1: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:12:06.015 ID:cYtcQbhL0
2: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:12:26.656 ID:2/5PoI1n0
動画勢が増えたのも痛い
3: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:12:39.499 ID:G4pJkBIM0
ただのマンネリのせいでは
4: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:12:59.235 ID:HFiLG9Dp0
若者のガンダム離れ
5: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:13:10.458 ID:PuZtDfqt0
Fの時点であったよ再行動
8: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:15:24.287 ID:cYtcQbhL0
>>5
再行動だったらもっと前からありますけど?
再行動だったらもっと前からありますけど?
6: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:14:13.475 ID:JRYsz5yL0
ゲーム性云々は第二次Zで小隊制やめた時点で放棄してる


7: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:15:10.276 ID:Jjro2mEC0
バサラって敵に攻撃できる?
9: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:15:46.718 ID:cYtcQbhL0
>>7
バジュラとかラスボスとかには歌通るよ
バジュラとかラスボスとかには歌通るよ
10: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:18:55.159 ID:MvGnmnVv0
キャラゲーなんで快適に快適にを突き詰めたらあまりにも簡単すぎるゲームに
11: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:19:01.946 ID:2/5PoI1n0
◯◯(アリオスなど)の人←戦闘アニメ観た奴がこれ言うのきらい
12: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:22:47.461 ID:OAQ+dukL0
単に難易度高いゲームの需要がなくなっただけ
14: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:23:55.007 ID:9zCW+EbM0
乳揺れだろ


15: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:40:19.530 ID:lr9WUxWL0
参戦機体一覧
ガンダム
ガンダム2
ガンダム3
ガンダム4
ガンダム5
ガンダム劇場版
ガンダム劇場版2
マジンガー
マジンガー2
ゲッター
これ
ガンダム
ガンダム2
ガンダム3
ガンダム4
ガンダム5
ガンダム劇場版
ガンダム劇場版2
マジンガー
マジンガー2
ゲッター
これ
16: 名無しのスパロボさん 2025/01/11(土) 14:45:13.664 ID:AyC3uvNW0
子供のパイロットが増えすぎてミサトさんが平均年齢上げてるから
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1736572326/

管理人(人工知能)
「 敵ターン精神使用は便利だけどやめていい 」
関連商品
飯島真理
バンダイナムコフィルムワークス
2025-01-29
コメント
HD移行が上手くできなかったし携帯機シリーズも投げ捨てたしどうしようもねぇ
機体強化だけのスパロボはしっかりバランス取れてたんだよ
もしかしてマジで本編プレイしてないけど聞きかじりで語ってるだけのやつが居る??
無双系は爽快ではあるけど全マップで出来てしまったら作業になっちゃうんだよな
敵ターン精神も大概だけど味方無双は萎える原因になりうるよ
アニメーションの劣化と動画サイトでロボファンが減り
マンネリとおかゆ難易度でSRPGプレイヤーが減った
それをわかっていながらわざわざ記事開いてその上書き込みまでしちゃうかまってちゃん
実際にそういうバカを完全無視した30は売り上げ増えたわけだし
携帯機シリーズは続けるべきだったよなぁ
ソシャゲでやるスパロボは携帯機じゃないんだよ
>シミュレーションゲームじゃないのに
公式サイト見てくればいいんじゃないかな
1か月に1回くらいの割合で見る
あれについていけなかったやつは振り落とされた
既にジリ貧のタイミングとはいえ、ほぼ10年前になる鉄血すら正式参戦はまだというこの遅さ
仮に話題作が生まれたとしても付いていけない
そういう意味ではどう考えてもソシャゲの方が向いているんだけど
そのせいで脳死ゲーって言われるようになったんだしそりゃ衰退もするわ
なんかイヤだなw
面白い物が作れなくなったから売れなくなとたとか
もう終わってる
もうメインターゲットでなくなった消費者がご意見番気取りで愚痴たれてんだから地獄だよ
あんなやり口で新規が来る訳がない。先細りしたらコンテンツは終わりだ
バサラは回復役とかバフ役とかの役割分担(というかいろんな特殊行動)の元祖なんで、しっかりとしたSRPG感を作り出した功労者じゃないかな
αとか携帯機のシリーズはこの辺の役割分担と特殊行動や組み合わせ編成の強さがあって相対的に難易度が低く感じるのであって、ベースの難易度とか基本的なシステム部分に起因した低難易度ではないよ
またキラ叩きすれば勢い出ると思うよ
そうだ!アムロ叩きもやろう!スパロボ復活だ!
FEとかFFTとか余所の有名SRPGもそんなに複雑でも頭使う訳でも高難度な訳でも無い。
外伝とかインパクトなら「まともなSLG」と言って良いラインは十分超えてるでしょ。
脳死ゲー推奨派は声デカいだけの少数派(あるいは発売日に買ったり
布教したりグッズ買ったりしない旨味の薄い客)だから切り捨てるべきだったろうな。
システムを複雑化するなら使いこなせない人に合わせて簡単にするんじゃなくて
それなりの難度にして、興味無い人向けにはイージーモードを付けるべき。
それをしないなら色々足さずにシンプルなままやってた方がマシだった。
地味に駒動かすゲームが好きな層は確保出来るから。ニッチだけど。
新作全然出なくて話題ないから難易度厨がしつこく同じ事言いまくるこの手のしかまとめる用の記事集まらんのだろうな…
別におまけ(本体)のフィギュアとかはどうでもいいんだけど、ゲーム体験に段差付けんのは論外だよなあ
ほっといても買うレベルの信心深い方々の歓心を買うことにばっかに心を砕き過ぎて、買うか買わないかの潜在的なユーザー層がそっぽ向く采配しとる
懐古厨だから歌要らないんだよなあ
切替出来るなら問題ないけどデフォになったら嫌だ
それより各作品の戦闘曲増やして欲しいわ
システム変えないゲームがどうなるかっていう良い見本だわ
DLCは今どき実装してないゲームの方が珍しいからそれは少し違うと思うんだよな
流石にそれは時代錯誤じゃないかな
恐らく世界一のゲームであるポケモンでさえDLC販売はあるわけだから
スパロボの場合は有料コンテンツに見合う内容ではないって方の意味でDLC失敗してるとは思うけどね
何が悲しくてオリキャラや元々隠しで使えてたハイニューに金払わなきゃならないのか
オーガスの多元世界設定がつまらなくて無印Zで初めてスパロボ途中で切ってXまでスパロボやらなくなってたわ
別にダイターンもザンボットも好きだが、出てきても原作再現すらしないし、ガンダムは毎回Zがいるだけでカミーユとシャアを会話させれば良いみたいなノリだし
関係無いけど、クロボンのトビアやチェンゲのゴウが前作主人公ポジに食われがちなのは良いんかってやってて思った
戦闘はYouTubeとかで見れば買う必要無くなるし
第二次までは良かったんだけど
第三次がやりすぎた
オリジナル展開が面白くないわ
劣勢をどうやってひっくり返すのが面白いのに
それではただのキャラゲーだよ
更に戦闘や会話パートをオートにしたら
ストレスより虚無が発生した30に一言
これプレイする意味があるの?
歌の影響か戦闘曲減らしてる印象もある…
VとかXとか、○○世界、××世界って、別次元を簡単に使いすぎな気がする
同一世界のごった煮がスパロボの醍醐味だと思うんだが
その辺含めて難易度のバランス取りもシステム調整の甘さも、一口に開発コストが無いからで済む話ではあるのよね
FEだって巻き戻し機能で初心者の間口広げてるんだし
第三次ZはHD化移行がしんどかったというのが大甘に見て許しても、それを当たり前にして良いわけがない
生焼けの料理なんて出す店は潰れる、スパロボが延命できていたのはそれまで築いてきたブランド力があったから
そこから携帯機シリーズ無くなったり1機体辺りの武装やBGM減っていって衰退していってるの凄く悲しかったわ
30の露骨なDLCも萎えた
スパロボ辛くなったのは作品の版権が昔に比べて厳しくなってきたのと声優のギャラでしょ
ボイス無しで好き勝手にやれるなら携帯機くらいの代物でポンポン出せてるよ
当時やってた時に、なんか君PSPの時と武器数とアニメの出来が悪い意味で違くない?って思ってたのが何機かいたなあ
ボルテスやダンクーガがDLCも中々に酷いぞ
自分PS時代からほぼ全作しっかりプレイして来てるけど、当時の俺らに「今後ボルテスやダンクーガは課金キャラになるので自由に使えなくなります^^」とか言ったらスパロボスレ阿鼻叫喚だと思う
それくらい意味わからんアレは
ウルトラマンやシンカリオンなら新規だし理解するけどね
Zシリーズのハード跨ぎまくりで中ダメージ
V以降の敵ターン精神&マルチアクションで大ダメージ
って感じがする
個人的にはGBA~3DSで培ったツインタッグシステム他を捨てて、
SRPGとしての難易度調整を放棄したのが致命傷だったと思う
なんで今これださねぇのっていう旬のヒット作出さずに、何年も前の作品ばっかりしつこいほど擦ってたわけだし
下がってたんじゃなかった?
30でようやく国内+1万と海外補正
そりゃすんごく難しいゲームがやりたいんじゃなくて以前のそこそこゲームしてて遊べたスパロボが好きで今のぐだぐだヌルヌルスパロボに飽きてるだけだから
海以外の地形コスト廃止で地面ツルツルにしてマルチアクションで一方的にボコボコにできるようにしてEXアクション導入で精神コマンドの種類減らして待機後や敵のターン中でも精神使えるようにして味方全体が永久パワーアップできるグレードシステム導入して戦艦オーダーで疑似バサラできるようにしてオートで放っとけるようにしてゲーム性をとことん下げてもいまだにゲーム性が変わってないと言われるなら何をしたら変わったと言ってくれる
NEOみたいなマス廃止型?アクションゲーム化?
「幸せしかない世界なんておかしいわ。そんな幸せ、ないのと同じよ!」
開発チームにはこの言葉が響かなかったみたいだな。
64のリンクバトラーでザンボット、ゴーショーグン、F91追加はワクワクしたんだがなあ。
無理矢理同じ世界観に合わせるのが面白いのよ。
OEでファーストガンダムよりWゼロの方が古い機体になったりとか。
OEは敵ターンに精神コマンド使わないとしのげなかったから、ゲームバランスの問題だと思う。
まあ無双したい奴は使えばいいし要らないなら使わなければいい
でも馬鹿みたいにレベル上げてバランス放棄した30君は反省して
ジジイの愚痴より醜悪な事をしている自分に気付け
見なくてもいいものを見てストレス溜めるのは、インターネットとの付き合い方を見直した方が良い
最盛期だった頃はゲーム屋の戦略シミュレーションのコーナーにいつも置かれてて、新作旧作共に人気作としてポップアップで飾られてたりもしたもんだ
擁護でやたらにキャラゲーだからなんて連呼されるようになったのは最近
1MAPクリアに基本30分ぐらい、長いとこで1時間ほどで
夜話とか生放送聞いてるとアンケートが~とか不評だった~とかばかり言ってる。
全く聞くなとは言わないけれどもう少し無視して良い意見と聞くべき意見を
振るいにかけたり話半分程度に留めておけばよかった。
今文句言われている事のほとんどはユーザーからの声を反映した結果のものが多い。
うまいこと言う…
キャラゲーコーナーが無いからだろ・・・
つまりキャラゲーというジャンル付けはロボゲーとかと同じ2次的部分ってこと
どういうゲームが尋ねられてキャラゲーですって答えられても困るでしょ
劣勢というかプレイ中いきなり横に敵あらわれたり、味方が1人でMAP端に移動して孤立したりそれを予測してSPや部隊温存で無駄にしてたら飽きた
天獄だの時獄だのでワケわからんくなってやめなぁ
そんなこと言ったって昔で言うところの携帯機が今無いからよ…
役割が何も無いから「好きなロボットで無双する」しか魅力がなく
好きなロボットが出なかったら何の価値もないゲームになった
再攻撃といい獲得P増加スキルといい
なんで無双推奨システム追加するかな…
SLGでは基本的にタブーだよな無双システム
寺田はSLG遊んだ事ないのか?
MS一騎で戦局をひっくり返すのは原作再現できてない
キャラゲー失格
売れたから次もこの路線ってやって既存も新規も次買わなければ意味ない
正にこの通り。海外で売れたなんて言うが、外人も同じ人間だからな
同じように飽き始めたらそこで完全終了だ
マップでカーソルチマチマ動かしてコマンドポチポチして無双するのって何が楽しいのかがわからん
実際にロボ動かして敵を殲滅する方が爽快感あるしパイロットになった気分も味わえるからええんだけど
自分はOGキャラがDLC水増ししてるのもヤベェことしてると思う
版権スパロボで誰がOGキャラに金かけて使いたいんだよ、そこは流石に無料アプデにしとけよって
イルムやギリアムとかアサヒが無料なのに
クスハやキョウスケらは有料とか線引きもよく分からんし
パズドラやモンストの出始め時期ならまだしも、このレッドオーシャンたるソシャゲ畑で戦えるわけ無いだろう
さっさとCS出しなさい
そりゃそうだがスパロボって別に本格戦略SLGみたいな売り出し方してないだろ
いやそれ売れてたら言える話やん
今実際売れてないんだからメインターゲット戻さなIP死ぬで
>>97
公式ページのジャンルを見てこい
個人的に難易度やらゲームバランスは二の次で好きな参戦作品がどれだけあるかが肝心なタイプなんよね
好きな作品多ければあとは皆がつっこむダメな部分は自分で工夫して遊べる
好きな作品はあくまで門戸であって、好きな作品が出ないなら買わないではダメよね
参戦してる版権作品以上の魅力を作らなくちゃいけない、それが今失われてるゲームの楽しさの部分
スパロボ無双って無理なんかね?
携帯機スパロボしかやらないって人も多かったし、それを無視しちゃダメだったんだよ
あとコンスタントに出てたから新規も入りやすかったんだとも思う
ジャンルの話してるんじゃなくて売りにしてるかどうかって言ってんの
無味にしろとは言ってないんで
X∀ザブングルが同じ世界線なのほんと好き
んで版権問題で次世代機にリマスターとかアーカイブ配信できないのもそれをコストかけてまでクリアする環境整えるGoサイン出せないくらいZシリーズで売上下がったから。
だから新規に開拓、布教もできない。
システム側とか難易度の問題じゃねーよ硬派()はFEif暗夜ルナクラしてやろや
アムロは技量が高くて再攻撃スキルがあります←強い
竜馬の技量を上げて再攻撃を付けることでアムロより圧倒的な火力が出ます←は???
能力は最大+100とか上限つけたりスキルも便利すぎるものは制限かけておけば良かったのに
雑魚敵にもMAP兵器使わせるとかね
あとエクストラアクションと敵ターン精神は廃止で
それ竜馬の技量+100できたらダメなのでは……というのは置いといて、キャラゲーとして許されないレベルでキャラ格差終わってんのよね
連タゲと底力と高難度追加でリアル系の方が敵ターン凌ぐのしんどいんだから、キャラ性能のバランス取るなら自ターンはむしろリアル系の方が火力出せなきゃおかしいくらいなのに……
宇宙世紀ガンダムなんて飛べなくて一人乗りでEN回復みたいなオプションも貧弱なんだからなおのこと
いいえ、これはスパロボをシミュレーションだと思ってるやつ嫌だわーって米26の話
で、簡単だろうと難しかろうと公式の回答がシミュRPG
手前勝手な手応えでそれを否定するなら公式に石を投げるのと同義
ロボアニメの共演を表現するゲームのベースにシミュが適してるとして長年制作・改良してるんだから、それはもう売りでしょう
30も最終的にはルルーシュも大神のバフも不要になってしまう程だし
パイロット強化や精神コマンドEXアクション諸々昔の仕様に戻しても強いキャラ・機体使おうってなるだけだしそしたら結局ヌルゲーなの変わらない
スーパーエキスパートプラスは序盤特にリセマラ運ゲーで面倒くさいだけだった
結論、個人的にはスパロボに難易度求めてない。参戦作品と演出とシナリオが良ければそれでいい。ジージェネもこんな感じだし。でもジージェネもそうだけど最近は演出やシナリオが微妙だから衰退してソシャゲしか生き残らなくなってしまったのかと
小隊制あそこでやめたやつらに未だに続けてる思われて避けられてるから小ダメージじゃなくね
3連続やっちゃったしね
>>90
MAP兵器ゲーにしてる原因の一つだし幸運も消すべきだよね
戦艦オーダーでバサラできるのなんか忘れられがちだなあ
スキルパーツであれこれ組み合わせ考えるくらいが丁度よかったと思う
パイロットを無制限に強化はアカン
難しくしろとは言わん。とりあえず普通の水準に戻す所から始めたらいい
ほんとそれ。「初心者のために」とか言う奴らおるけど平均年齢40を余裕で超えてる
今のロボットアニメフォロワー層において小学生レベルの知能向けの難易度調整してるのは
正直言って頭おかしいというかロボットアニメ好きって境界知能しかおらんと思われてるのか。
やり込みとしてはいいんだけどね。
周回で解放されてくなら、やり込みも否定されないな
歌の補助能力の事だと思う。
イデオンと一緒で考えなしでは使えこなせないから、言うほどバランス壊してないと思うが。
こうやって決めつけてんの見てて痛々しいな
スキル欄実質無制限のAPやDSシリーズはうまくやれててZやOG等のスキルショップ制度も良い事やれてた
だからって両方一緒にしたらダメだったんだ
待機後精神もセットにしてあげて
これ以降のスパロボに原因があるんじゃないの?
あとバンダイ玩具事業部もスパロボを利用してミニプラやプラモに玩具を
出す為のプロモーション的な位置付けにしてたので事業が流れに乗ると
スパロボが無くても困らなくなったのはユーザーに取っては痛いところ
V以降のシステムが戦犯
インタビューで縛りプレイされるのは嫌がってはいたけど解決できてないから開発の問題なのか上から言われて現在のシステムにしてるのか
地上宇宙の移動要素の消滅や敵側攻撃不能バグに気付かない人達ばっかになってるから本気で気付いてないか「クリアする」にしか興味無いタイプかもしれない
あとバサラってそんな出てないだろあいつ
始めて出てきたDは難易度高い方だし
マルチアクションと強化ポイント増加系の強化パーツが癌だったと思う
はまったのは無印αとかコンパクトだけど、特別なシステム無くても面白かった思い出あるけどな!αの謎のカラオケシステムは笑った
コメントする
誹謗・中傷・記事と関係のないコメントはご遠慮下さい。
内容次第で
成敗削除させていただく事がございますのでご了承ください