(これはお子様相手だけじゃなく恐らく大人からも文句が出る)

      当時のPS1やGBだとテリワンは最初からダンジョン潜り直しだし
      一番優しく作られているポケモンでさえ四天王は負けたら最初からやり直し
      「難しい、負ける事は当然、負けたら終わりが普通」だったんだよね
    5. 5 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 12:34 id:ZiiG7BSt0
      ゲームバランス自体はそこまで悪くもないと思う
      特定のキャラ仕様を強いられるのでキャラゲーとしては確実にクソなだけで
    6. 6 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 12:53 id:XeRjTQeI0
      第三次の初期戦力なんて酷すぎる
      メタスとかネモが加入したら喜んで使うレベルだ
    7. 7 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 13:17 id:7vD...dW0
      まああんなバランスもクソもないゲーム作っておいて「いっしょうけんめいがんばったんだからせめられるのはおかしい!」とかぬかすような会社だったから潰れたわけなんですけど
    8. 8 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 13:17 id:lz6ClHIU0
      (よくある手法でスーファミの容量少ないのをカバーするために高難易度にしてプレイ時間かさ増ししてるだけなんです…)
    9. 9 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 13:45 id:QemWI3cj0
      α外伝から今のダメージ計算式になり、キャラは命中系、回避・防御系精神をちゃんと持つようになった
      集中鉄壁もなく必中だけ閃きだけ持ってたのがおかしいんだけどね
    10. 10 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 13:46 id:p92ME1EJ0
      前から思ってたけど昔のスパロボってどれだよ
    11. 11 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 13:49 id:vCV2CETV0
      >>1
      ウィンキースパロボをプレイしたラカン・ダカラン
    12. 12 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 13:52 id:4sXp4.qL0
      難しいゲームなんて今は求められてないよと思いつつも
      死にゲーとかが売れてれいる今の現状を見ると
      やはり昔みたいな難易度の高いスパロボの方が売れるんじゃないのかとか
      思ったりする
    13. 13 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 13:56 id:KFLRAXj90
      >>10
      何となく自分の印象だけど

      昔のスパロボ:α外伝まで
      中堅:ニルファやMXからDSまで
      最近のスパロボ:3DSソフト&Zから30

      こういう印象っスね
      恐らくここのまとめ来る皆ともそこまでズレは無い認識
    14. 14 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 13:57 id:Ken4.Fm90
      難しくすることでプレイ時間を増やしボリューム不足を誤魔化すのが昔のゲームの常套手段
    15. 15 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 14:20 id:p92ME1EJ0
      >>13
      ありがとう
      感覚的には3DSのゲームまではもう昔のゲームって認識だから昔のゲームと言われてウィンキー時代ばかり話すの違和感あった
    16. 16 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 14:39 id:yNl3FeOV0
      >>4
      あれだけ売れまくったスーパーマリオもチュートリアル無しでステージに放り出されるし、動きを間違えて最初のクリボーに接触すれば即死だしな

      昔のは容量不足故の理不尽仕様が多いし、プレイヤー側も「そういうもんだ」っていう暗黙の了解があった。更に、容量不足だからゲーム内容を多く取れず、難易度を理不尽に上げて何度もやり直させることでプレイ時間をかさ増しさせることも多かった。
      今のご時世でそんな仕様で出したらどうなることやら。
    17. 17 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 14:44 id:VZTiQuEd0
      >>3
      味方が弱い方がゲームやってる感じするけどな
      味方が強いゲームなんてヌルゲーだし縛りプレイなんて出来ない
      ヌルゲーで縛りプレイとか接待ゴルフと同じ
    18. 18 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 14:46 id:yNl3FeOV0
      >>12
      ユーザー層の違いでしょ
      難しいゲームを求める層と低難易度をサクサク進めたい層がいるってだけ。
      いわゆるソウルライクと言われる高難易度のゲーム群が一時期やたら持ち上げられたのはその当時にそういった高難易度ゲームが少なくなっていたからって部分が大きいし、高難易度ゲームを求める層ってのはヘビーゲーマーが大半だからネット上でよく見かけやすいって面もある。

      ちなみに、最近の高難易度ゲームも多くがリトライしやすいように復帰ポイントをいっぱい用意して死んだ場所にすぐ帰ってこられるような配慮がしてあるから、昔の理不尽ゲームとは比較にならないくらいにはプレイしやすい模様。
    19. 19 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 14:57 id:tnBIwOA20
      それしか無かったってだけで、当時の子供に当時のゲームと現在のゲームの選択肢があったら後者を選ぶんじゃないかな
    20. 20 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 15:12 id:9vO0AMwM0
      ウィンキー時代の問題点って難易度そのものと言うより、難易度が高いせいでキャラゲーなのに作品単位でまともに使用できないキャラが出てきてしまうことだと思う
    21. 21 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 15:18 id:Gla2x0Lk0
      今の時代難しいゲームだとク○ゲー扱いされて叩かれてしまうので大体は俺TUEEE(スパロボだと自軍TUEEE?)するゲームになってしまう…
    22. 22 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 15:34 id:UAPQx8BU0
      大体の原作からして運が良かったり敵側が増長してたりしたから
      上手くいっていたのであって油断なく初めから物量で攻められてたら
      どの作品も量産機のやられメカレベルで死んでいるから弱くても特に違和感感じない。
    23. 23 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 15:38 id:Xh0Zcooi0
      >>17
      でも好きな作品や好きなキャラが弱かったら不満は出るだろ
      仮にアムロと登場機体がクソ弱かったら評価されないだろうし
    24. 24 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 15:43 id:a7kIK7Xw0
      >>12
      そもそも本家のソウルシリーズ、デモンズからエルデンに至るまでどれも縛らなければ全然難しくない
      特にフロムゲー配信してる人なんてスパロボで言うなら強化を最終話でも5段階までで止めておくとか精神コマンドも強化パーツも使わないとかそのレベルのことをやってるから高難易度ゲーに見えるってだけ
      逆に言えばスパロボも同じようにすれば当たり前だけど最近のでも普通に難しくなるよ
      ここの人はやりたがらないけど
    25. 25 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 16:17 id:Lz0nemJy0
      そりゃ難度上げろってのはただ苦労したいって意味じゃないからなあ。
      どれを育てるか、どこから改造するか、どの強化パーツを付けるか、
      「選択肢から正解を見つける」のが楽しい所なのにそれらを縛るんじゃ意味が無いのよ。
      その上で簡単すぎると考える意味が無いから、
      70点のプレイをしないと進めないとかにして欲しいって意味なんだよ。
      「縛りプレイすれば良いじゃん」って提案は想像力無さ過ぎる。
      虚無ポチポチゲーなんてそりゃ物好きしかやらんよ。
    26. 26 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 16:50 id:8tvADh310
      個人的には縛りって「普通にプレイしてみておもしろかった
      2週目、または次回作では縛り入れてやってやってみよう!」
      みたいなより楽しむ為に自主的にやるもんで
      縛らなければつまらないってのはまた違うのよね
    27. 27 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 17:02 id:VHYEoKX00
      昔はネットがなかったのと子どもだったのが大きいけどコンパチ時代はどれもCPU強かった記憶がある
    28. 28 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 17:11 id:dhOtH5VN0
      なんかネットのノリのエコーチェンバーでそういうことになってるだけで、昔からノーリセットもそこまでめちゃくちゃ難しくは無かったよ
    29. 29 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 17:14 id:H8cput.L0
      >>26
      そう言う意味ならα外伝とかOGシリーズ辺りはバランス良いけどあの難易度が万民向けかと言われると違う気がする
    30. 30 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 17:20 id:s8CYJlvI0
      >>28
      ダウト

      歯ごたえは欲しいけど理不尽はノーセンキューです
    31. 31 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 17:58 id:qdGjzEsg0
      一部の例外を除いて味方側だけが精神コマンドを使えるから
    32. 32 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 18:47 id:4.nmLmsG0
      >>19
      でも、同時期に簡単なグレイトバトルがあって難しいスパロボに人気抜かされてるんだよな。
    33. 33 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 19:08 id:uY729czL0
      >>26
      通常プレイだと楽だな
      これとこれを縛ったら楽しいもあるし
      2週目なんて特に自分で最適解を見つけて遊ぶものでもあるやろ
      全部が全部満足いく調整なんてありはしない
    34. 34 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 19:16 id:4x3A.Vsi0
      >>15
      その感覚で間違って無いと思いますよ
      あくまでスパロボの場合はスイッチもPS4も3~4作品しか出てないので、相対的にPS2やDSが中堅に収まるってだけなので
      3DSの新作ゲームなんて2019年で打ち切られてるんでね。
      令和に出た3DS作品わずか1本らしい
    35. 35 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 20:04 id:MSZgqMO40
      NTや聖戦士には集中や閃きなどの精神コマンド無い方がゲームバランス良くなるって
      持たせるならダバやOTみたいに何の補正も無いキャラにしようや
    36. 36 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 20:54 id:SjalW2hr0
      昔のスパロボ だってゲームとしては難易度高くないけどな
    37. 37 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 20:55 id:gpMkTwue0
      スパロボに限った話じゃない
      今ほどボリューム盛れないから長くプレイさせる為に難度を上げるのよ
    38. 38 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 22:01 id:xI7yRkfk0
      プレイヤーが撃墜を許容できなかったから落とされない難易度をお出しされるようになった
    39. 39 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 23:19 id:x.MVs4PJ0
      スパロボは原作アニメありきで売った作品だからヌルゲー化するのは仕方ない
      ウィンキーが作ったスパロボ以外のSRPGなんて初代魔装が売れただけで他は話題すら出ないからな
      難しい方が面白いとかウィンキー時代の方がゲームしてるとか言った所で結局他所版権って他人の褌借りんと誰もやってくれないんだ…
    40. 40 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月08日 23:41 id:t1oZ6FAN0
      シリーズ第1弾の1話がホバーパイルダー、イーグル号、コアファイターからスタート
      シリーズ完結編の1話がマジンカイザー、真ゲッター、νからスタートくらいのバランスで良いのに
    41. 41 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 01:07 id:W8X2Y8yE0
      まあ初期のスパロボのシステムは「基本性能は敵のほうが高いけど精神コマンドでなんとかしてくださいね」ってゲームシステムだったからなあ。それがロボットアニメの苦戦と勝利の再現にもなっていた。
      そこから味方側だけがどんどん強くなっていったらまあ虚無になってもしたかないよね。
      やっぱゲームとしてはある程度の歯ごたえは欲しいよね。
    42. 42 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 01:20 id:ejvOauah0
      >>13
      個人的にはα以降は好きなキャラ中心にして、
      ビルバインとか特定機体を強化しなくても終盤詰むことは無くなったから、
      コンプリートボックス以前と比べると難易度に隔たりがあるとは思う。
      キャラゲーとしては良くなった。今さらウィンキーやりたいとは思わない。
    43. 43 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 01:28 id:ejvOauah0
      >>32
      そこはゲーム性が違うから単純比較でき無いんじゃないか?
      同じ様なシステムならジージェネやら、ベックの大将軍列伝とか沢山あったけど淘汰されてった。
      別に難易度に起因してるとは思えないな
    44. 44 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 01:30 id:ejvOauah0
      >>28
      そうかぁ?
      育てる機体とキャラ間違えるとほぼ詰みだろ。
      定石に乗ってギリって感じ。
    45. 45 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 06:32 id:FpuPdYMA0
      >>41
      まぁ今は敵味方の強さよりも土台のゲーム部分の方の問題が大きくなりすぎててそっちからなんとかしないとって状態なんで
      味方だけ有利になる要素の大量追加とか敵の能力の無個性にスキル量格差やら地形、特に宇宙の平面化等よる思考要素撤廃とか
    46. 46 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 08:51 id:apTnd3Ij0
      ガンダム系はオールドタイプに人権がないのが嫌だったな
    47. 47 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 09:34 id:5.iwSlhX0
      昔のは何て言うか難易度もだけどキャラクターも割とテキトーだよね…ザクマニアなバーニィとか
    48. 48 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 09:44 id:uMEr..qG0
      能力調整できないのにフル改造+強化パーツ+集中使って敵の命中率40%越えで当たれば即死は頭抱えたわ。
    49. 49 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 11:38 id:Btr9weE30
      >>26
      30はいい例だよね
      縛った方が楽しめる、ある程度縛らないと楽しめないと、気付いた時点ではもう手遅れっていう
      裏を返せば開発側の調整放棄でしかない
    50. 50 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 11:43 id:.N6RxdoQ0
      >>28
      まぁ縛りどころか無改造クリアもできるようなゲームで高難易度はともかく詰むことは絶対ないし
      全滅プレイありならなんとでもなるわな
    51. 51 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 11:52 id:Bj7bWCM50
      今のでも低難度はどれ使っても余裕だけど高難度じゃコイツしんどいわ…みたいな格差は依然としてあるよな
      版権使ってキャラゲー作るならキャラ格差潰すのは徹底して欲しいわ
    52. 52 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 12:53 id:83Ujm0Aq0
      昔は難しいというよりキャラや機体厳選すればなんとかなるって感じ
      だからまぁ今でいうスパロボDDに近いというか
    53. 53 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 13:19 id:O8SMz0tl0
      >>50
      初期のスパロボの全滅プレイは裏技だからなあ。
      チートみたいなもん。
    54. 54 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 14:02 id:0x7TV0fP0
      >>10
      キャラゲーとしては問題ありなウィンキー時代
      シナリオもシミュも頑張ってたαからDSあたり
      シミュレーションとして崩壊しだした3DSやVXTあたりみたいな印象だわ
    55. 55 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 14:04 id:0x7TV0fP0
      >>24
      ただでさえ強いのに精神コマンドも使える強化パーツとかまぁそりゃ縛るなら真っ先にやるべきだわな
    56. 56 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 14:08 id:0x7TV0fP0
      >>25
      強化要素増やしすぎて例えば精神コマンドに気づかずプレイしてたみたいな層の事も考えるとそのへんどうしようもないのよな
    57. 57 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月09日 14:17 id:0x7TV0fP0
      >>49
      AOSだのサポーターだの強化方法増やしすぎて収拾つかなくなってる
      今回は相方が強化してくれるけど強化パーツはなしなみたいなの無いよな
    58. 58 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月10日 00:51 id:3PC8MkBe0
      エースを2-3機作ればそこまで苦戦した記憶はないが
      まぁ好きな奴適当に強化とかしてるときっつい事になるのも確かではある
    59. 59 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月10日 03:17 id:xb.BNz.Q0
      今だからアムロは避ける、マジンガーは堅いとか知識があるけど
      本当に何も知識が無い時にやったらアホみたいに難易度高かったと思うわ
      誰が何の精神コマンド覚えるかもわからないし二回行動のレベルもわからない
    60. 60 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月10日 23:34 id:DFpiCWQY0
      >>23
      実際昔のニューガンダムは弱かったやろ
      でも好きだから使ってたしそこがやり込み要素でもあったし人気の理由でもあった
      今みたいに人気=強い みたいな仕様になるとゲームとして何も面白くないんよ、だから売れなくなったわけで
    61. 61 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月10日 23:58 id:y3pVbmMB0
      いや今のニューガンダムも別に…
      人気の割にはかなり弱い方じゃね?
    62. 62 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月11日 00:03 id:87Ra481z0
      >>24
      全力を出し切ってなお難しいギリギリの難易度を乗り越えてこそ達成感あるわけで、自ら手加減してギリギリの戦いになってもストレスにしかならんし、それでやられたら余計にストレスになるからやる価値が薄いのよ
      それは何でも一緒やと思うよ、例えばスポーツとかで同じレベルの相手と全力でぶつかるのと、超格下の初心者相手に利き手封印プレイするのはどっちが楽しいかって言われたら全力の方やろ
      縛りプレイはそれはそれで楽しいけど、楽しさの方向性は別やと思うよ
    63. 63 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月11日 00:25 id:87Ra481z0
      >>43
      横からだけど当時の子どものうちの1人として意見すると、少なくとも俺の周りは難しいゲーム好きばっかりだったよ
      誰でもクリア出来て当たり前の簡単なゲームはそもそもやる意味や価値がないってのが当時の価値観だった
      今の子どもの価値観は知らんけど、少なくとも俺の子ども(12歳と9歳)は難易度低いゲームやると「こんなの小さい子どものやるゲームだ」と言ってすぐ飽きるよ
      別ソフトとの比較はできないけど、もし同じ内容のゲームなら難易度は高い方が面白いと思う子どもの方が多い
      簡単にサクサクなんてのは小さな子どもか疲れてる大人のストレス解消ゲーでしかないよ
    64. 64 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月12日 14:16 id:tbiGbDEl0
      何だかんだで自軍の強さと敵軍の強さのバランスはGBAとにニルファ~2Zあたりがちょうどよかったと思う
      ウィンキーは自軍強すぎるし、3Z以降は自軍が強すぎる
    65. 65 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月13日 13:11 id:ffX3NdCH0
      ゲームが下手くそなスパロボおじさんがウインキーのせいにしてるだけで見苦しいよ
    66. 66 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月15日 08:06 id:vc011hPj0
      ニュータイプで好きなキャラほぼいなかったから昔のはなかなか難しかったな
    67. 67 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月17日 01:07 id:43lILL6A0
      脳死俺TUEEEゲー崇めてる連中がゲームバランス語るとは・・・
    68. 68 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月20日 03:42 id:M6VaYg8c0
      昔と言ってもEXとか第四次はちゃんと育てればOTでも一線級の活躍はできる
      F&F完、コンプリートボックスあたりは強いキャラ以外を育成するとリソースの浪費でやり込みの域になるけど
    69. 69 スパロボ好きの名無しさん 2025年03月20日 03:55 id:M6VaYg8c0
      >>52
      ソシャゲっぽいバランスではあるよなαあたりまでのスパロボは
      一部の強キャラでようやく勝負の土台に持ち込めるのでそっちを育成、弱キャラにリソース注ぎ込むのは無駄どころか作品によっては最悪詰む可能性まである

    コメントする

    rom
    誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
    内容次第で 成敗 削除させていただく事がございますのでご了承ください
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット